第7話 剣の由来


「それで、おじいちゃんは何て言ったの」


 息をつめて尋ねると、清乃は肩をすくめた。


「戻らないって辞退したそうよ。でも誘いを蹴ったことで、その影響が及ぶかもしれないと瑞彦さんは危惧されていた」


「まさかそんな、関係ないじゃない」


 青ざめて桜子はそうつぶやいた。

 清乃は首を振った。


「それが何の因果もないわけではないのよ。この御社みやしろつるぎは、禅譲されたすめらぎめい神座かみくらに献上したもの。

最終的に『月読』は、その剣を欲するかもしれない」


「剣って、お母さんが舞いを奉納した剣のこと?」



 その様子を桜子は見たこともないし何の覚えもない——が、生前桜子の母が、巫女として神楽かぐら舞いをしたことは、里のなかの逸話で有名だった。


 白い小袖に緋袴ひばかまを合わせ、千早ちはやと呼ばれる貫頭衣をまとい、頭には花枝をかたどった挿頭かざしを身につけて舞うのだ。


 特にやしろで催される御霊会ごりょうえの祭りでは、天地のことわりを正し神々の怒りを鎮めるために、母は衵扇あこめおうぎを手に舞ったという。


 桜子の問いに、清乃は頷いた。


「一番怖いのは、剣を奪われることで水脈みお大蛇おろちの怒りをかうことよ。

あの剣は『水神の剣』といって、古来は八岐大蛇やまたのおろちを封じたもの。水脈の大蛇は、その分霊にあたる。

瑞彦さんを初め、なばりの一族は代々この社の剣を守ってきた」



 ——おじいちゃんが、そんなに凄い人だったなんて。


 桜子は半ばあっけにとられて何も言えなくなった。忍びだったことは知っていたが、皇に目をかけられるほどだったとは。


 父も祖父も、そのことを敢えて今まで語り聞かせずにいたのだろうか。

 桜子が何も言えずにいると、清乃は目元を少しなごませた。


「秋津彦さんが婿がねを探すのは、あなたをその影響下に置かないためよ。稽古場が好きな気持ちは、私もよく分かる。あそこは本当に風通しのいい場所。

あなたの母——撫子なでしこさんも、あの場所が好きだった」



 母の名前を持ち出され、桜子は胸の中心が熱くなった。桜子が巫女になれないと思うのは、記憶にない母の面影が心の底に存在するからだ。

 扇を手に舞う神々しい姿が脳裏で像を結び、実の娘とはいえ、そんなふうになれるとは思えなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る