第8話 こより


 家路を辿る。


 夕暮れの帰り道を、ひとりで歩く。

 友達とは途中で別れて、細い路地へと入り込んでいく。


 それが、紙宮こよりの、いつもの帰り道だった。


 通っている学校の周囲は、それなりにあか抜けていて居心地はよい。

 だけど、そこを離れて自宅へと近づいていくと、街路の風景はどんどん田舎臭くなり、ついには昭和初期のたたずまいを残した屋敷へとたどり着く。


 その家が、こよりの自宅だ。


 旧い建築物だ。


 ぐるりと取り囲む黒ずんだ板塀は、まさしく過去を閉じこめたタイムカプセルのよう。その重厚なたたずまいは、まさしく明治時代。ここが現代であるということを証明するものは、ポケットのなかにある薄っぺらいスマートフォンに表示された、受信電波のグラフだけだった。


 一応、圏外ではない。


(……うーん、今日はどんな感じで入ればいいんだろう)


 つい、玄関付近でうろうろしてしまう。

 普段なら、こんなに悩みはしないのだ。

 何も考えず、「ただいま~」とでも言いながら入ればいい。 


 だけど、今日は違う。


 この家のなかには、初めて会う「お客様」がいらっしゃるのだった。


 その人については、実のところ、こよりは何一つ知らなかった。


 男なのか、女なのか。

 若いのか、年寄りなのか。

 いい人なのか、困った人なのか。


 前情報は、全くない。

 母からのメールには、ただ、その国籍のみが記してあった。


 ――ロシア。


 とはいっても、その単語によってこよりの脳裏に呼び起こされるのは、延々と入れ子が出てくるマトリョーシカと、ウォッカで酒焼けしたクマのような大男の豪快な笑顔のみ。


 本で読んだことのあるロシアのお話には、どれも物悲しいポーリュシカ・ポーレが流れているような印象があった。


……もちろん、そんなものは全て偏見だ。百害あって一利なし。


 だけど。


「ああもう、どんなリアクションしていいか分かんないよ~!」


 そう叫びながら、こよりは自分の髪の毛をわしわしとかき混ぜた。ちょっと脱色しすぎて、ときどき先生に文句を言われる髪だが、自分ではわりと気に入っていた。今度はちょっとカラーを入れてみようかな……などと、ちょっと現実逃避気味に思考が寄り道し始めたときに。


「……あら、こより、帰っていたのね。ぼやーっとしてないで、早くお上がりなさい」


「あ、お母さん」


 玄関ががらりと開いて、そこから、こよりの母である佳枝がひょっこりと顔を出して手招きする。それでもこよりがもじもじしていると、佳枝は、なにやってるの、と、こよりの袖をつまんで引っ張り込んだ。


 薄暗い玄関には、見慣れない革靴が揃えられていた。無骨な感じで、とても大きい。


(男の人……だな。やっぱりクマ系の人かな)


 そう思うと、こよりの緊張はさらに高まってしまった。

 が、ここは進まざるをえない。母の佳枝は、既にサンダルを脱いで居間へと消えてしまった。


(……仕方ないか)


 靴を脱ぎ、隣のブーツに負けないくらいに綺麗に揃える。上がり口をそっとまたいで、そして居間へと進む。


(えーと、はじめまして……はじめまして……何て言えばいいの? ロシア語で?)


 無論、こよりの脳内辞書にロシア語は全く登録されていない。

 迂回路はない。当たって砕けるより他にないのだ。


(よーし)


 意を決して襖に手をかけ、居間へと進んだ。


「ただいま!」


 景気づけの意味もこめて、大きな声を出しながら。


 居間には、父である祐三の憩いの場である掘り炬燵がある。常ならば、そこに家族が集っている筈だ。


「ああ、おかえり」


 これは父の声だ。テレビが一番見やすい席が、父の居場所だ。

 まず見渡す。こよりの家族である父と母は、いつも通りの場所に座っていた。

 ……そして、こよりが普段座るところではない炬燵の一辺に、その人がいた。


 その人はこよりの来訪に気づき、振り向いて、微笑んだ。


「おかえりなさい」


 初めて聞く、すこしたどたどしい、でも優しい言葉。


「あ、あの……」


 声が縮こまる。

 かれのやさしい笑顔を、まじまじと凝視してしまう。

 座っていても分かるぐらいに、背が高そうな人だった。


 やや長めで、緩やかに紐で纏められた髪は、銀糸のようなプラチナブロンド。ちょっと悔しいが、自分の染めた髪よりも、もっと綺麗に見える。

 形の良い眉の下には、思慮深そうな双眸が見えた。

 凛々しい眼差し。すこし疲れているように見えるけど、それは長旅のせいだろう。


(この人の目には、私はどんな風に写っているのだろう――)


 と、こよりがぐるぐると混乱していると、


「……はじめまして。私はロシアから来ました。アザト・ユリコフと言います」


 と、名乗りながら立ち上がった。


 こよりと同じ言葉だった。


「あ、は、はじめまして。私は、お父さんとお母さんの娘のこよりです……」


 自分でも間抜けだと分かるような自己紹介にも、かれは動ぜず、


「こよりさん。これからよろしくお願いします」


 と、大混乱のこよりに、穏やかな笑みとともに挨拶をしてきた。

 その表情に誘われるように、こよりは右手を差し出した。握手のつもりだった。


「…………」


 その手を、アザトと名乗った青年は、ごく自然に握り返した。

 温かくて、大きな手だった。


(あ……いま、私、ひとの手を握ってる)


 握手などという気恥ずかしい行為は、もう何年もやっていない。それだけに新鮮だった。

 外国では、ごく他愛のないコミュニケ-ションにすぎない。しかし、こよりは動揺してしまう。


「ただの挨拶だよね」とスルーしてしまうには、かれの手は温かすぎた。儀礼だけど、儀礼ではない、そんな握手だな……と、こよりは一方的に思ってしまったのだ。


「……どうしましたか?」


 そんなこよりの様子を見て、アザトはすこし不思議そうな顔をした。その様子を見て、こよりは慌てて手を離した。


「あ、いえ、ごめんなさい」


 何故だかひどく恥ずかしかった。まるで挙動不審者だ。

 そんな自分の姿を見て、父の祐三と母の佳枝は、にやにやと笑っていた。これには腹が立った。


(……あのね、私だってね、緊張したりトチったりする事もあるってのよ)


 しかし、ここでふて腐れるわけにはいかないのだ。自分にとっては、これが栄えある国際交流のスタートなのだから。

 そんな事を考えながら、空いている炬燵の一辺に座った。これで、四辺の全てが埋まった。三人家族の紙宮家にとっては、とても喜ばしいことだ。

 そして、天板の上の急須を手にとって、お茶を一服しようとした時に、「あ、なんかメール来た」胸ポケットから鳴る電子音が、こよりにメールの着信を知らせた。


「ちょっと失礼するね……っと」

 携帯を取り出し、メールを開く。


 メールのタイトルは『どう?』。

 差出人は、クラスの友達のフジノンこと「柚木 藤乃」だった。教室でこよりの携帯を読み上げた子だ。


 本文は、『かっこいい人来た? イケメンだった?』


(んも~、あのお調子者ったら)


 しかし、この質問に対する答えは、もう決まっていた。


(うん、なかなかいい人っぽいよ。――でも)


 そう。この人の笑顔は、なんというか、もっともっと見てみたくなる――。


 しかし、まずはお茶で一服。

 今後のことは、それからでもいいよね、と、こよりは心の中で呟いた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る