死にたがりの僕と、生きたがりの君

Chironnup

僕の話

「また死ねなかった。」


 暗い部屋の、ベッドの上で僕は目を覚ました。

窓ガラスが割れて、そこから風が吹き込んでくる。8月でも日が暮れると肌寒い。

床には割れた窓ガラスと一緒に野球ボールが転がっていた。たぶんコイツのせいだ。


 自殺するのはこれで何回目だろう。そして失敗するのも。


 手持ち無沙汰になってテレビをつけた。

 適当にチャンネルを回していると、新入社員が過労で電車に飛び込んで自殺しただとか、高校生がいじめを苦に学校の屋上から飛び降りて自殺をしただとか、そんな話を引き合いに出して「若者の自殺が問題になっています」なんて、何回聞いたかわからないような決まり文句を、偉そうな大学教授が言っていた。


 今日、僕は洗剤を使っての中毒自殺をこころみた。

 部屋中のドアや窓をガムテープで目張りし、塩酸系と塩素系、二種類の洗剤をまぜて、それと、刺激臭がするらしいのでこの前使った睡眠薬の残りを、今回は用量用法をきちんと守って飲んだ。

 これで目が覚めたら自殺が成功している、はずだった。


 うかつだった。今は夏休み。施設の小学生たちが、施設前の広場で野球をしているのを僕は何回も見ているんだから、思いつきそうなものなのに。

 また自己嫌悪の波がやってくる。


 今回は昼間を実行時間に選んだのが失敗だった。


                  *


 昔から、「運がいい」と周りの人によく言われた。

たしかに、遠足や運動会の前の日に風邪をひいたりすることはなかった。

怪我や病気にかかったこともなかった。

学校でいじめられることもなかった。

なにより、あの事故から助かった。

でもほんとは、遠足や運動会になんて行きたくなかったし、学校を休みたかったし、クラスメイトがいじめらているのを何もできず、ただ見ているのはつらかった。

それに、お母さんと、お父さんと、妹と、一緒にいきたかった。


 あまり覚えていないし思い出したくもないけれど、事故は相当に酷かったらしく、僕が事故から助かったのを「奇跡だ」なんだとし立てた人たちがいた。

「良かったね」なんて言ってきた人たちもいた。

ただ生きていればそれは”良いこと”なの?

少なくとも僕にとっては、良いことなんかじゃなかった。


 事故で何もかもをなくした僕は、児童養護施設に引き取られることになった。

何でもそれなりにできたから、施設に引き取られて生活するようになっても苦労することは少なかった。

でも「何でもできる」っていうのは「何にもできない」ことの裏返しで、何をやっても必ず誰かの二番目だ。


                  *


 独りになって時間だけはたくさんあったからいろいろな事を考えた。


僕がいなくても世界は何も変わらないし、僕の代わりはいくらでもいる。

僕は何がしたいんだろう。何ができるんだろう。


僕はどうして生きているんだろう。



誰かが正解を教えてくれるわけもなく、いくら考えても何も思い浮かばなかった。




「もういいや。」

そう思ったら、プツンと、生きることへの執着の糸が切れるのを感じた。


                  *


 死のうと思ったのが先月8月で、そこからはとんとん拍子に進んでいった。

いろいろな手段を調べて、考えて、そのうちのいくつかを試していった。

ただ僕は運がよかったから、ことごとく失敗して今日まで、──今日もだけど── 死ぬことは一度もなかった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る