うそつきピエロ

四宮あか

第1話 うそつきピエロ

 学校からの帰り道、休み時間と同じくらい嫌な時間だ。



「あ~あ~お前はいいよなぁ。テストの点数低くても」

 そういって、バシっと叩かれた背中が厚手のコートごしでもジンジンと痛い。

 どういう意味だよとか、叩くの強すぎるだろとかは当然思う。でも、その言葉は俺の口からは出てこない。

 そういうことを言われると当然傷つく。

 でも、俺は今日も友達の輪から外れてしまうのが怖くて。

 こんな扱いを受けていても、自分の心に嘘をついてヘラヘラと笑って流す。



 ピエロと一緒、つらいことがあっても辛いだなんて言えなくて、怒りたくても怒れなくて、傷ついても傷ついたとは言えなくて、ヘラヘラ笑って笑いをとる。

 それがこの学校せかいでの俺のポジションだ。

 


 いつもの帰り道。

 もう少しで帰り道が違うから別れられる。もう少しの辛抱だと言い聞かせて話を必死に合わせて歩く。


 いつから、こんなに人の顔色を気にするようになったんだろう。

 小学生くらいのときはもっと自由だったはずだ。



 そんな時俺の視界にとらえたのは一人の女だった。

 俺と違って目を引く整った顔。

 髪も染めてるのだろうか、銀色の長い髪、白のワンピースに黒のチョーカー。


 カーストが上のヤツは俺と住んでいる世界が違うのだ。

 あんなに自分のやりたいようにしてても、きっと彼女は許される存在なのだ。



 見過ぎた、目があってしまった。慌てて眼をそらした。

 ソッともう一度チラ見したら彼女はこちらをじぃーっと見つめていた。

 俺って第三者にはどう見られてるんだろう。

 見るなよ、笑うなよ。


 俺は下を向いて歩く。



「おい、どうした急に下向いて」

 そういって、バシバシとかなり強く背中が叩かれる。

 今いじられたくない。

 人が見ている、やめて。

 こんな俺のことを見ないでくれ。



 恥ずかしい、悔しい、悲しい気持ちがごちゃまぜになる。

 でも、俺はいつも通りヘラヘラとした笑顔を浮かべた。




 いつもより沢山嫌な思いをして、ようやくわかれ道となった。心底ほっとした。


 『ねぇ、あなた』

 安堵していた俺に声が駆けられ慌てて振り向く。

 そこには、さっきの女が立っていた。


 なんだ? なんだ? さっき見てたことを何か言われるのか? ついいつもの癖で身構えてしまう。



 彼女の瞳がまっすぐと俺を見つめた。

『あなたはどうして悲しいのにへらへら笑うの?』

 顔が熱くなる。

 彼女に答えず、俺は背をむき走り出した。


 心を見透かされた、ピエロのようにヘラヘラとわらってごまかしてると見抜かれた。

 恥ずかしい、恥ずかしい、恥ずかしい。

 体中が熱くなる。



 久しぶりに思いっきり走った。

 横腹が痛くて、呼吸が乱れて俺は立ち止まった。

 本当の俺を見ないでほしい、まっすぐ心を言い当てないでほしい。




 俺はその日あの女のことが頭から離れなかった。

 もうあいつとは絶対に会いたくない。

 こんな気持ちしているのを、あいつらにばれたらどうなる。

 一人は嫌だ怖い。

 布団をかぶった。




 ◆◇◆◇


「課題見せてくれよ」

 今日も当たり前のように言われるセリフに。

「まる写しするなよ」

 とだけいって、俺はあっさりと苦労してやった課題のノートを差し出した。

 本当は見せたくない、コイツに見せることはあっても、こいつが俺を助けてくれることなんてないんだから。

 それでも、その気持ちを押し殺して今日も笑う。


 昨日の女の顔がちらつく。

『どうしてあなたは悲しいのにヘラヘラ笑うの?』

 雑念を払うかのように頭を横に振った。



 放課後、俺と須藤は先生に呼ばれた。

「お前達二人の課題が一字一句同じだ。どちらかが写したんだろう」

 鋭い先生の視線が俺と須藤を見つめた。

 こいつが写した、俺が頑張った課題をそう言えばいいのだ。

「こいつが朝してないから見せてくれって言ってきて、友達だしちゃんと少し変えて書くっていうから」

 俺は信じられないと須藤をみた。


 何言ってるんだ?

 俺の課題を写したのはお前のほうだろう。



「須藤は帰っていい。斎藤お前は残れ」

「えっ」

「はい、先生。すみませんでした」

 須藤はそういって小走りで走り去る、教室のドアの向こうにはいつものメンバーが2人待っていて須藤に小声で話しかける。



「課題をまる写しするだなんて、これじゃ自分のためにならないんだぞ」

 反論しなきゃ、俺がやったんだって、俺があいつに写させてやったんだって。見てるやつだっていたって。

 そう言ったところでどうなる。

 唇をかんでいつも通り下を向いたその時だ。




『ねぇ、どうしてあなたは無実の罪をかぶるの?』

 教室に昨日の女がいたのだ。

 昨日と同じ白いワンピース姿でこんなヒエラルキーの高いところにいるやつにはわからないんだろう。

 どうして反論しないのか? と俺を問い詰める。


 うるさい。

 うるさい。

 うるさい。


「おい、どこを見ているんだ。斎藤ちゃんと聞いているのか、先生はお前のためを思って言っているんだぞ」

 先生がそういって、俺はアレと思いだす。

 おかしい、私服姿の女に先生は何も言わない。


『私? 私ならセンセイには見えないわよ』

 なら何なんだよお前。

 先生がいる手前その言葉は口にはでない。



『私はメル。メル・アイヴィー。時をさまよいしモノ』

 青い瞳が俺を映した。



 先生の話なんてちっとも頭に入ってこなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る