幻想戦国譚 六文銭の十本刀
緋崎水那
六文銭の十本刀
六文銭の十本刀/序
季節は秋。時刻は草木も眠る丑三つ刻。
木の上から塀に囲まれた武家屋敷をながめる影がひとつ。
(……どうしよう)
影は迷っていた。自分の行動が身勝手なものだと自覚しているからだ。ふと敬愛する主君の姿が頭をよぎる。影は彼のためにいた。だが、主君の顔を思い浮かべるたび、決心が鈍る。――若さまは喜ぶだろうか? いいや、喜ぶどころか怒るかもしれない。しかし、その思いを振り切るかのように、勢いよく頭を振る。
(なにを臆するんだ。
そう自分に言い聞かせる。
(それに、おれは名ばかりの頭領。頭領なら、おれよりふさわしい人がいるんだから!)
長い黒髪と
門の前には見張りが二人。
(まずは、あいつらをなんとかしないと)
そう思っていた矢先、佐助の鼻を一瞬、死臭がくすぐった。
(なんだろ?)
死臭の元を探ろうと目をやる。そこで気づいた。視線の先でなにかが動いている。それが門の方へと向かう。
(アヤカシ……なわけないか。モノノケかなぁ)
四神島に巣くう怪物を連想したその時、見張り二人が身構える間もなく短い悲鳴を上げ、倒れる。――一瞬の出来事だった。
(な、なに!?)
なにが起きたのか、理解できなかった。
さらに、目を疑うことが起きた。目の前からそれが消えてしまったのである。
消えてしまったそれを捜す間もなく、佐助の背中に戦慄が走った。背後から感じる禍々しい気配。振り返り、それを見た。さらに驚いた。それは紛れもなく人間の男だったが、その目は白目を剥き、その肌の色は生気に満ちた色ではなく青白い。男は奇声を発し、襲いかかってきた。
佐助はとっさに一尺二寸(約三十六センチ)の
(そういえば、さいちゃんが言ってたっけな。西には、死体にアヤカシをわざととり憑かせる術式があるって)
なるほど。さっきの死臭の元はこれに間違いない。しかし、それがなぜ、この上田城に現れるのか。
(やっぱり、旧臣楼のじいさまたち、なんか企んでるね)
勝手はしたが、これは好機なのかもしれないと思った。
男が「ぐがぉぉっ!」と奇声を発し、佐助めがけて襲いかかる。佐助が一歩、後ろへと飛び退く。その時だった。男の体がぼろぼろと崩れていったのである。それは砂のように流され、跡形もなく消えてしまった。残ったのは、彼が着ていた服だけだった。
唖然とする佐助。どうやら、術式は未完成だったようだ。
ともあれ、やはり自分の思ったとおりだ、とこの時ばかりはいたく感心した。自分を褒めてやりたい。このまま旧臣楼に忍び込みたいところだが――。
(――帰ろう)
勝手な行動をしているという自覚はある。これ以上の深追いは危険だ。今なら、なにもなかったことにできる。
佐助はそのまま主君と友、仲間の勇士たちがいる本丸へと戻った。
――それから数日後。
旧臣楼周辺。数日前と同時刻。
粗野な着こなしに帯刀した男が数人。提灯を持っている男を先頭に、旧臣楼から出てくる。彼らはなにも語らず、ただ同じ方向へ歩いていた。
ふと、不自然な一陣の風が。木々の葉がざわめく。
嫌な風だ、と誰もが思った時だった。
「ぎゃあ!」
悲鳴とともに彼らを導く
――動けば、やられる。
残された男は思った。警戒し、構える。だが、共にいた仲間の命を奪っていった風は、無慈悲にも男の命を奪い去る。あっけない最後であった。
雲に隠されていた月が顔を出す。
月の光に照らされ、ただ立つそれは黒い忍装束を身にまとい、黒頭巾で顔を隠していたが、瞳だけは隠していなかった。いや、隠せないといったほうが正しいだろう。
空に浮かぶ月に対し、その瞳は朝焼けの太陽であった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます