宮島の仏さま・現地探訪(最終回)
この日記も、カクヨムでは別ファイルになります。
新しいファイルでも、よろしくお願いします。
2019/12/11、公民館活動で宮島の現地に行き、
仏さまを見学する、というイベントがありました。
午後13:30~16:30まで。
講師は仏像ナビゲーター、政田(まさだ)マリさん。
タイトルは、
「あなたの知らない宮島を知る・歩く」
第2回 『神の島 宮島の仏さまたち』。
今日はそのレポート(最終回)。
幸(さい)神社。境内と金(かね)鳥居(厳島神社の管轄にあるという印)
の間にある神社だそうです。金鳥居は町内への出入口。
千畳閣・五重塔。豊臣秀吉が、不動院恵瓊(ふどういんえけい)に作らせました。
ふきさらしで避暑地になっていたようです。
屋根に金箔貼ってつくったのはいいが、途中で秀吉が死んじゃったので、
お金がなくなり、恵瓊は建築を断念しました。837畳あるそうです。
1,000人の僧侶が入ってお経が上げられるように、という意図があるそうで。
いまは厳島神社の管轄。多宝堂もそうだとか。
千畳閣は、いまは豊国神社と名前を変えています。かつては芝居もここで興業されていました。
神社の中の経倉(けいそう)ということで、平家納経があったそうです。
大聖院は、祈祷寺。宮島は空っぽの神社で、もともとはこの神社に
お坊さんが山から下りてきて、お経を読んでいたのだとか。
(神社にお経……^^;)
大願寺は、それ以外。(大工や建築家が住んでいた)。
いまや宝物倉に平家納経がおさめられ、清盛の信仰の対象だった
薬師如来は、大聖院におさめられちゃった。
厳島神社の裏側には、仏教関連の施設もあったのですが、壊されてしまい、
森が植樹されています。
大願寺。山門の仁王も門も、廃寺からの廃物利用。
現代仏師、松本明慶(みょうけい)さんが作られたという、不動明王座像が
インパクトばつぐん。
弁天様の祀られた大願寺の入口には、
伊藤博文の手書きの板書がかかっています。
ここで勝海舟と木戸孝允が密談したのでした。
ここには釈迦三尊がいますが、禅宗の三尊とは違います。
(だれだったか忘れた……)
最後のあたりは、疲れてきたので、
早く帰りたかったです(笑)
終わったのは16:15ごろでした。
義母が、「かえってこーい」とTELしてきて、
主婦はつらいぜと思ったり。
また時間を作って、情報を整理しなくちゃ。
今回3日に亘ってレポートしましたが、
全体の感想としては、「面白かった」 でした。
政田さんの親しみやすいキャラクターがよかった。
歴史というと、身構えてしまいがちですが、
昔の人が身近に感じられました。
また機会があったら、参加したいものです。
公民館のみなさん、ありがとうございました。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます