応援コメント

第320話 末永く労働の喜び!」への応援コメント


  • 編集済

    私が若い頃、年金は55歳からも選択出来たような記憶が……
    その後定年60歳が定着して、55歳の選択肢がなくなって
    というのも私、数年後に迫った55歳に恐れ慄いているので

    どこぞの誰かが、これからは90まで働く時代とか非道いことも言っていましたが

    追記
    今ググったら、55歳はかなり昔でしたね
    失礼しました

    作者からの返信

    黒猫屋さん おはようございます。

    55歳での年金、幼い頃に聞いた覚えがあるような? そう言ういい時代もあったのだなぁ……(遠い目)。

    竹中平蔵氏は人を使う側だからいくらでも働けるのでしょうね。90歳まで働けって言うか、90歳になっても働ける働き口があればいいねって話かと。今は自営業か職人か農家でもない限りは無理でしょう。
    多分、90歳まで働かないと老後とかないよって意味じゃないと思いたいです。受け取り方は人それぞれなのでしょうけどね。


  • 編集済

    にゃべ♪さんこんにちは。

    先日、私の叔父が64歳で亡くなりました。

    もしかすると年金を60歳から貰っていたかもしれませんねぇ。
    それでも高卒から60まで働いて年金を4年しか貰ってない。
    何とも早過ぎる死でした。

    作者からの返信

    京丁椎さん こんばんは☆彡

    今の御時世に64歳は早すぎるくらいですね。とは言え、本当に人の寿命は分からないものです。長生きしている人も一瞬先は分からない。毎日が奇跡の積み重ねです。
    年金をもらうためには、一瞬一瞬を大切に生きていかなければいいけませんね。