掌編アラカルト(習作多め)

乙亥 穂積

今日、勇者が死んだ。

 ある日のことでございます。


 神父様が教会にある祭壇の前に立ち、母なる神へ祈りを捧げていると、正面のドアが勢いよく開きました。


 振り返ると重そうな棺を引きずった少女が、神父様へと近づいて来るではありませんか。


「これはいったいどうしたことか」


 神父様は少女に聞きます。すると彼女は、これまでのいきさつを話し始めました。


「魔物との戦いの中で勇者様が命を落とし、その棺を引きずって、ここまで必死に逃げ出してきたのです。蘇生をお願いしたいのですが、途中で財布や財宝を落としてしまいました。無茶は承知していますが、どうか、無償でお助けいただけませんか?」


 神父様は困りました。神の奇跡を発現するために、相応の寄付を要求することは、この世界のことわりとされているからです。


 世界の創造主が記した聖典――『プレイヤーズガイド』の23ページ、「街の施設」の教会の項にも、そう書かれています。


 当然、少女もそのことは分かっていました。


「どうか勇者様をお助け下さい、なんでもしますから、お願いします!」


 けれど、それを承知の上で、少女は何度も頭を下げ、神父様に訴えます。その姿には、雨に濡れたチワワのような哀れさを覚えるほどでした。


 神父様は悩みました。もしこれが四十を過ぎたオッサンだったらきっと、「この背教者め、出ていけ!」と蹴り出していたでしょう。


 しかし今、自分の目の前にいるのは少女。


 神父様はその懸命な姿に、心を打たれました。そして、こう告げました。


「分かりました、特別に祈祷を行いましょう」


 少女はホッとしたのか、その場にへたり込んでしまいました。



 神父様が棺桶の蓋を開けると、その中では憎らしいほどの笑顔を浮かべた少年が死んでいました。死の直前に、「また誰かに蘇生してもらえる」という考えが脳裏によぎったのでしょう。


(ああ、ぶん殴りたい)


 神父様はふと湧いた思いを腹の底へぐっと押し込めると、神に向けて、祈りを捧げ始めました。


 そして、教会の中が暗くなったと思うと……


 勇者の遺体に向かって、特大の雷が落ちました。


 というのも、この世界の神は本来超がつくほどの個人主義者で、自分の予定を邪魔されることを何よりも嫌ったのです。彼らが人間を助けることなど、本来はあり得なかったのです。


 そんな彼らがなぜ、人間に力を貸してくれたのか。


 人間達は普段から「お金」という捧げものをしていたからでした。この世界における「お金」は神の心すら動かす、万物の根源だったのです。

 『プレイヤーズガイド』の7ページ、「世界説明」のゴールドの項にもそう書かれています。


 この雷は世界の理に反した者への罰であり、「タダ働きなんて誰がやるか!」という、神からの返答でした。


 後日。


 消し炭になった勇者を埋葬することが、正式に決定しました。


《完》

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る