第20話⑦狂賢と喧々たる少女と鬼の住む縣

赤髪のエルフから聞いた話は、街の奥隅にある人の少ない飲食店に、件の狼男が出入りしているというものだった。そんな人目に付く様なところにいるモノかと、訝しげに思いながら訪れてみれば、確かにいた。


そう、ピンと立った狼耳ではなく、垂れた犬耳を生やしただけの少年が。


「ミヤ、彼を見てどう思いますか?」


身長は高めだが、ひょろりとした貫禄の全くない少年は、俺の目には狼男とは映らないのだが。


「うーん、なんだか惜しい気はするのですが、狼男ではありませんね」


惜しいか? ん? どの辺がだ?


「惜しいですか?」


「ハイなのです。惜しくも、彼は狼男というより犬男なのです。耳が」


「ええ……」


惜しいの耳だけじゃねーか! 全身獣なのが狼男の特徴だろうが。そもそも、その耳も犬耳となると、惜しいという表現すら誇大だろ。どんな鑑識眼だ。


「うーん、もしかしたら噂に間違いがあるかもしれないです。本当は、犬男が正しくて、狼男は見間違いなのかもしれないです」


おいおい、なんでそんなに考えが跳躍して、世界記録を出しそうなほど飛ぶんだよ。流石の俺でも、思考が置いて行かれそうなんだが。


「ちょっと待ってください。なぜ、それ程執拗に彼が件の男だと思うのですか? 彼が狼男だという確証が、何かあるのですか?」


「執拗? 確証? よく何言っているかミヤには分からないのですが、彼が狼男なのは間違いないのです。あの優しそうなお姉さんが、ウソを言うわけがないのです」


そこかよ! お前の判断基準はそこなのかよ! 会って1時間も立たない人間の言うことを信じんじゃねーよ。飴につられて誘拐される幼児並みの頭脳じゃねえか。だいたい、彼女だって確かなことをは言えないって話だったはずだろ。


「こうなったら、彼にお話を聞いてみるのです。そうすれば、全てまるっと解決なのです」


「はっ?」


「申し訳ありません。少し良いでしょうか?」


俺が呆気にとられた隙をついて、ミヤの奴はそいつに声を掛けやがった。


「な……に?」


その、元服間近であろう少年の声は、鈍く聞きづらい響きで、聞いているのが億劫になるほどだ。


「一つお聞きしたいのですが、あなたは噂の狼男ではないのですか?」


おいおいおい、質問が真っ直ぐ過ぎる。駆け引きや場を読むってことを知らないのか。このアホ娘は。


「ちがう、私は、どちらかといえば犬男」


少年の喋り方は、抑揚の使い方が不自然で、それでいて耳に残りづらい。まるで、話している内容が頭に入ってこない。


「なるほど、では、ミヤの推理通り、あなたは狼男では無く犬男だったのですね! みやちゃん、大正解です」


なーにが大正解だ、何が。少年は、自分が件の狼男では無いって否定しているじゃねえか。


「うーん、正解したのは良いのですが、彼が悪い人にはみえないのです。これは、懲らしめていいのでしょうか?」


「いや、いいわけないでしょ」


「私は、悪い人じゃない」


ほらみろ、こうやって否定しているじゃねえか。


「私は、ただ、会話が好きなだけだ」


……どういう意味での発言だ? 一瞬、冗談かとも思ったけど、そんなことを言う少年は笑いもしていない。その無表情からは、話の意図が上手く読みとれない。


「なるほど、わかったのです。では、懲らしめるのはやめるのです。ねえ、スバル」


「あ、ああ、そうですね。その方がいいでしょう」


会話が好きだという、会話が苦手そうな少年を置いて、俺とミヤはその場を離れることにした。不思議と印象に残った少年をただおいて行くことが、心残りではあったけど。



ミヤを領主邸まで送り届けた後、俺は一人、裏道街道を通って自宅へと向かっていた。ただ、ここは俺の様な子供が、人の顔もわからない黄昏時に歩く様な道では無い。


赤く染まる世界は、人を狂わせる。神隠しも、入れ替わりも、何が起こってもおかしくない逢魔時、化け物に会うには、いい時間だ。


「そろそろ出てきたらどうだ? 人もいなくなって、頃合いだろ?」


飲食店を出たあたりから、殺気だった連中に着けられていたのは把握していた。どちらに用事があるのかと思っていたけど、ここまでついて来た時点で、その答えは出たようなものだ。


