今川の影

 遠江をめぐる斯波しば家と今川家の因縁の歴史はとても長い。


 足利家あしかがけの一門である斯波家は、越前・尾張・遠江の三国の守護を務める大大名だった。

 しかし、義統よしむねの祖父・斯波義寛よしとお(先々代の武衛ぶえい様)の代には本領であった越前国を家臣の朝倉あさくらに奪われ、遠江国も駿河の今川いまがわうじちか北条ほうじょう早雲そううんの甥。今川義元の父)の侵攻を受けたのである。


 元々、遠江は今川家の領地であった。それを斯波氏に奪われていたのだから、今川側から見たらこれは侵略ではなく、領地の奪回作戦だった。

 とはいえ、斯波氏もおめおめと遠江を取られるわけにはいかない。義寛の跡を継いだ斯波義達よしみち(先代の武衛様。義統の父)は、出兵に反対した重臣たちを粛清までして、遠江に遠征した。


 だが、その結果は惨憺さんたんたるもので、敗北した義達は自ら捕虜になってしまうという屈辱を味わった。同じ足利一門のよしみ剃髪ていはつすることで命だけは助けられ、尾張に護送されたものの、今川憎しの思いは子の義統に受け継がれていたのである。


「信秀は、よくやってくれた。わしは、我が尾張の国内に今川家の領土がポツンと存在していたことが、以前から気に食わなかったのだ」


「で、ですが、駿河・遠江の二か国を領する今川家と再び対立するのは、危険では……。

 昨年の六月、父・松平まつだいら清康きよやすを暗殺されて放浪していた広忠ひろただ(徳川家康の父)が、今川義元の援助を受けて、三河の岡崎城に帰還しました。これは、将来、広忠を先鋒にして尾張に攻め込もうという、義元が打った布石なのではありませんか?」


 因幡守いなばのかみ達広みちひろがなおも食い下がると、武衛様の義統は「戦は望むところだと言っておるではないかッ」と語気を荒げて言った。


 義統は、尾張守護の座についたばかりの少年期には守護代・大和守やまとのかみ達勝みちかつ傀儡くぐつに過ぎなかったのだが、歳月を経て成人すると、陪臣ばいしんではあるがほぼ同年代で気が合う信秀を味方につけて、自分の意思をはっきりと主張する若者に成長していたのである。


「武衛様のおっしゃる通りですぞ、ケシカラン殿。仇敵との戦を恐れて何が武士でござるか。第一、そんなにも今川軍の脅威を大仰に心配する必要はないと拙者せっしゃは考えます。

 今川義元は二年前に異母兄との骨肉の争いに勝利して家督を継承したばかり。関東の北条ほうじょう氏綱うじつなの侵攻を受け、今は駿河東部の防衛にかかりきりだとか。弟の仇討ちのために西へ向かう余裕は、しばらくは無いでしょう」


 信秀が今川家の苦しい状況を滔々とうとうとした語り口で説明すると、義統は、


「なるほど。信秀は敵が動けぬことを知ったうえで、那古野を攻め取ったのだな」


 と、はしゃぐように言った。


 信秀はニヤリと笑い、左様でござるとうなずく。


 ただ、「今川が今のところは攻めて来ない」と推測していたのは確かだが、実は、


(遠くない未来、義元の領国経営が安定したら、今川軍は松平広忠の軍勢を走狗そうくにして西へ勢力を拡大しようとするだろう。その時、我が尾張は間違いなく今川軍の侵攻を受ける)


 とも、内心では危惧きぐしていた。


 義元の弟・氏豊うじとよから那古野なごや城を奪った目的はいくつかあるが、駿河の今川軍が尾張に攻め込んで来た時に、迎え撃つ信秀ら尾張の軍が那古野の氏豊に背後を突かれる懸念を取り払う、ということも大きな目的の一つであったのである。


 しかし、戦の経験が無い武衛様にそんな戦略上の複雑な話をしてもよく理解できないだろうし、何が原因で弱腰になるか分からないと信秀は考え、そのことについては耳に入れるつもりは無かった。


「さすがは尾張随一の武将、信秀じゃ。そういうことならば、今川が北条との戦に釘つけになっている隙を狙って、我らのほうから三河に侵攻し、遠江奪還を狙うことも可能ではないか。遠江の領地を回復したら、次は越前じゃ。加賀の一向宗を扇動して、逆臣の朝倉氏から越前国を取り戻してやる」


 今川の隙を突いて三河に侵攻するというのは分かるが、遠く離れた越前を扱いが難しい一向宗を利用して奪い取るというのは少し発想が突飛とっぴすぎるだろう。仮に成功したとしても、越前国が一向一揆の蟠踞ばんきょする土地になってしまうだけだ。


