左ノ眼奇譚

ととむん・まむぬーん

第1話 これは、むかしのこと

 進三郎しんざぶろうは見てしまった。見てはいけないものを、決して見てはならぬと言われたものを。


 武家の三男坊、小心者のくせに好奇心だけは人一倍の木村進三郎佑成きむらしんざぶろうすけなり、その浅慮が末代までたたることになろうとは、今の進三郎には知る由もなかった。

 石のつぶてにやられた左眼の痛みに耐えながら進三郎は自らの行ないを反芻はんすうした。しかしすべては後の祭り、木々合間の狭い青空を右眼だけでぼんやりと見つめながら、進三郎は朦朧とする意識の中でただひたすらに自責するのだった。



――*――



 進三郎は歩く、ひたすら歩く。

 先を急ぎながら何度も空を見上げる。


 彼は山里の天気を侮っていた。

 一刻いっこく前までは眩しい程の日差しだった。それが今ではすぐにでも泣き出しそうな空模様に加えて、徐々に強まる風は袖の袂を吹き抜けて汗ばんだ身体からだに不安な冷たさを感じさせていた。


「むっ、ついに来たか」


 進三郎は頬に冷たい一粒を感じた。すぐさまそれは大粒の雨となって山中の街道を濡らした。


「どこか雨風をしのげるところはないものか」


 歩を速めたくとも濡れた石畳は思いのほか滑りやすかったし、こんな山の中には人家などあるはずもない。気ばかりが焦る進三郎は額を流れる雫をぬぐいながらひたすらに山間を歩くのだった。



 水を含んだ草履が重みを増す。雨に濡れた着物は体温のみならず気力の全てまでも奪おうとする。やがて疲れが限界に達しかけた頃、進三郎の行く先に雨にけぶる小さな山門が見えてきた。


「助かった、あそこで雨止みを待つか」


 苔の島が浮かぶ小さな茅葺かやぶき屋根の下、そこに進三郎は荷物を下ろして身を寄せた。

 門の中に目を向けると薄暗いもやの中に小さな寺が見えた。この山寺を守る坊守ぼうもりでもいるのだろう、淡い明かりが浮かんでいる。ならば今夜はここにやっかいになれないものか。

 進三郎はそんなことを考えながらも、かと言って寺を訪ねるわけでもなく、ただそこで雨止みを待つのだった。



 雨は静かに降り続く。

 気がつけば夕のとばりが下り始め、今では夜目よめが利く者であっても難儀しそうな暗さとなっていた。


 進三郎、何を躊躇しているのだ、こんなところで夜を明かすことなどできぬ。

 さあ、今すぐこの門をくぐるのだ。


 逡巡する彼の耳にかやを叩く雨音に混じって水を踏む音が聞こえてきた。それを頼りに門の中へと目を向けると、はたしてそこに見えたのは法衣ほうえに身を包み雨の中をにゆっくりとこちらにやって来る人影だった。

 それはこの山寺の僧侶、初老の僧は両手を合わせてこちらに一礼した。


「お侍さま、急な雨でさぞかしご苦労されたことでしょう。私はこの寺で住職をしておる者でございます。どうぞ拙寺せつじでお身体からだを休めてください」

「これはご住職、一宿一飯の恩義、まこと痛み入る」


 住職を名乗る僧の言葉に気が緩んだ進三郎の口からつい本音が漏れてしまったが、この雨と寒さ、それにこの暗さである、そんな進三郎の気持ちをおもんぱかって住職は続けた。


「お侍さま、この雨、そうすぐには止みますまい。こんなところでお風邪など召されてはいけませぬ、粗末ではございますが食事の用意もございます」


 住職は再び一礼すると寺に向かって歩き出した。そして進三郎も荷物を手にして先を歩く住職の後について山門をくぐるのだった。



――*――



 白木綿しろもめんの浴衣に着替えた進三郎の前に住職が小さな膳を用意する。今宵の献立は雑穀の粥と青菜の漬物、それに小皿に盛られた少量の塩だった。

 進三郎は襟と姿勢を正すとあらためて自身の名を名乗り深々と頭を下げた。


せつは木村進三郎と申す。上州からの帰路、この雨で難儀しておったところに此度こたびの施し、まことに痛み入る。あらためて礼を申す」

「滅相もございません、さあ、どうぞ冷めないうちにお召し上がりください」



 夕げを終えての歓談、進三郎は熱い茶を前にして江戸での出来事を身振り手振りを交えて面白おかしく披露した。そんな会話が途切れたちょうどその時、住職はおもむろに襟を正すと静かな口調で話し始めた。