「はーー、随分と生意気なクソガキだ。あえて人気の無い所まできて、釣ってみたってか? いくら鬼とはいえども、ちっと頭がたらないんじゃねえか?」


そして、出てきたの俺の背後と左前方から数十人程度。かろうじて銃火器は持っていたが、専門的な訓練を受けたとは思えないチンピラどもだ。


「はあ、これはハズレかな。少しは黒幕へお近づきになれるかと思っていたのに、まさかこんな三下どもとはな」


ただ、ひとつ気になることがあった。なぜ、先ほどの犬耳の少年が、俺の正面に一人でいるのかということだ。


「はああ!! 舐めたこと言ってんじゃねえぞ。てめえなんざ、直ぐにでもハチの巣だぞ」


そんな言葉とともに、銃を構えるチンピラども。


訓練された刺客とは違い、十字砲火を行える配置をとっている。それが指し示すことは、次の三点だ。


魔法の腕が未熟で同士撃ちをする可能性が高いか、外れた弾をもらって死ぬ覚悟がないのか、もしくはその両方かだ。


どれであったとしても、鬼を相手取るには随分とヌルい作戦を取って来たものだと、呆れ果てる。


「死ねっっっっっ!!」


敵が銃の引き金を引こうとした瞬間、魔法を発動する。鬼である俺の、常人離れした奇跡による、『銃が暴発する』可能性の増幅。


瞬間、暴発音が幾つも鳴り響いた。


「「「「――――ギャア!!」」」」


なんともまあ、ずぼらで間抜けな連中だ。銃の整備が悪かったのだろう。その魔法だけで、ほとんどの奴がひん死状態になった。


所詮、こいつらはチンピラでしかなかったということだろう。


(魔法発動、『死に至る』可能性の増幅)


俺の目の前にいる、こいつとは違って。


「さて、邪魔ものが居なくなったところで、改めて自己紹介といこうか。といっても、君は僕のことを、既に知っているのかもしれないけど」


犬耳の少年は、この惨状でも動じることも無く、俺を見据えている。


「知っている。あなたは、ならず者が探す、賞金首の、鬼。私は、イヌガミ シロウ。先祖返りの、獣人です」


先祖返り? なんて、疑問を言葉に出す暇はないな!


ガン! と、俺が短剣で受けたのは、その少年の拳だった。


「どういうつもりですか?」


目の前の少年がくり出したとは思えないほど、拳は固かった。響いた音は、鉄塊を受けたときのようだ。


「あなたは、ヒトの最大の、娯楽は、なんだと、思いますか?」


くぐもった声は、聞き取りづらく、意味を意図を把握しづらい。


「君は、何を言っているんですか?」


「娯楽、です。あなたの、もっとも、楽しいことは、なんですか?」


振るわれる拳を、蹴りを、短刀で受ける。その少年の連撃は、若い人間がくりだしたとは思えないほど早く、正確で、精練されたものだった。


「質問の意味が、わからない」


少年は、残念そうに表情を変えた。こいつ、表情というものがあったのか。


「私は、会話こそ、人間の、最大の、娯楽だと、思うのです。なぜなら、ヒトの輪こそ、人間を、人間たらしめた、根源だから」


少年の声は、どうやっても聴き取りづらく、理解しようとする意志を失せさせるものだった。


「だから、意味がわからないと言っているでしょう」


確かに、少年の戦闘技術は卓越した物であった。しかし、俺と対等にやり合うには、速度も、正確性も、力も足りない。隙をついて弾き飛ばして転ばせると、尻もちをついた少年は、本当に悲しそうに顔を歪めるのだ。


「けど、私が、しゃべっても、誰も、聞いて、くれないのです。相手が、いないのでは、会話とは、いえない。だから――」


少年は顔に手をやると、反攻を開始する為に、魔法を――停止させた。


すると、少年の体に著しい変化が表れ始めた。


ざわざわと体中から、緻密で短い毛が生えはじめ、体は頑強になり、口は尖りだし、歯は肉食獣の様に鋭くなっていった。


「これが、私が、唯一、出来る、会話、なのです」


ここにきて、俺は事の真相を把握するに至った。


そして、愚か者が誰で、正しいのが誰かも知れた。


「君が件の狼男……。いや」


魔法で、鬼を人のようにみせることが出来るのだ。少年を人のようにみせることだって出来るだろう。


そう、俺の目の前に居たのは、先ほどの少年で、体長が2mを越える――。


「犬男、か」


逢魔時は、まだ過ぎ去りそうもなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る