第5話 結婚相手は未来の帝 其の三
慣れない牛車は、窮屈そのものだった。
歩くよりも遅い上、揺れは激しく、外の景色は側面に作られた小さな物見からしか
牛車の乗り心地の悪さは、未来の自分を暗示しているようだった。
強さが物を言う世界ならば、雲雀は誰にも負けない自信がある。
しかし、これからは強さなど役には立たない。勝手の違う、公家の理屈のなかで生きていかねばならないのだ。
牛車での移動は、改めてそれを思い知らされる儀式のように感じられた。
眼を閉じて、しばらく
「ほへええ」
外の景色を見た雲雀は、とても姫とは思えぬ声を出した。
その都が、雄成岳とはなにもかもが違っていたからだ。
外敵から都を守るための外壁こそあるものの、門をくぐれば土地は真っ平ら。道は整然と縦横に区画されている。雲雀達が入ってきた西門から宮廷までは一直線の大路で、幅広の牛車でも五台は並んで進めるほどの広さだ。
両端には等間隔で桜が植えられ、満開の花は見事に春を
「西門から入ると桜が
「攻めやすか造りたい」
「物騒な見方をしないでくださいよ。ここは三百年の歴史を持つ、由緒正しき都なんですから。烏門を越えていたら、八雲京を攻めることになっていたでしょうが、そうなればさすがの頭領も心を傷めたんじゃないですかねえ」
有宗の発言は、どう見ても公家の立場に立ったものである。
この男が八雲流にかぶれているという話は、どうも本当らしい。
「そんな甘っちょろいことを言っとるから、戦が終わらんかったんちゃうんか」
「では聞きますが、雲雀様ならここを
雲雀はむう、と言葉を濁した。
街中では至る所で市が開かれ、人々には活気がある。
路を歩く者に、分け隔てなく物を売りつけようとする商人達。
新たに屋敷でも作るのだろうか、服をはだけた大工達は掛け声を上げながら加工前の木材を都の奥へと運んでいく。
服装の違いに貧富の差はあれど、どの者も飢えているようには見えない。
良い統治をされている証拠である。
都の中心に宮廷がある以上、攻めれば武器を持たぬ民の被害は免れないだろう。
「まあ、うちらと
抵抗せぬ者をいたぶるような趣味はない。それに外敵と戦うために作られた無骨な雄成岳とは違い、八雲京には文化の香りがある。
その象徴が、
火でも放とうものなら、崇拝を集める社も、都ごと焼失してしまうだろう。
これでは攻められない、と敵に言わせ、温情を勝ち取ろうとするかのような公家のずる賢さに、雲雀は気分を悪くした。
「にしても、歓迎があまりなかね」
西門から入れば、
であれば、東宮の結婚相手ではないか、ともう少し騒ぎになってもよさそうなものだ。
だが、人々はおや、と一瞬立ち止まったり、目線を向けたりはするものの、それ以上は気にとめることはない。
「そうですねえ。公家の連中が、あえて
「なして」
「ほら、八雲京に鬼姫が来たとなったら、大変じゃないですか。ここの民は、みな鬼を恐れているようですしね」
「……そんなもんかねえ」
静かで進みやすいが、思っていたのとこうも違うのは、何か妙な居心地の悪さがある。戦場で敵陣がいつのまにか消えてしまっていたときのような。おびき出され、どこから攻められるかわからないあの嫌な感覚を思い出す。
もやもやとした疑念が解消されぬうちに、牛車は宮廷の門前まで進む。
槍を構えた武官に有宗が和やかに応対し、ゆっくりと門が開かれる。
「では、私はこれで」
有宗は物見から中を
「ついて来んのか?」
「宮廷には官位がなきゃ入れませんよ。しかも私、武家の男ですしね。ここが限界です」
他の家来達も有宗同様、宮廷に足を踏み入れることは許されていないらしい。
途端に、不安がもたげてきた。こんなどうとも思っていない男でも、自分はそれなりに頼りにしていたのだと認めるのは、我慢がならなかったが。
「まあ、用があれば私のところまで牛車を走らせてくださいよ。話し相手くらいにはなりますから」
有宗は自らの屋敷がある場所を雲雀に伝え、さっさと馬に乗り去ってしまった。仕方がないことだとは分かっているが、その
牛車は武官に引かれ、宮廷へと入っていった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます