第一章・堤防で釣りをしよう・その一

 少年は矮躯わいくでした。

 やせっぽちでした。

 身長も低く、下手をすればクラスの女子すら下回ります。

 朝礼の列も教室の席でも、他人に先頭をゆずったためしがありません。

 筋肉のつきにくさにいたっては絶望的で、成長期は始まらないうちに終了したようです。

 小鳥のような小食で、給食やお弁当はお昼休みに入っても終わりません。

 体をきたえようにも、体育の準備運動にすらついて行けません。

 筋肉が超回復せず、無理をすると熱を出したり、すじや関節を痛めてしまうのです。

 とりあえず最低限の健康だけは維持できているのが救いでした。

 肌は磁器のように白く、髪もシュークリームのような亜麻あまいろゴールデンハムスターキンクマ渾名あだな頂戴ちょうだいしています。

 担任の先生に『髪を黒く染めろ』と言われた事もありましたが、クラスメイトが守ってくれなければ、どうなっていた事か。

 おまけに女顔の女声で、最近は男子の視線が怖くて仕方ありません。

 体育の着替え中は目をらしてくれるのですが、その行為自体が怖すぎます。

 そのせいか同性の友人を作れず、いつも双子の姉と一緒に行動していました。

 名前は稲庭いなば八尋やひろ

 もちろん男の子です。

八尋やひろ~、まだ対戦してるの~?」

 双子の姉である風子ふっこに声をかけられました。

 いままでクレーンゲームに熱中していたのか、景品の入ったポリ袋をげています。

「勝ってる~?」

 大型筐体きょうたいの横からのぞきこんできました。

「ううん全然」

 駅前のゲームセンターでロボットものの対戦アクションゲームをしていたのですが、初心者の八尋は、対戦どころか操作もろくにできない有様でした。

 風子に声をかけられて集中が切れ、すでに負けは確定。

 やる気も失せています。

「古そうなゲームだね~」

 対戦中の会話は相手に失礼な気もしますが、その対戦相手も腕の差がありすぎてテンションが落ちているのでお互い様。

 それどころか、あからさまに手加減されています。

『頼むからこのゲーム続けてくれよ』という怨念すら感じました。

「昔のゲームって、どうしてこんなに操作が難しいの?」

 そもそもロックオンすら難しいのです。

 パッドコントローラーに慣れた一般市民を、いきなりスティック2本で戦わせるなんて、狂気の沙汰さたとしか思えません。

 きっと当時のメーカーさんは斬新ざんしんなゲームを求めすぎて、魔道にちてしまったのでしょう。

「あっ、死んだ~!」

 画面外から大型ミサイルが飛んできて、ぶっとぶ自機。

「ろくに動かせなかった……」

 なにも知らずに始めたとはいえ、対戦をいどんだのは八尋の方です。

 もっともスタートボタンの連打で、たまたま対戦を選んでしまっただけなのですが。

「終わったなら、もう出ようよ~。行きたいところができちゃった~」

 ゲーム筐体の座席から力づくで引っぱり出されました。

 風子は八尋と大して背丈が変わらないのに、腕力は上なのです。

「どこ行くの?」

 引きずられながら聞く八尋。

「学校に行くんだよ~」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る