応援コメント

第29話 昔と今での感覚の違いをどうすれば良いのでしょう」への応援コメント

  • 「あさきゆめみし」とか「なんて素敵にジャパネスク」に懐かしい! ってなりました(*´▽`*)
    あんまり顔の細かい描写まではしないかもです……(*ノωノ)
    美形かな~、と思わせられるような描写はしますけれども( *´艸`)

    作者からの返信

    いつもコメントありがとうございます!

    懐かしいですし、長期間人気がある作品ですよね!

    綾束 乙様の作品は美形って分かりますから、描写が的確で素敵だからでしょうね(*´ー`*)

  • すっごく解ります(笑)。特に日本は女性の美人の定義がコロコロ変わりますからね。平安時代はふっくらがいいとか。でもそれはその時代のその人たちの好みの話なので、今の時代の人の好みの方が伝わりやすいと思いますよ(^^)深く掘り下げたい気持ちは解りますけどね。私も今西洋書いてますが、流石にカボチャパンツはちょっと(笑)ってなってますから(笑)。

    細かい描写は書く方にとっても映像にしやすいので私は書いてますけど、それでも主人公枠組たちまでですね。他はちょっとした楽をします(笑)。強面、優男、美丈夫、好青年、などなど(笑)

    でも思うんですよ。イケメンでもそうじゃなくても、最終的にキャラの魅力を引き立てるのは生き様ですよね(*´ω`*)

    作者からの返信

    いつもコメントありがとうございます!

    伝わりやすさ重視ですね!
    カボチャパンツは小さい男の子なら可愛いですみますが、大人がやると……ですね笑

    確かにキャラの行動や言動に生き様に憧れや共感を抱きますからね
    (*´ー`*)

  • そうそう、容姿の細かい描写いらんと思いますよ。
    絵で見せる漫画ならともかく、文字で「美しい」とか「形の整った」って書けば、想像してくれますし。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    そうですね。キャラ文芸でもないですから、外見は必要最低限だけの描写で良いかもですね(*´ー`*)

  • ビジュアルが主であるマンガとかドラマは現代の基準に合わせないとアレですけど、文章だけの小説なら表現を当時の基準に合わせてもいいのかもですね。どうせ読む側は現代基準の美男美女に脳内変換するのでしょうし。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    おかめちゃんと、ひょっとこを脳内変換されたらシリアスもコメディになりそうですね(/o\)

    そういった実験もしてみたいですね。めちゃくちゃ素敵なストーリーですが、人物描写は残念な小説と同じストーリーで人物描写も美男美女なら満足度はどのくらい違うのか?(*´ー`*)

  • これ、結構真面目な時代劇だってやってません。
    お歯黒とか描写してないですもの。
    漫画だって、あさきゆめみしとか完全に少女漫画フェイスでやってるじゃないですか。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    そうですよね。ガチ描写したら気持ち悪いですよね。

    確かに!なんて素敵にジャパネスクとかもそうだ笑
    ありがとうございました(*´ー`*)