12-2

 約束までの三週間。

 はじめの数日は、彼がくれた甘美な思い出を反芻しながら過ごした。

 はじめは、三週間後をただ待つことしか頭になかった。

 なのに、日一日と過ぎるほどに、ジューンは苦しくなっていった。霧の中で霞んでいるような、あるかどうか分からないジョンとの再会……。そのことを考えるたび、ジューンは頭がおかしくなりそうだった。

 その日、彼が来なかったら、わたしは傷つくだろうか。

 やっぱり騙されていたのだと、すぐに現実を受け入れることが出来るだろうか。忙しくて遅れているのだと、何か月も待つかもしれない。希望を捨てきれず、ずっと待ち続けるかもしれない。恋人だったわけでもないくせに、未練たらしく、再会を夢見て、何年も何年も……。

 確かめればよいのだ。……そう何かが耳元で囁く気がした。

 真実を知って、それで何かしようというわけじゃない。

 ただ、確かめるだけだ。彼に知られずに確かめることが出来れば、それはなにも悪いことではないのだ、と。

 ジョンと別れた一週間後の土曜日は、午後が半日休みだった。ジューンは灰色の午後用制服に、黒の麦わら帽子を被り、使用人の共用自転車にまたがった。

 十月になり、悪天候の日が増えていた。うすら寒い曇り空の下、ジューンはコッツワース屋敷の庭園を抜け、外周道路を抜けて、牧草地と畑の間の田舎道をどんどんと進んで行った。

 見慣れた景色が、いつもの順番で展開した。緩い上り坂を上がり切ると、二股を左へ行く。樫の老木が立つ角へ来たら、右へ折れる。蔦に覆われたコテージの突き当りを左へ行く。カーブに沿って走ると、右手にネザーポート屋敷の石塀が現れる。そして、ジューンは屋敷の門に到着した。

 コッツワース屋敷の出入り業者から、荷馬車が家具を運び込んでいるという噂を聞いていたのだが、あたりは静まり返っていた。ジューンは片手で自転車を支えながら、何気なく門扉を押した。

 門は開かなかった。工事の間、昼間は施錠していなかった門が、今は内側から南京錠がかけられている。鋳鉄の格子の向こうに、ジョンと二人きりで過ごした門番用ロッジが見えた。

 不思議な感覚がした。先週までと同じネザーポート屋敷なのに、別の場所のようだった。

 ジューンは格子を掴んだまま、門番用ロッジを観察した。緑のクロスの丸テーブルがあった出窓に、動く人影が見えた。

 眼が合った気がした途端にそれは引っ込み、ややあって、玄関から出てきた。小柄だががっしりとした身体つきの老人である。紺のシャツと茶色の上着に、黄土色のズボンを穿いている。赤ら顔に、たっぷりとした髭を蓄え、身なりからして屋外担当の使用人と思われた。

「ここはなあ、とある偉いお方のお屋敷だぁ! 嬢ちゃん、何の用だね?」

 門番か庭師か、あるいは猟場番と思しい老人は、近づきながら大声で呼びかけた。

「わたくしはコッツワース屋敷のメイドです! このお屋敷にお会いしたい方がいるのですが、取り次いでもらえますか?」

 ジューンも大きな声で返した。

「誰に会いたいんだね?」

「それが……お名前は存じ上げないのですが……」

 老人は露骨にうさん臭そうな顔をした。ジューンは慌てて説明した。

「身長六フィート強、髪はライトブラウンで、二十代前半ぐらいの男性です。すごく整ったお顔立ちで、役者さんみたいな、きれいなお方です」

「ほお! 役者みたいな、きれいな男かい!」

 老人は急に面白がるような調子になった。

「それから、その方は個性的な髪形をしていらっしゃいます。後ろ髪が長くて、三つ編みにしているんです。もし、今、こちらにいらっしゃったら、取り次いでいただきたいのですが……」

「おお、おるよ! 変な頭で、役者みてえな顔した若いのが!」

 老人は愉快そうに答えた。

「その方に、『鍵を届けに来た自転車の女』が会いたがっていると伝えてください」

 ジューンは話が通じたことにほっとした。

「ああん? 鍵の……自転車……なんじゃあ? わしが、そいつを連れて来たらいいんじゃな?」

「はい! 『鍵を届けに来た自転車の女』です。どうぞよろしくお願いします!」

「ああ、ああ。そんじゃあ、ちょっくら行ってきてやっから、そこで、ほれ、待っとれや!」

「ありがとうございます!」

 ジューンは丁寧に腰を落として礼をした。老人は手を振りつつ馬車道の奥へと消えて行った。

 三、四十分が、経ったと思う。

 屋外使用人の老人は、モーニングコート姿の若者を連れて戻ってきた。

 その男は長身で細身であり、明るい茶色の髪に、黒のトップハットを被っている。ホワイトストン卿夫妻が改装工事の進捗を見にやって来たあの日、彼らと一緒にいた青年である。

 青年は門番用ロッジの前で老人と別れると、ジューンの方へまっすぐに、颯爽と歩いてきた。そして鉄格子の前まで来ると、帽子を取り、恭しく礼をした。

「わたしがここにいる時で良かった。ちょうど用事が終わって、帰ろうとしていたところだったのです」

 青年は褐色の瞳でジューンを見つめながらそう言った。驚いてもいなければ、不審がってもいない。まるでジューンが誰なのかも、何をしに来たのかも、全てを承知しているようだった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る