【ほっこり短編】関数型プログラマー、娘からプレゼントをもらう

@Re_minice

第1話

「ふう……」


コードのリファクタリングがキリのいいところまで済み、私はほっと息をついた。


プログラマーとして社会人のスタートを切り十五年、関数型言語をメインに据えるようになって五年。ようやく一人前の関数型プログラマーと名乗れるようになってきたのではないか、と思う。


職場は三年前にリモートワークが導入され、私がこうしてコーディング作業をしているのも自宅の仕事部屋だ。周りのペースや雰囲気を気にせず進められるのは性に合っていて気楽だが、時折寂しさも感じる。


と、そこで背後にあるドアが開く音がして、私は振り返った。



「パパ……お仕事終わった?」


「由紀か。終わったよ、遊びたいのかい?」



そこにいたのは愛しいひとり娘の由紀(ゆき)だった。今年小学校に入学したばかりだが、デジタルネイティブ世代とでも言えばいいのか、すでにすっかりPCを使いこなしている。「しょうらいは、パパみたいにぱそこんを使うおしごとがしたい!」が口癖で、最近は実際にScratchなども触りはじめたようだ。いちプログラマーとして嬉しいかぎりである。


由紀は後ろ手のまま、とてとてとこちらに歩いてきた。何かを隠し持っているのだろうか。



「あのね、パパにプレゼントがあるの」


「プレゼント! ……って、そうか、今日は誕生日だったっけ」


「もう、パパったらまたわすれてたの? きょねんもママにおこられたのに」


「はは、ごめんな」



そうだった。今日は私の39回目の誕生日だったのだ。あいにくこういうことには無頓着だが、娘に言われるまで気づかないとは。



「それで、はい、これ!」


「これは、チケット?」


「そう! うらを見て!」


「えーと、か……」



肩たたき券か。贈り物としてはベタだが、肩が凝る仕事だし、何より子供らしくてかわいらしい。


と、思ったのだが。



「か……『かたけんさ券』?」


「そう!」



由紀はふふんと胸を張った。



「パパの書いたコードを、ゆきが『かたけんさ』してあげるの!」


「由紀はすごいな。型検査なんてどこで覚えたんだい?」


「えへへー、ひみつ!」



おそらく、『肩たたき券』ではつまらないと思ってこんなものを作ったに違いない。由紀にはそういうところがある。


しかし、型検査か。



「OCamlでいいのかな?」


「ゆきは、『おーきゃむる』いがい、『かたけんさ』できません」


「ははは、そっかそっか」



私が仕事で使っているのはOCamlだ。このために勉強してくれたんだろうか。まったく、いじらしい。



「じゃあ、このコードをお願いしようかな」


そういって私はVimを立ち上げ、"Yuki.ml"と名を付けたファイルに次のようにタイプした。



"Thank you, Yuki" + 1;;



「さあ、型検査できる?」



由紀はコードを一目見て、むむむと唸る。


そしてすぐに表情がぱっと明るくなり、満面の笑みで私に告げた——
























「Error: This expression has type string but an expression was expected type int」


「!?」



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

【ほっこり短編】関数型プログラマー、娘からプレゼントをもらう @Re_minice

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