 突然のことに進三郎も姿勢を正して話に耳を傾ける。


「ときにお侍さま、今宵お休み戴く部屋でございますが、その部屋の違い棚に漆塗りの箱がございます。それは拙寺せつじに代々伝わるものでございますが、どうかその箱にはお手を触れませぬよう、切にお願い申し上げます」


 住職は深々と頭を下げた。しかし好奇心だけは人一倍の進三郎は住職に問う。


「ご住職、その箱とやら、いったい何物であるか。そもそもさわられたくないものを何故なにゆえ客を通す間に置いておるのだ」

「それは……」

「どうした、ご住職、ますます気になるではないか。それではまるでせつにその箱を手に取れと言わんばかりの……」

「なりませぬ、それはなりませぬ!」


 突然語気を荒げた住職に進三郎は続く言葉を飲み込んだ。


「お侍さま、これ以上はどうかご容赦を」


 住職は畳に額をすりつけるようにして話を続けた。


「あれには……あれには触れてはならぬのです」

「ご住職、話はわかった。わかったからどうか頭を上げてくれんか」


 進三郎は冷めかけた茶を一口すすってなおも問うた。


「それでご住職はその中身を見たことはあるのか?」

「知りませぬ、わかりませぬ」

「なんだ、中身もわからずに怖れておるのか」

「目がつぶれます。あれを見ようとした者はみなそうなると聞いております」


 ただならぬその様子にさすがの進三郎もそれ以上の問答はせず、住職の忠告に素直に従うことにしたのだった。



――*――



 夜半の雨上がり、厚かった雲は姿を消して、今は明るい月の光が濡れた境内を照らしていた。

 ぐっすりと寝入っていた進三郎だったが妙な気配を感じて目を覚ました。

 静まり返る客間、月明かりで青く照らされる障子の向こうには微かに揺らぐ影が映っていた。


「あの影は……」


 進三郎は枕元においた刀を手に障子を少しだけ開けて様子を伺う。するとそこでは枝々にしずくを残した木の枝が微風に吹かれて揺れていた。


「なんだ、おどかしおって」


 進三郎は再びとこに就こうと障子を背にした。

 仄暗ほのぐらい青に染まった客間の中に障子の隙間から青白い月の光が差し込む。その光は直線の軌跡を描いて進三郎のとこを照らしていた。そしてその先には黒く輝くあの漆箱があった。


