もやもやした出来事

チキン

第1話

2日前の出来事である。


その時ぼくは近所のスーパーに来ていた。



毎日晩酌しているぼくはいつものチューハイを

4本カゴの中に入れレジへと並んだ。



時間帯は夕食時だったので

辺りのレジに並んでるお客さんのカゴの中には

夕飯の食材であろうものがカゴの半分ほどまで

入れられている。



ぼくの番は3番目。

待ってる間はただぼんやりと

自分の番がくるのを待っていた。



ぼくの前の女性の番がやってきた。

そのカゴの中身は案の定食材で埋め尽くされている。



ただただ食材が次々と通過するのが横目に入っている。

ぼくはぼんやりと動くものに目を向けていた。



前の客との距離は人3人分くらいの間隔は

空いていただろう。

ちょっと夕飯時より遅めの時間帯だったので

並んでる客も多い方ではなく

詰める必要もなかったので

ぼくは余裕をもった間隔で

会計している前の客と距離をとっていた…



、?



はい?



なんかぼくの前に40代ぐらいのお母さんが入ってきた。

なぜお母さんとわかったのかというのは

その後ろにくっつくように中学生であろう男の子がもれなくついていたからだ。



なにしてんのこの人…


あっ?


ぼくの中に緊張感が沸いてくる、



お母さんの顔をみると少しうしろめたい表情が感じとれる、

けれどもぼくと目を合わそうとしない、

後ろごしで息子と言葉を交わしている、


息子がぼくのことを見ている気配を感じる、

店員の男子高校生も品物を移しつつ

ぼくの反応が気になってるようだ、



お母さんはカゴをもっていなくて

その手にはわさび、

それは今のぼくの心理状態では

警棒に見えなくもない、

いや言いすぎか、



ぼくは一瞬にして


この人は一度買い物を済ませたが、

わさびを買い忘れたのに気づいて

わさびを取りに行き、

再びレジに並んだ、


違法な手段をとって。



と悟った、



この人には合法なのか?

買い物をするお母さん方の暗黙の了解ルールなのか?


もしそうだとしてもいいけれど、

一言いってもらいたい、



「さっき会計済ませたんだけど、ちょっと買い忘れたものがあってね、

わるいんだけどすぐ済むから

前譲ってもらってもいいかしら?

ゴメンなさいね、」と。



そう言われればぼくも譲る器量は持っているつもりだ、

せやけど、何も了解を得ず当たり前のように並ぶなんておかしないか?、

人としてどないやねん!、


ちなみにわたしは九州の人間だ、


こういう時につい関西弁変換されるのは

関西弁を標準語認定してもいいのでは…



嫌な時間が流れる、

それは川の流れのようにさらりと流れるものではなく、

どろっどろの沼の中に足を突っ込んでいるような

時の流れ、



この時唯一、このくそばばあと頭の中で流れなかったのは、

家族を抱えているということと

お母さんが被っているニットの色が

緑色だったから

ということがぼくの自制心の支えとなっていた、



この時はさすがに気持ちよく会計を行うことができなかった、

仏頂面っていたことだろう、



会計を済ませたカゴの中身を袋詰めするため

専用台に向かうと、

ちょうどされてるお客さんがけっこういて

目に入った空いてる隙間は、

天敵のわさび母さんの横だけ。



行こうじゃないか、

とまだ起伏の収まってない状態のぼくは

わさび母さんの横にカゴを置く、


袋詰めをしているちょっと気まずそうにみえるわさび母さんの表情、

そのカゴの中には刺身の盛り合わせと

豚肉スライスが2つか3つ入っていたと思う。



この日は1月7日だったとあいまいだった記憶が

確信に変わる。


学校も始業式だったのかな?

このわさび母さんの家では

何かお祝い事、これから始まることの

ケイキヅケ祝い的なものが行われるのかと思うと、

少しだけ、しょうがないかという気持ちになれた。




ぼくの中ではこの出来事を

わさびの回、と記憶しておこう…

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

もやもやした出来事 チキン @green4649

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