わたしのこと

 わたしの職業は童話作家だった。

 もう随分に作品を発表していないし、増版しないほど売れていなかったらしいので、もはや過去形である。

 というよりも、わたしは世間一般的に言って、ほとんど労働らしいことをしたことがない。体を壊す以前から、こうして実家の離れに引きこもって細々と文章を書くだけの日々を送っていた。

 体が悪かったのか、心が悪かったのかはわからない。義務教育を修了して以降いつのまにかそういう生活になっていた。家族もわたしの顔を見に来ようとはしなかったし、母屋にわたしが姿を表すと機嫌が悪くなるのを隠そうともしていなかった。家族にとってのわたしは地中の虫のようなもので、見えなければ気にも留めないが、顔を出すと不愉快になって殺してしまいたくなるような、そのような存在だったらしい。

「おまえのような子は、昔は育つ前に間引いてしまうか、ここよりも酷い地下に永久に閉じ込めておくものだったのだから、おまえはとっても恵まれた生まれだよ」

 最後に祖母に会ったときにそんな風に言われた。思えば祖父母が亡くなったときすらわたしには知らされず、後になって兄から教えてもらったものだった。その兄も所帯を持ってからはめっきりわたしと口を利いてくれなくなった。

 かくして変身せずして寄生虫となったわたしは、暇つぶしに物語のようなものを書き散らす暮らしをしていた。そのうちふとなんとなしに出版社に送ってみたものが幸運にも編集者の目に留まり、出版するに至ったのである。

 昔からおとぎ話の類ばかりを好んで読んでいたため、自分で書く文章も自然にそれらに寄ったものになっていた。わたしの空想癖を満たすのにおとぎ話はうってつけだった。夜な夜な布団を頭から被っては、豆の木を登って巨人の国を覗いたり、子豚と一緒にレンガの家を建てるようなことばかりを考えていた。

 幼いわたしがとりわけ好んだのは、異世界や空想の国を冒険する物語だった。不思議の国。ネバーランド。オズ。ファンタージエン。竜宮城。あるいは舌切り雀やおむすびころりんに出てくる、スズメやネズミがもてなすお宿。人の世ならざる異界に酷く心を惹かれたことをよく覚えている。

 わたしがいずれかの物語の主人公であれば、きっとそこから帰ることはなかっただろう。愚か者、ごうつくばりのばか者と言われても、絶対に元の世界には戻らないに違いない。

 わたしを見下し、罵って追い払おうとする『人間』がいる世界より、酷いところはないはずなのだから。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る