レビューとか応援コメとか

こういう話をするとまず最初に頭の痛い思いをしますが、共通して「もらって嬉しいもの」だと思ってます。


そもそも批判的なレビューがどうなるのかを知らないのでアレですが、僕は他の作家さんに対して書こうとは思いません。皆さんもだいたいそうだと思いますが。


ただ、具体的にどうでした。という感想を書くと、ついつい批評的な話をしてしまって、書いてて「いいのかなぁ?」なんて思ったりもしますが、なんかになるだろうの精神で、遠慮なく書かせて頂いております。その度に謝辞を入れるのが、なんとも逃げ口上だなぁとは思いますが。


ただ自分がそういうことをされれば、そもそもそういう事を言ってもらえるだけ嬉しいと思います。


書き手にとって、なんにもないっていうのが一番辛いんですよ。それは間違いなくて。


交流のある作家さんに訊いても、感想が貰えないのが悩みという方は多いです。そもそも貰い方がわからない。


だからRTされたら読みに行くなんてタグが、ツイッターで流行るんでしょうか。絶対に感想を貰えるというのは、それだけで魅力的ですね。カクヨムのユーザー企画でも、精力的にやってらっしゃる方は多いですね。


好きであろうが努力であろうが、あれは凄い事だと思います。いや本当に。やるのは簡単なんですが、やろうと思いませんもん。


僕は自分でも、好き嫌いが激しいと思ってますし、どんなに仲の深い方でも興味がなければ読みにすら行きません。


自分の話がイマイチなのは、そういうところなんでしょうがね。


訳の分からない話を纏めますが、自分の作品に評価を貰うというのは、他社の作品を評価するところから始まる。という事でしょうか。相互をやれって事じゃないんですが、そういう所から書き方を勉強するのも大事だと思います。


そういう意味では、カクヨムの応援コメント機能というのは良いですよね。話毎に、言いたい事を書ける。レビューは点数をつけなきゃいけないことに、ちょっと抵抗がある。だからこっちに、という方は多いのでは。


ある程度話数を書いたら、気分転換にそういう事をしてみても良いのではなかろうか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る