征服するだけの魔王に価値はない

ケイキー

第1話 世界征服など、無理である

「世界征服」。

 あまりに甘美な響きである。

 すべての国を支配下に置き、統治権を得て、金の動きをあやつり、人を思い通りに動かし、好きなものをつくり、好きな人に囲まれ、好きなように暮らす。


 幼い頃から、そんな夢を見ていた。


 偶然にも魔王の血筋に生まれたため、それも可能な範囲の夢だったはずだ。


 しかし、そんな希望は、18歳のころには、とっくに打ち砕かれていた。


 魔王家は、徐々に没落しだしていたのである。


 10歳のころ、先代の魔王の新規事業が失敗した。

  

 11歳のころ、事業の失敗を戻そうと、先代は、税率を高くした。

 

 12歳のころ、税率を高くしたせいで、領土内で反乱が起こった。


 13歳のころ、勇者が力をつけてきて、一度戦争に負けた。

 

 14歳のころ、先代の息子(つまり自分のことだが)が、反抗期に入った。


 15歳のころ、領土が縮小しだした。


 16歳のころ、父親(先代の魔王)と、母親が離婚した。


 17歳のころ、勇者との戦争でいよいよ決定的な敗北を喫した。


 そうして、公私とともに疲弊し続けた父、先代の魔王は、僕が18歳のころにお抱えの主治医にうつ病だと診断され、僕に家督をゆずった。


 かくして、僕、オーディナリー・エンペラーは、18歳にして魔王家の当主となったのである。


 しかし、この状況で、なんの夢が見られようか。


 最盛期には世界全体の50か国のうち、20か国を支配していた魔王家は、父の代のうちにその領地を、5か国にまで減らしていた。

 

 対して、父の宿敵であった勇者は、その領土をまったくの0から10か国にまで伸ばしていたのである。しかも、まだ若く、領地内での人望も篤いと言われる。


 勢いをそがれた者と、勢いに乗る者。この違いは大きい。


 加えて、自分の能力の凡庸さは、この18年のうちに嫌というほど思い知らされている。

 運動はできず、歌は歌えず、絵も描けず、人見知りで、会話も下手で、唯一の取りえと言えば勉学が好きなことぐらいであるが、あくまでも学ぶことが好きなのであって、ずば抜けて勉学が得意なわけでもない。

 大体、魔王に勉学なんかできてなんの意味があるのだろう、とも思う。


「魔王」なんて言うのだから、魔法ができればいいのではないか、という話ではあるが、この世界はフィクションとは違って、それほど大きな魔法があるわけではない。

 せいぜい、日常生活が便利になるくらいの魔法しか存在しないのだ。


 

 こんな状況で、家督を継いだ。


 世界征服など夢のまた夢である。

 


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る