風のかたち
講談社「セルバンテス」のエッセイを、順番を入れ替えたり、
新しくアノマリーの話を投稿したりしてみました。
お時間があるときにどぞー
https://cervan.jp/story/p/731
西広島タイムスの連載エッセイの話です。
今回は、小学生の校長先生の話です。
わたしには子どもがいないので、この話はじゃっかん、
醒めた視線になろうかと思われます。
まあ、肋骨を折る怪我で朝日新聞・中国新聞のネタをゲットできないので、
仕方ないのです。
興味がない人は、以下は読まないように。
現在 第5回まで連載中のこの話。
第1回は、たいしたことなかったんですが、
第2回は 「みんなで育つ」 ということをかいてありました。
この話それ自体は、現代のありがちな、
「みんなで協力し合って授業を進める」
個別学習でかさじぞうのじいさまのやさしさが表現されている文を見つけた後、
グループでの意見交換や全員での話し合いがなされたそうです。
いいことしか、書いてないけど。
ドロップアウトした子も、いるはずですよね。
そもそも授業に出られない子どももいるはずで。
個別学習って、どんなことをしたのかが
もっと突っ込んで書いて欲しかったな。
学校教育の良さは、課題をみんなで解決していくところにある。
ひとりでは気づかなかったが、相手の意見を共に考え、
新しい発見のある授業であった、
と、校長先生は言ってます。
こういう学校に限って、みんなという名目で、考えを押しつけるんだよね。
と反抗的に考えるわたし。
小学校の先生というのは大変でしょうが、
それぞれの個性や能力が、だんだんと凸凹になってくるのが予想される昨今、
ひとりひとりのための教育ってなになのか。
そこんとこ、もっと書いてよ!
と思ったのは、ナイショです。
協調と個性。難しい問題です。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます