参考文献

(著者名五十音順)

東浩紀[編]『日本的想像力の未来 クール・ジャパノロジーの可能性』NHK出版、2010年

五十嵐浩司『ロボットアニメビジネス進化論』光文社新書、2017年

石子順造『戦後マンガ史ノート』精選復刻紀伊國屋文庫、1994年(オリジナル版1975年)

板越ジョージ『結局、日本のアニメ、マンガは儲かっているのか?』ディスカヴァー・トゥエンティワン、2013年

伊藤剛『テヅカ・イズ・デッド ひらかれたマンガ表現論へ』星海社新書、2014年(オリジナル版はNTT出版、2005年)

伊藤端子「制作者 vs 消費者のあくなきせめぎあい ファンサブ文化にみる『ハイブリッドモデル』」、宮台真司[監修]、辻泉/岡部大介/伊藤瑞子[編]『オタク的想像力のリミット <歴史・空間・交流>から問う』筑摩書房、2014年

ローレンス・エング「ネットワーク文化としてのファンダム・イン・アメリカ」、宮台真司[監修]、辻泉/岡部大介/伊藤瑞子[編]『オタク的想像力のリミット <歴史・空間・交流>から問う』筑摩書房、2014年

ローレンス・エング「参加型文化としてのアメリカオタク史」、宮台真司[監修]、辻泉/岡部大介/伊藤瑞子[編]『オタク的想像力のリミット <歴史・空間・交流>から問う』筑摩書房、2014年

大塚英志/大澤信亮『「ジャパニメーション」はなぜ敗れるのか」角川書店、2005年

大塚英志/ササキバラ・ゴウ『教養としての〈まんが・アニメ〉』講談社現代新書、2001年

大塚康生『作画汗まみれ 改定最新版』文春文庫、2013年

岡田斗司夫『オタク学入門』太田出版、1996年


垣井通広『ハリウッドの日本人 「映画」に現われた日米文化摩擦』文藝春秋、1992年

北野圭介『日本映画はアメリカでどう観られてきたか』平凡社新書、2005年

清谷信一『ル・オタク フランスおたく物語』講談社文庫、2009年(オリジナル版は『Le OTAKU フランスおたく事情』KKベストセラーズ、1998年)

草薙聡志『アメリカで日本のアニメは、どう見られてきたか?』徳間書店、2003年

栗原裕一郎『〈盗作〉の文学史 市場・メディア・著作権』新曜社、2008年

呉智英『現代マンガの全体像』双葉文庫、1997年(オリジナル版は情報センター出版局、1986年)

ローランド・ケルツ[著]、永田医[訳]『ジャパナメリカ 日本発ポップカルチャー革命』ランダムハウス講談社、2007年(原著2006年)

小山昌宏「アニメ--人気作品を原作に」、竹内オサム/西原麻里[編著]『マンガ文化55のキーワード』ミネルヴァ書房、2016年

コロナ・ブックス編集部[編]『谷口ジロー 描くよろこび』平凡社、2018年


フレデリック・L・ショット[著]、樋口あやこ[訳]『ニッポンマンガ論 日本マンガにはまったアメリカ人の熱血マンガ論』マール社、1998年(原著1996年)

関川夏央『知識的大衆諸君、これもマンガだ』文藝春秋、1991年


高畑勲「60年代頃の東映動画が日本のアニメーションにもたらしたもの」、大塚康生『作画汗まみれ 改定最新版』文春文庫、2013年

津堅信之『日本のアニメは何がすごいのか 世界が惹かれた理由』祥伝社新書、2014年

鶴見俊輔[著]、松田哲夫[編]『鶴見俊輔全漫画論1』ちくま学芸文庫、2018年

鶴見俊輔[著]、松田哲夫[編]『鶴見俊輔全漫画論2』ちくま学芸文庫、2018年

手塚治虫『ぼくはマンガ家』角川文庫、2000年(オリジナル版は毎日新聞社、1969年)

手塚治虫『手塚治虫とっておきの話』新日本出版社、1990年


長山靖夫『戦後SF事件史 日本的想像力の70年』河出書房新社、2012年

夏目房之介『マンガ 世界 戦略 カモネギ化するかマンガ産業』小学館、2001年

スーザン・J・ネイピア[著]、神山京子[訳]『現代日本のアニメ 『AKIRA』から『千と千尋の神隠し』まで』中央公論新社、2002年(原著2000年)


トリスタン・ブルネ『水曜日のアニメが待ち遠しい フランス人から見た日本サブカルチャーの魅力を解き明かす』誠文堂新光社、2015年

ケン・ベルソン/ブライアン・ブレムナー[著]、酒井泰介[訳]『巨額を稼ぎ出すハローキティの生態』東洋経済新報社、2004年(原著2003年)

堀淵清治[著]、飯干真奈弥[構成]『萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか』日経BP社、2006年


パトリック・マシアス[著]、町山智浩[編・訳]『オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史』太田出版、2006年

三原龍太郎『ハルヒ in USA 日本アニメ国際化の研究』NTT出版、2010年

三原龍太郎『クールジャパンはなぜ嫌われるのか』中公新書ラクレ、2014年

宮崎駿『出発点 [1979〜1996]』徳間書店、1996年

宮崎駿『折り返し点 1977〜2008』岩波書店、2008年


クリスティン・ヤノ[著]、久美薫[訳]『なぜ世界中が、ハローキティを愛するのか? “カワイイ”を世界共通語にしたキャラクター』作品社、2017年(原著2013年)

吉本たいまつ『おたくの起源』NTT出版、2009年


フレッド・ラッド/ハーヴィー・デネロフ[著]、久美薫[訳]『アニメが「ANIME」になるまで 鉄腕アトム、アメリカを行く』NTT出版、2010年(原著2009年)



「朝日新聞」1989年2月10日朝刊


PAC-MAN WEB OFFICIAL SITE (https://www.pacman.com/ja/museum/)






  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る