応援コメント

第10話 『ファイナル・ジ・アース』における、ゆるやかな死と再生」への応援コメント


  • 編集済

    私の場合は、純粋に小説を書きたいというより「認められたい」という気持ちが強く、そのせいで書くことがとても苦しかったです。

    面白いゲームをやっている時のように、サクサク書ける瞬間も、あるにはあったのですが。

    承認欲求から解放された時、それでも私は小説を書きたいと思うのだろうか……?

    雲江さまの『レビューのススメ』は、他の方のコメント欄で、また別の方がオススメされていたのを見て、有名なのかなと思いました。

    このエッセイも、書き手にしかわからない苦しみを書いていて、とてもよかったです。ありがとうございました!

    作者からの返信

     承認欲求はだれにでもあると思います。
     こんなん書けるんだぜーって気持ちで面白いものが書けるのなら、それも悪くないと思います。

     レビューのススメは、そういえば他の方が他の方へ勧めていたこともありました。あれに関しては、自分のためではなく人のために書いているのがいいのかも知れないですね。
     小説でもそれができればいいのですが。

  • これって中々気付きにくいことではあると思うんですが、純文学以外のエンタメ系の物語って、突き詰めて考えるとーー1冊の小説って、主人公が【とある事件を解決するまでの流れ】なんですよね。

    その中にいかに魅力的な展開やら人間ドラマを組み入れるかって事にはなるんですが、この根本の部分の重要性をしっかりと自分の体験談として持っているのは凄く羨ましいと思いました。

    こうした方が良いだろうなっていう要素は沢山あるんですが、それを自分が本当に重要だと認識するのって凄く難しくて、認識してないとつい見逃して物語の面白さを下げてしまったりしますよね大汗

    私自身が、今少しだけ物語を確実ことができないでいるってこともあって、お力を頂きました!
    素敵で面白かったです!

    作者からの返信

     すこしでもお役に立てたのならよかったです。このプロット上の問題で書けなくなるというのは、自分でも驚きでした。たったあれだけで?と。
     でも、小説って生き物みたいな部分もあって、ちょっとしたことで調子が悪くなったり、簡単なことで復活したりしますね。
     まあ、このパターンが書けない理由のすべてでもないでしょうから、一概には言えませんが。

  •  袋小路に入ったら、そこで迷い続けるよりは一気に戻った方が良いかもしれませんね。書く苦労をしてきたからこそ、未練がましくこねてしまいがちですが……。

     連載お疲れ様でした。読み易く興味深いお話ばかりで楽しかったです!

    作者からの返信

     最後までお付き合いありがとうございます。

     まあ、こんな話もあるということと、ぼくはかこんな感じで書いたきたということ、そのふたつが記されています。

     一応自分自身のここまでの経緯を詳らかにして、つぎからは新しいステージに行く予定ですよ。まあ、どこへ行くかは不明ですが。

  • ノリとアドリブで書く自動筆記の感覚、そしてそれが急に止まってしまうと言うのも、しっかり経験がありました。
    その時は小説を殺してしまうような間違いに自分では気づく事がきなかったのですが、弟が「それなら自分が一部を改変して続き書こうか?」と言ってくれたことで、なんとかその小説は完成に至る事ができました。弟と共に作品を見直すことで、間違いに気づくことも出来ました。

    書けなくなったときは、続きを続きをと焦らず、少し戻って間違いを探してみた方が良いのかもしれませんね。

    貴重なお話、ありがとうございます。

    作者からの返信

     あの、自動筆記状態からいきなりの失速というのは、却って苦しいですね。書かねば、書けるはず、という気持ちがどうしてもありますからね。そのときに、ぼくですら、気合だとか根性だとか集中力だとかで、なんとかしようとあがいてました。でも、答えは、探していたのと、全然違う場所に。冷静に考えて、自動筆記が作用しているからこそ、失速なのですが、犯人を見つけたときは「おまえっ!」となりました。小説は奥が深いです。

     書けなくなる理由やメカニズムは人それぞれ、ケースバイケースでしょうが、なにかのヒントになれば、幸いでございます。

  • 自分もたまに、小説を書いている途中で急に書けなくなる事はありますが、確かにプロットを見直して問題を解決させない事で、持ち直せたような気がします。
    手ごたえのある作品を書いた後に、パッとしない話しか書けなくなった経験もあります。恐らくこれからも執筆活動を続けていく中で、同じようなことは起きるでしょう。だけどこうして分析して、少し見方を変えることで、どうすればいいかが分かるのかもしれませんね。

