妖しい女子高生

河村 珀

プロローグ

オバケのことを言ってはいけない

 この世に生まれて十七年。

 すり傷から骨折まで、数えきれないほどのケガを乗り越え、ここまで生きてきた。そんな私の一番古い記憶は、病院での診察シーンだ。

 当時、私は五歳だった。ということは、十年以上前の体験なのに、やけにはっきりと覚えている。

 白くかすむ視界と真っ赤な血、響き渡る叫び声。

 そのすぐあとに起こった辛い出来事と相まって、いまだに脳裏にこびりついて消えない。




 淡いピンクの壁紙に囲まれた診察室。デスクの隅にはウサギのぬいぐるみが置かれていた。

 私はイスに座った母に、すっぽりと抱かれている。目の前の医者は、ピンクの白衣を着た女の人だ。ケガの治療を終えた私の左手には、真っ白な包帯が巻かれていた。


「この程度なら大丈夫。しばらく経てばきれいになりますよ」

 先生が微笑み、診察は終わった。

 それなのに母は動かず、先生に向かって訴えかけ始める。


 ――この子は、オバケにやられた、と言っている。こういうことは初めてではなく、しょっちゅうケガをしては、そのほとんどにオバケが出てくる


 そんな感じのことを切々と。

 カルテに目を落とし、うなずきながら聞いていた先生は、私に視線を移した。彼女はぐっと腰を折り、私と目の高さを合わせると、にっこりしながら問いかけてきた。


「お名前、言えるかな?」

 とても優しそう。

千月見夜ちづきみやです」

「おりこうさんね」


 それから先生とオバケの話をした。

 すでに周囲の大人たちは、うんざりした顔をするようになっていた話だ。それなのに先生は、私の目の奥をのぞき込みながら、じっと聞いてくれる。すごく嬉しかった。

 しかし話の途中で、私の口は唐突に止まってしまう。先生の机の下から、なにかが飛び出すのを目にしたからだ。


 骨ばった赤黒い腕。

 それが机の上に伸び、醜い爪の生えた指先がバッとカルテを払う。

 ひょいと頭を下げてのぞき込むと、暗い影の中に潜むモノがいた。

 猫が立ったほどの大きさだ。頭のつのが鈍く光る。

「今ね、ちっちゃい鬼が紙に触ったんだよ」


 すでにその頃、私は鬼というものを知っていた。絵本にだって登場する悪いヤツ。

 せっかく教えてあげたのに、床に落ちたカルテを拾い上げた先生は、ふうと息をついて困ったように眉を下げる。


「見夜ちゃんは今、鬼の夢を見ているんだよ」

「夢? でも、そこにいる」

 私が指差すと、鬼は「キキッ」とかすかな声を立てた。

「ね? 今、キキッて笑ったよ」

 先生がお尻を左右に動かすと、イスがキイッと鳴る。

「イスの音だねぇ」

 困り顔の先生は、そう言って私の頭をなでた。


 やっぱり先生も……。


 私は心底がっかりして、分かってもらえない恨めしさを込めた目で先生を見上げた。

「見夜ちゃん、寝ているときに夢って見るでしょう?」

 私は口をへの字にしたままうなずいた。先生もゆっくりとうなずいて続ける。

「今、見夜ちゃんの目は先生を見ている。でも、頭の中は鬼の夢を見ているの」

「寝てないのに?」

「そう。まだ子どもだったり、頭を強くぶつけたりするとそういうことがあるのよ。起きていても夢を見て、目で見ているモノと、夢で見ているモノが一緒に見えちゃうの」


 さっき見た小さな鬼は夢? 

 今は奥に引っ込んだままで見えない。

 あれって本当はいないの? 