 やはり、義統には尾張国統一の象徴となってもらい、軍事に関しては信秀に一任してもらったほうがやりやすい。義統がやる気を出しすぎて戦争の指揮をとりたがるようにならないよう、今のところは祈るしかない。


「武衛様の御為おんためならば、遠江だろうが越前だろうが、この信秀が攻め取ってみせまする。


 信秀が武衛様に調子を合わせつつもやんわりと釘を刺すと、義統はその言葉の裏の意味に気づく様子もなく、ワッハッハッと上機嫌に大笑した。

 信秀も、どうやら気づいてもらえなかったな、と思いながらも微笑する。基本的には、領土拡大に旺盛な意欲を見せる若き国主のことを好いてはいるのである。


 義統は二十六歳、信秀は二十九歳。二人とも、身の内に燃え盛るような野望を宿す青春期の真っただ中だった。未来に明るい夢を描ける若者同士ゆえに気が合うのであろう。


 そんな若者たちに因幡守達広や坂井さかい大膳だいぜんはついていけないようで、二人は不安げな顔を見合わせた。

 大膳はわざとらしくため息をつき、「今川義元という男が凡将だったらいいのですが、そんな簡単に事が運ぶでしょうか……」と呟く。


 反抗的な大膳に腹を立てた義統は、「くどい奴め、まだ言うか……」と苛立った口調になって大膳を睨みつけた。


 再び険悪になりかけた場の空気を多少和らげさせたのは、一人の老人の穏やかな声だった。


「まあまあ、武衛様。お腹立ちもご最もですが、気をお鎮めくだされ。大膳も武衛様の身を案じるあまり、つい無礼な物言いになっただけですので」


 好々爺こうこうやぜんとしたその老人は、赤ん坊のようにつぶらな瞳を若き主の義統に向けてニコリと微笑み、孫をなだめるようにそう言った。


 この老人こそが、信秀ら清須きよす三奉行の主君である下四郡守護代・織田大和守やまとのかみ達勝みちかつだった。彼もまた、かつては信秀と争い、後にその実力を認めて和解した人間である。


 昔は少年の義統を言いなりの操り人形にしようとしたり、台頭してきた信秀を叩き潰そうとしたりもしたが、近頃は年老いて己の限界を感じ始めたのか、若い信秀の血気盛んな働きぶりを静かに見守る立場を取っていた。年寄りが出しゃばるよりは、若い世代の者たちに任せておいたほうが尾張国のためになると悟ったのである。


「因幡守、大膳。そなたたちも、もうそれぐらいにしておくがいい。尾張に危機が迫れば、信秀が尾張の諸侍を指揮して戦ってくれるから安心するのじゃ。なあ、信秀よ」


「ははっ。尾張を守るためならば、どんな強敵でも打ち破ってご覧に入れまする」


(それが嫌だと言っているのだ。なぜ、我ら尾張の侍が信秀ごときにあごで使われなければいけないのだ。けしからん)


 因幡守達広は内心舌打ちした。しかし、武衛様と主君までもが信秀に味方をしている現状、これ以上は何も言えない。


「……し、しかし、今川と戦になった場合、背後を美濃の軍に襲われたらどうします。昨年に美濃国の守護代家を継いだ斎藤さいとう利政としまさ(道三)は、まむし渾名あだなされるほどの陰謀家だと聞いておりますぞ」


 まだ納得しきれない大膳は、身のほどもわきまえず、蹴鞠けまりのように丸々とした体を忙しなく前後に揺らしながら抗弁を続けた。


 しかし、またもや信秀の味方が現れ、大膳の戦意もとうとうくじけてしまったのである。


「北の守りはわしに任せろ。けっして、美濃の蝮に信秀を不意打ちなどさせぬ。信秀は家来筋ではあるが、儂の義兄だからな」


「……い、伊勢守いせのかみ様。あなた様まで……」


 評定の間ずっと黙っていた上四郡守護代の織田伊勢守信安のぶやすまでもが、信秀側に回った。だが、信安は信秀の妹(岩倉殿)を妻に迎えているため、味方になるのは当たり前だと言えるだろう。


(話にならぬ。俺と大膳以外は、みんな信秀の一味ではないか。もはや、尾張は信秀の国と言っても過言ではないぞ)


 こんな茶番の評定なんてやっていられるか、と因幡守達広は思った。


(もう一刻の猶予ゆうよも無さそうだ。急いで、我が子・広信を跡継ぎの男子がいない大和守様の養子にする計画を大膳と進めなければ……。信秀が完全に尾張を掌握する前に、俺の子を守護代にしてやる!)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る