    大変勉強になりました。ありがとうございます<(_ _)>

    作者からの返信

     無月弟さん、こんちは。

     以前弟さんが近況ノートで、小説が書けなくなったと記述されていて、ここでしたのと同じ話を掻い摘んで書き込んだことを覚えています。

     ぼくは案外これと同じプロット問題で先が書けなくなって、しかもそれが複数の連載作品で同時多発的に起こり、小説が書けなくなっている方、少なくないのではないかと思っているのです。

     「小説が書けない」のではなく、単なるプロットの問題。そうであるならば、修復は簡単です。

     でも、弟さんも、手ごたえのある作品のあとはパッとしないお話しか書けなくなったのですね。
     正直、こっちの方は、ちょっと厄介ですね。

     いずれにしろ、なにかのお役に立てれば幸いです。

  • 自動筆記マシーンだった相方のことを思い出しました。
    本能で書いてるようなリアルさ、その領域に至りたくて、さんざん考察しましたが、登場人物に限って言えば、彼女は無意識になることで同化するように体験していました。
    彼らの存在がゆらぐようなことがあれば、彼女も大きな痛手をくらうという、繊細さもはらんでいました。

    個として認めるため、意識して線を引こうとするわたしの方法とは逆です。
    それでも、本を読みながらその場にいるように、物語も人物も勝手に回っていきます。
    でも、彼女のような領域ではないとわかるんですね〜。

    なので、ここに書いておられる内容とは全然ちがう理由でわたしは書けなくなりましたが、無意識のひとってこわいわぁと、凄みも含めて、ひとごとではなく、そう思いました。
    とりとめもない長文ですみません。

    作者からの返信

     日竜生千さん、こんにちは。
     
     小説との距離感も、読書との兼ね合いも、きっと人それぞれなのでしょうね。そして、きっと、書けなくなる理由も。

     ぼくは自動筆記マシーンまではいかないのですが、ノープロットで書く楽しみは少なからず堪能したクチです。

     ただ、作品としての出来は、正直別問題であろうと……。

  • ノープロットで長編が書けるってすごいですね!Σ( ゚Д゚)
    私もざっくりプロットでいつも書いてしまっていますが……(><)
    最近、物語のラストをしっかりイメージできていると、そこへ向けてなんとか書き上げることができるようになってきたな、と感じます。

    「プロットにおいて、問題を解決していいのは、あらたな問題がおきるときだけ」
    これにはなるほど! と唸りました。
    ずっと昔に書き上げられなかった小説には、もしかしたらそういう問題が潜んでいたのかもしれません(><)
    新しい視点を教えていただきありがとうございます(*´▽`*)

    作者からの返信

     ノープロットで書けるかどうは、その小説のタイプによるんじゃないでしょうか? 現在は、きっちりプロットを書くスタイルをとっています。でも、ノープロットも、それはそれで楽しいんですよね。

    「問題を解決していいのは、あらたな問題が起きるときだけ」というのは、知識として知っていたのですが、正直「めんどくせえな」と、放置してました。そんなややこしいプロット組めるかーい!というのが正直な気持ちで。

     ですが、体験として、小説内で問題を解決してしまうことが、かなり危険なことであると、このとき知りました。問題は、そりゃー解決したいですけどね。
     
     でも、びっくりしたのは、ほんとたったこれだけで小説が死ぬということです。しかも、恐ろしいことに、その死は、緩やかなんですね。これ、お店もそうですよ。なにか問題があっても、売り上げが落ちるのは半年後なんです。そして、落ち始めた売り上げは、なかなか元に戻らない。

     うん、ちょっと話がそれましたね。

  • はじめまして。注目の作品で表示され、ふらっときました。書けなくなった時のことをつづっているエッセイは初めて読んだのですが、その時の状況や分析が淡々と書かれており、興味深かったです。

    作者からの返信

     オレンジ11さん、はじめまして。

     なんか、カクヨムで何人かの方々が、「小説が書けない!」と苦しんでおられるようなので、書いたものなのですが、じゃあこれが役に立つかというと、そこは甚だ怪しく、でもまあ心が少しでも軽くなってくれればいいかな?程度のスタンスで書かれたものです。
     
     で、ぼくは、ふつーに楽しくがんがん書いてるわけなんですけどね。

     正直、書けないのは、人それぞれ事情があると思うのですが、ぼくの場合は、こんな感じでした。