 そのときドアが開いて、看護師さんが入って来た。

 すると、机の下から鬼がピュッと飛び出し、看護師さんの足元をすり抜け、すごいスピードで診察室から走り去った。あまりのすばしこさに目を奪われる。

 私がほうけた顔をしていたのであろう。

「見夜ちゃん、どうしたの?」

 いぶかしさをあらわにした低い声で先生に呼びかけられ、はっとして視線を戻した。


 先生はクイッと口角を上げて笑顔を作り、診断結果を告げてきた。

「オバケの正体は夢よ。鬼も夢なの。そのうち見えなくなるわ。わかった?」

 私はきつく唇を結んだまま、うなずくことはできなかった。

 先生は母に顔を向けると、やはり口元に小さな笑みを浮かべて言う。

「小さなお子さんには、まれにあることです。まだ脳が発育途中なんですね。もう少し大きくなったらおさまりますよ」

「はあ……」

 母が不満げな声をもらし、診察は終了した。


 診察室を出ると、母はすたすたと歩を進めて待合まちあいのイスに向かった。彼女の放つ空気冷たく、その背中は怒っている。それをはっきりと感じ取ってしまい泣きたくなる。しかしここで泣いたら、母の怒りがますます膨らんでしまうことを、五歳の私は知っていた。

 ぐっと涙を飲み込んで、母に追いつこう、と廊下を駆け出す。

 その瞬間――いきなり何かに足を取られてつんのめった。右の足首をぎゅっと握られたのだ。

 転ぶ直前、ピンクの長椅子の下に寝そべった鬼が、手を伸ばしているのが見えた。


 バッターン! ガン、ガッコン、ゴロン、ゴン! ――ブッシュウーーーーーー。


 ぶわっと目の前が煙って、慌てて目を閉じた。

 きゃー、という悲鳴が耳に刺さる。

 咳込みながら白い粉の中からはい出すと、目の前に母の足があった。

「ママ……」

 助けを求めて母を見上げる。すると茫然ぼうぜんとしていた母が、目を丸くして「ひっ」と声を上げた。


 おでこが痛い。

 指先で触れると、ぬるりと滑る。私の指は真っ赤な血で光っていた。

 あ、まただ。また血が出ちゃった。


 私は転んだひょうしに、廊下の隅に置かれた消火器に体当たりしたのだ。それがハデに倒れ、どういうわけか消火剤が噴き出してしまった。

 こうして私は再び診察室に担ぎ込まれたのだった。


 その日の帰り道、険しい顔をした母は、私に命じた。


 ――オバケのことを言ってはいけない


 足首には小鬼に掴まれた感触が生々しく残っている。

 ほんとにオバケはいるのに……。

 夢なんかじゃない。

 どうしてみんなには見えないの?


 口にすれば、母の顔の険しさが増すだけだ。

 幼いながらに悟っていた私は、これ以上、母に嫌われたくなくて黙ってうなずいた。

 そして、それを守っていたのに……。


 程なくして母は弟を連れて家を出て行ってしまった。


 原因は間違いなく私。

 母はいわゆるキャリアウーマンで、彼女にとって仕事は大切なものだった。しかし、私はケガをするたびに保育園を休み、その結果、母は会社に行けなくなる。当時は度重たびかさなる欠勤によって、彼女が必死で築き上げてきた地位が崩れかけていた。

 そこへ追い打ちをかけるように、周囲でささやかれていた噂が母の耳に入ってしまう。


 ――見夜ちゃんは虐待されている。


 これが決定打となり、母は私との生活に耐えられなくなったのだ。

 もちろん私と父が二人だけで暮らすことなんてできなかった。だって私がいると、今度は父が仕事に行けなくなるんだから。


 こうして私は祖母に預けられ、山あいの村で二年近くを過ごすこととなった。

 そしてそこで、祖母から大切なことをたくさん教え込まれた。

 例えば……


 オバケと目を合わせてはいけない。

 悪いオバケと目が合うと、意地悪されてケガをする。

 米のとぎ方。みそ汁の作り方。

 首の後ろに、きれいな御札おふだをはっているオバケはおとなしい。

 御札が汚れたり、はがれたりすると、オバケは悪いことをするようになる。

 食べられる山野草と紛らわしい毒草。

 人間には、オバケの見える人と見えない人がいる。

 その他いろいろ。


 生き続けるための基本を学んだおかげで、小学校入学のタイミングをもって、私はようやく父と暮らせるようになったのだった。


 祖母は眼力者がんりきしゃ妖怪ようかいとか物の怪もののけあやかしなんて呼ばれるモノが見える。

 私はその血を継いでいた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る