「なりませぬ!」


 住職の言葉が頭をよぎる。進三郎は手にした刀を枕元に戻すと、差し込む軌跡を頼りに棚へと近づいた。


 今、彼の目の前にはあの漆箱がある。

 それは青い月明かりに照らされ、なまめかしい光沢を放っていた。進三郎は右に左にと身体からだを傾けながらその周囲を眺めまわす。


 気になる、とても気になる。

 だがこれは絶対に触れてはならぬものなのだろう。

 それにしても住職は何をそんなに怖れているのか。

 物の怪と思いきやただの枝葉だったなんてこともあるではないか。

 ならば今ここでくだらぬ因縁を断ち切ってくれようか。

 いやいや待て待て、今は恩を受けている身、それをあだで返すような真似はできん。


 進三郎は月夜にただひとり漆箱を前にして悶々とするばかりだった。



「ええい、ままよ!」


 進三郎は漆箱の蓋に手をかけた。

 固く目を閉じ指先で塗りの感触を確かめる。

 静まり返る中で自分の鼓動だけがやたらと大きく響いていた。


 両手に軽く力を添えただけで蓋はすんなり持ち上がった。

 ここでひと呼吸、続いて大きく深呼吸をすると思い切って両目を開く。

 あと少しでその中身が見えるだろう。


 しかしそのとき、再び住職の言葉が頭をよぎる。


「目がつぶれます!」


 進三郎は手を止めた。

 好奇心と不安のせめぎ合い、彼は再び軽く目を閉じると顔を右にそむけた。

 そのまま両手に力を入れる。

 蓋はゆっくりと上がる。

 あと少し、あと少しでそれが開く。


 進三郎は背けた顔の左眼のみを薄く開いて恐る恐る箱を視界に入れた。

 月光の青が箱の黒さを一層強調する。

 ついに蓋は箱の胴体から離れ、その手ごたえも軽くなった。

 進三郎は月明かりが箱の中を照らすように少しだけそれをずらした。

 肩越しに射し込む光が箱の中へと吸い込まれる。

 瞬間、進三郎の強張る左眼に飛び込んできた光景は……彼のみならずこの世のすべてを飲み込まんとする漆黒の闇だった。


 進三郎はすぐに蓋を閉じる。すぐさまその場から下がって障子を閉めると茫然自失のていでその場にへたり込んだ。

 そして極度の緊張から解放された彼に残ったものは、汗でびっしょりと濡れた浴衣の不快感だけだった。



――*――



「お侍さま、まだまだ足下あしもとは悪うございますゆえ、道中お気をつけくだされ」


 水たまりが陽光を乱反射させる中、住職はそう言って手を合わせた。


「ご住職、本当に世話になった。この恩はいずれ……」

「どうかお気になさらずに。これも何かの縁でございます、またこの地に来られたときには是非とも拙寺せつじにお立ち寄り戴ければと存じます」

「ではご住職、これにて」


 進三郎は大きく頷いて山門を出ると、振り返ることなく寺を後にした。


「お侍さま、道中ご無事でありますように。何卒、何卒……」


 住職は進三郎が去った後の門に向かっていつまでも手を合わせていた。



 好天にも関わらず街道を歩く人の姿を見ることはなかった。

 心を包む冷んやりとした不安感と胸騒ぎ。

 進三郎は歩を速めた。

 彼の心を覆うこのざわつきはやはりあの箱を見てしまったせいなのか、はたまた住職への後ろめたさのせいなのか、兎にも角にも進三郎は一刻も早くこの地から遠ざかりたかった。


 さあ急ごう。

 そして宿場に着いたら今日はそこでゆっくりすることにしよう。



 半刻はんときほど歩いてもなお街道を行く人の姿はなかったが、ついに進三郎が進むその先に数人の人影が現れた。それはまるで行く手を阻むかのようだった。


 明らかに様子がおかしい。

 しかし山の街道に脇道はない、このまま行くしかないのだ。

 帯刀しているとは言え腕に覚えなどない進三郎は躊躇した。できればなんとかやり過ごしたかった。


 これはまずい。

 いくらなんでも、ひいふう……五人か。

 俺一人で五人、いや、無理だ、無理。しかし……なんとかやり過ごさねば。


「よし、行くぞ!」


 進三郎は呼吸いきを整えると、じっと前を睨んで毅然と歩き進んだ。

 やがて五人の風貌がハッキリしてくる。どうやら彼らが手にしているのは刀や槍などの武具ではなくかまくわすきなどの農具、それと棍棒らしきものだった。


 進三郎は瞬時に見積もる。

 とにかく鋤には気をつけねば、あとはあの棍棒か……よし、決めたぞ、鎌だ。あの鎌の男の脇を抜けるのだ。いざとなれば刀をチラつかせれば腰も引けるであろう。


 進三郎は左端の鎌の男だけを睨みながら歩を進めた。

 野盗の列まであと十けん、九間、八間……その距離五けんほどになったとき進三郎は右肩に鈍い衝撃を感じた。

 もう一撃、そしてもう一撃、それは右肩に続いて右胸、再び右肩と続く。

 進三郎は目指す鎌の男から衝撃の元を求めて視線を移す。するとそこには地べたに広げられた風呂敷と積まれた瓦礫が見えた。進三郎を襲うその衝撃の正体は野盗たちが投げる石礫いしつぶてだった。男たちはそれを次々と進三郎めがけて投げてきたのだった。


「うぬ、やめんか、貴様ら、やめんか!」


 進三郎は頭と顔を防御しながらも鎌を持つ男を目指す。

 次々と礫を投げる男たち、そのひとつが進三郎の額に命中して血を滲ませる。

 とにかく早くここを通り抜けねばと進む進三郎に礫が容赦なく襲いかかる。そしてついにそのひとつが進三郎の左眼に命中した。


「ぐわっ!」


 うめき声とともにその場にうずくまる進三郎。男たちの続く一手をかわそうとその眼を庇いながら空いた腕で刀を振り回した。

 刃に当たる衝撃が進三郎の右腕を震わせる。

 野盗どもは手にした農具や棍棒で応戦しているのだろう。しかしそんなことはどうでもよかった。

 とにかくここを切り抜けよう。さあ、あと数歩であの鎌の男をやり過ごせるぞ。


 進三郎は刀を遮二無二振り回しながら、鎌を目指して突き進む。

 すると右腕に重たい衝撃、それは力任せに振り下ろされた棍棒の衝撃だった。

 同時に進三郎からバランス感覚が失われる。次に彼が感じたのは肩と背中と頭に次々と襲い掛かる鈍い痛みと、木々の間から見える空が遠ざかっていくさまだった。

 攻撃をまともに受けてしまった進三郎は迂闊にも足を滑らせて崖下に転げ落ちたのだった。



――*――



 激しく痛む進三郎の左眼は二度と光を感じることはなかった。やがて全身の傷も痛みを増してくるだろう。


「やはり……見なければよかったのだ、あんなもの」


 木々の合間の狭い青空を右眼だけでぼんやりと見つめながら、進三郎は朦朧とする意識の中でひたすら自責するのだった。



つづく

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る