あるあるその5 やりたいことをやろうと言い過ぎ
あなたのやりたいことは何ですか?
寝食を忘れて打ち込めるものは何ですか?
それを仕事にすればあなたもまわりの人達もきっと幸せになります。
……とまぁ御大層な事を言っていますが、こういう人たちはやりたいことと言えば
「食う寝るセックス」
しか思いつかない人がいる、それも少なく見積もっても日本国内に6300万人はいるという事に気付いていないのでしょう。
やりたいことをやって世のため人のためになるっていうのはある意味「異常」な事で本当に少数派です。
統計を取ったわけではありませんが、全体の1%もいたらとんでもなく多いと言える位には希少なのではないでしょうか。
これを書いている現在(2019年)では日本人は約1億2600万人程いるんですがその半分、実に6300万人は「平均以下」の「凡人ですらない」人なのです。
この6300万人はありのままでいたり自分らしく生きようとすると、ほぼ確実に犯罪者として刑務所に行ってしまいます。
この人たちに「やりたいことをやりなさい」と言ったら、「リア充爆裂死」とか「乱交セックスサークル」とか「死ぬまで遊んで暮らす」といった暴力と性と怠惰が組み合わさった退屈な物しか出てこないし、それで満足してしまいます。
というか、やりたいことがそういう暴力と性と怠惰が混ざり合った物しか出てこないのはまだましな方で、「何をしたいのか分からない」という人も多いと思います。
何も考えずにただ何となく惰性で生きているという人も数多いでしょう。惰性でデートして、何となく結婚して、気付いたら子供がいる。
そう言う「何となくで生きている」人や「何も考えずに生きている」人に「やりたいことをやりなさい」と言っても詰問もなって拷問のように苦しい責め具になると思います。
というか6300万人だぞ!? 6300万人もの人間は平均以下なんだぞ!? そんな人間に「ありのままの自分でいよう」とか「やりたいことをやろう」なんて言っても犯罪者になって人様に迷惑をかけるだけなんだぞ!? それを知ってて言ってるのかお前!? 無責任な事言うんじゃない!
というのが「やりたいことをやりなさい」と言ってる人に対する私からの正直な感想です。
もう本当にこういう卑怯な奴らが大嫌いなんですよ。
しかもですよ、しかも仮にやりたいことが「食う寝るセックス」以外のどれかという、1%もいない人だったとしても「やりたいこと」と「やらなくてはいけないこと」は全く同じ内容でも「違う」ものになります。
分かりやすく「絵をかくこと」が趣味の人がいたとしましょう。
この人が絵で食っていくためには当然「絵を描くこと」が「やらなくてはいけないこと」になります。
となると、インフルエンザで39度の熱が出ても描かなくてはいけません。
母親が亡くなって葬式をやらなくてはならなくなっても、絵を描かなくてはいけません。
やっとの思いで描いた絵も「ここはダメ」とか「不満点が多すぎるので1からやり直してください」等と上の人からボロクソに言われても修正作業を受けいれなくてはいけません。
なぜなら絵を描くことを仕事にすると「期限までに犯罪すれすれの事をやってでも所定の絵を納品しなくてはならない」からです。これは義務です。
ましてや「気分が乗らないから明日にしようか」なんて事は絶対に許されません。
そんなことしたら信用を失って2度と仕事が回ってこなくなります。
他にも絵を描くのを仕事にしている絵描きのツイッターで「仕事の締め切りが迫ってるのに仕事とは全然関係ないらくがきばっかりやってる」というのも「やりたいこと」と「やらなくてはいけないこと」の違いで説明できます。
「やらなくてはいけないこと」である仕事から全力で逃げるために「やりたいこと」であるらくがきに走るわけです。
こんなことがあるから「やりたいこと」と「やらなくてはいけないこと」は全く同じ内容でも「違う」ものになります。
「やりたいこと」が「やらなくてはいけないこと」に変わっても平気でいられる人はごく少数です。
それを知らずに、あるいは知ってて言っているのでは? と勘繰っているのですがその辺どうなんでしょうか?
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます