読書という砂浜
ばふちん
谷川徹三『哲学案内』を依(よ)り代(しろ)にして、逸脱の散文詩を作ってしまった。
著者:谷川徹三(たにかわ てつぞう)
初版:1977年
出版社:講談社(講談社学術文庫)
うすい本だよ。
86ページしかないんだ。
ラジオ番組の書き起こしだね。
CBCラジオ。
まあそれはいいんだけど、放送されたのが、なんと1954年。
ぶったまげちゃだめだよ。
大昔はそんな番組も、比較的多かったんだと思う。
おれが生まれる前のはなしだけどさ。
で、最初に断っておくけど、おれはこの本をまだ21ページまでしか読んでいない。
ごめん。
86ページぐらい一息で読め、とか言わないでくれよ。
一度に長い分量が読めなくなったんだよ。
ま、読む本を増やしすぎて、収拾がつかなくなったのは、おれのせいでいいけどさぁ……。
「哲学の本来の役目は確固とした信念をもって、世に生きることを教えるものなのであります」(9ページ)
よかった、青線引いといて。
いきなりこうやってバーーーンと言われるわけよ、ラジオ番組で。
『あなたはこう思っているかもしれない。
一般人のオレには、哲学なんて
哲学者なんて、
知りあいで、若い頃に哲学にはまっちまって、いっとき
つがいたっけ――。
違う。
哲学者が浮き世離れだというのも、
中途半端なとらえかたで、
誤解をはらんでいる。
あなたの知りあいが、哲学に足をとられ抜け出せなくなって、おかしくなったのも、
じつは、徹底的に哲学できなかったからなのかもしれない。
わたしは、高らかに言おう、
哲学は、
わたしは、高らかに言おう、
哲学は浮き世、
そしてまったく現実的なものであると!
厭世的な哲学はいつの時代も目立つ。
けれど、その反対の哲学も、
いつの時代も、
わたしたちに生きる勇気をくれる、
真に前向きな哲学が!』
――そして、「哲学の本来の役目は確固とした信念をもって、世に生きることを教えるものなのであります」(9ページ)と続くわけだが、おれはかなりウソを言った。
とうぜん、『』でくくった部分の、長々とした
もちろん、この本の文体は、『』の部分とは全然違う。
おれはフィクションをぶち上げてしまった。
調子にのって、ラジオ番組の書き起こしを拡大解釈して、詩を作ってしまったんだ……!!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます