私と貴女と… 2

菜央実

第1話 大暑 (1)

私が住んでいる所は、簡単に言うと、山の頂上だ。街から随分離れていて、一番近くのコンビニですら車で五分かかる。しかも辺りに人家はない。「こんな場所にどうして…」と言われる事も多かったが、私はこの暮らしを、結構気に入っていた。


夏の夕暮れは随分遅く、午後7時を過ぎてもまだ明るい。仕事を終えて、私は街まで買い出しに出掛けた。愛用のバイクに跨がり、キーを回す。町道を進み、ゆっくり加速して国道に出ると、なだらかな下り坂が続いている。未だに鳴いている蝉の声を聞きながら、バイクを走らせていくと、坂の手前で自転車に乗っている人がいた。今からこの長い上り坂に挑むらしい。


(がんばれ)


心の中でエールを送って、そのまま街に向かった。


買い物を済ませた帰り道、何となく先程見かけた人物を思い出す。あの人はもう上り坂を上がりきっただろうか?

あれから一時間以上経っていて、流石にその辺りにはいない筈だ。太陽も沈んで辺りも暗い。バイクのアクセルを回して、一気に加速し半分程登った時、ライトに照らされた右側に自転車が見えた。


「!?」


通り抜けたものの、私の視界には自転車の片隅に座り込む人物が見えた。スピードを緩めながら頭の中でしばらく考えを巡らす。


「はぁ」


どんなに考えても、やっぱり答えは一つしか思いつかなくて、私は再びスピードを上げて急いで家に帰った。荷物もそのままに携帯ライトだけを持って、車庫にある軽トラを動かす。


「誰か迎えが来ていれば良いけど…」


思わずこぼれた独り言は、自分のお節介が余計な事だと分かっているから。

国道の先程の場所に行くと、まだそこに自転車は待っていた。エンジンをつけたまま車を停めて、助手席の窓を開ける。


「自転車、動かないの?」

「!?」

「さっきから、そこにいたから。

誰か迎えは来るの?」

「いえ…あの、自転車で岬まで行くつもりだったんです。

夏休みだから…」


声を掛けられておどおどしていた人物は、私の声が若い女性だと分かると、少し警戒心を解いて、事情を説明した。その声から、どうやら随分年下だということが分かった。

彼女の言う'岬'はこの付近でも有名で、絶景を見るため一年を通してぽつぽつと観光客が訪れる場所だ。確かに、夏にはツーリングの目的地として、この道路を幾人もの人が登っていく。


「私で良ければ、自転車見ようか?」

「えっ、あの…はい」


車から降りて、ライトを照らす。慌てた様子のその子に構うことなく、ゆっくり近づく。スタンドを上げてタイヤを触ると、前輪がパンクしていた。修理出来なくもないが、部品がない。

私の近くで、落ち着かない様子のその子に声をかける。


「修理出来るけど、部品がないんだ。あなた、どうする?

自宅まで送っていっても良いけど。今日泊まる所はどうするつもりだったの?」

「あの、家は、遠くて帰れません。泊まるのは、…一応、海岸のキャンプ場だったんです」

「ああ、あそこね」


この近くの海岸にあるキャンプ場は、夏場になると利用客も多い。私はさりげなくその子を眺めた。小さなリュックを背負っただけで、服装もジーンズと長袖のシャツ一枚。一人旅にしては、随分と準備不足だ。彼女の矛盾を問いただすのは簡単だが、それが良いとは思えないときもある。


「家に来る?」

「えっ!?」

「もう暗いし、今からキャンプするのも大変でしょう?

私の家、このすぐ近くなんだ。明日なら自転車も直せるから、泊まっていきなよ」

「いえっ、さすがに、そこまでは…」


あたふたと断るその子を、引き留めようと明るい声で続ける。

今、別れてしまえば、きっと私は後悔する、そんな予感があった。


「大丈夫。あなた、女の子でしょう?

私、独り暮らしだし、それにこの先、人家も泊まる場所もしばらくないよ。

さすがに一人でキャンプよりは安全だと思うし、田舎のお節介だと思って、一晩おいで」


「…私、お金、あまりなくて」

「あはは。何言っているの?

子供にお金は貰わないよ。安心して」


私の言葉に、戸惑いながらもその子は頷いた。


「すいません。ありがとうございます」


「それじゃ、決まりね。私は、水瀬涼」

「私、早川桜です」


「桜ちゃん、ね。じゃあ、自転車を乗せようか」

「は、はい」


それから私は、軽トラの荷台に自転車を積み、助手席に桜ちゃんを乗せて、帰宅した。玄関の電気を点けてから、自転車を下ろし、車庫にしまう。桜ちゃんもおずおずといった様子で、車から降りて玄関に近づくと、足下に黒い物体がすり寄った。


「ひゃっ!?」


桜ちゃんの飛び上がりそうな様子に苦笑して、黒い物体を抱き上げる。


「暗いから見えなかったでしょう?ほら」

「猫、ですか?」


抱き上げられたまま、だらんとした体勢で緊張感のない猫を渡すと、大人しく桜ちゃんの腕に納まった。途端にごろごろと喉を鳴らす。


「この子の名前は、何ですか?」

「ねこ、かな?

名前はないの」

「ふふふ」


頭を優しく撫でる桜ちゃんに、笑いかけると彼女も微笑んだ。部屋に上がり彼女を招き入れると、猫は外に降りていった。


「あっ…」

「あの猫、家には入らないんだ」

「そうなんですね。あの、お邪魔します…」

「遠慮しないで、どうぞ」


こわごわと足を踏み入れた彼女を奥に案内する。居間に座らせると、冷蔵庫から麦茶を出して、コップに注いだ。ついでに冷蔵庫の中を確認した所で、バイクに荷物を起きっぱなしだった事を思い出した。


「はい、これ麦茶。

私、外に荷物を置いたままだから持ってくるね。テレビ見てて良いよ」

「あっ、はい」


生鮮品は買っていなかったし、気温もそこまで高くないから大丈夫だろうと思いながら、荷物を下ろす。ヘルメットを玄関に置くと、目の前に桜ちゃんがいた。


「どうしたの?」

「いえ、あの、運ぶ物、他にありますか…?」

「これだけだよ、ありがとう」

「はい…」


恥ずかしそうな様子が、可愛らしい。台所に戻ると、一緒についてくる。今どきの子にしては、気の回る子だなと内心考えながら、夕飯の支度をすることにした。


「手伝いましょうか?」


手持ち無沙汰らしく、手伝いを申し出る桜ちゃんに、それならと野菜を切ってもらう。いつも一人の台所に、誰かと並ぶ事に不思議な感覚をおぼえる。隣の彼女は170に数センチ足りない私より、頭一つ程低い。肩に届くふわふわの髪、細い手足、そして慣れない手つきで野菜を切る姿が、彼女をぐっと幼く見せているようだ。


「桜ちゃん、年幾つ?」

「16です」

「高校一年生?」

「二年です。誕生日が遅くて…」

「そう、高校生か…」


私に笑いかけた顔がどこか寂しそうで、さりげなく話題を変える。


「岬まで、自転車で行こうなんて、良く思いついたね。

ここからでも結構遠いよ」

「…それは、急に行きたくなって…

とりあえず行けるところまで行こうと思ったんです」


何となく伏し目がちな彼女は、少し躊躇いながら呟いた。


「良いじゃん、それで」

「えっ!?」

「何事も経験だよ。自分で決めたんでしょう?

失敗しても心配ないよ。きっと後悔はしないと思うな」

「…」


ぽかんとした表情で、私を見ていた彼女は、ふいに、慌てて下を向いた。その途端、身体をびくりとさせる。


「どうしたの?」

「…あ」


野菜を押さえていた手を庇う様子を見て、指を切った事に気づく。


「手、貸して」

「だ、大丈夫です」

「ほら、早く」


遠慮する桜ちゃんに、しびれを切らして彼女の手を引き寄せて見ると、人差し指に赤い雫が滲んでいた。水道の蛇口を捻り、そのまま水で洗い流す。桜ちゃんの身体が強ばるのを見て、彼女を掴んでいた手の力を緩める。


「あ、ごめん。痛かった?」

「いえ…」


傷を見ると血は滲むものの、傷は深くないようだ。居間に連れていき、新しいタオルで彼女の手を拭いてから、絆創膏をそっと貼った。


「これで良いかな」


ふと隣を見ると、桜ちゃんが赤い顔をしていた。何か対応をマズっただろうかと、とりあえず謝る。


「あ、ごめん」

「あの、すいません」


ほぼ同時に言葉が重なり、思わず二人で笑ってしまった。少し笑顔の増えた彼女に安心して、私は立ち上がった。


「桜ちゃん、そこで待っていて。後は、炒めるだけだから」

「ごめんなさい」


「あなたはまだ子供だから、気にしなくて良いの」

「私、一応、高校生です」


私の言葉に、困った様に返す彼女は、自分が子供扱いされている事が面白くないのだろう。


「高校生でも子供だよ。まだたくさん甘えなさい。

大人になったら、幾らでも大変な事はあるんだから」


その言葉は彼女に向けてというより、私自身の感想だった。何か感じたのか何も言わない彼女に笑みを浮かべて、台所に戻った。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る