目標達成に向かって順調ですね。
私もおそらく、当てはまってそうですが笑
本当に英知ケイ様には助けて頂いてるので、気になることがあればどんどんお願いします。
素敵なレビューもありがとうございます!
中々、自分の伝えたい層はタイトルで弾くのか、読んで頂けないので、あの様なレビューは嬉しいです(*´ー`*)
作者からの返信
ちーよー様!
レビュー褒めていただけて嬉しいです!
作者様から直に言っていただけると
許された気持ちになれます。
『桃源郷の夜は今日も賑やかに過ぎてゆく』
のほうがいいかなーと悩んだのですが
これだとコメディだけに見えるので
促す感じのほうがポン引き(?)っぽい!
とあちらにしました。
「異世怪ガールズバー『ドゥルキス』 」は
真面目に単行本になっても良い面白さだと
私は思っています!
こう来ましたか、ああこの発想はなかった、
そうですよねそうですよね、とお話しごとに
楽しませていただいています。
……あれ、なんだかこのエッセイの
返信コメントになってないよっ!?私~~。
エッセイにまで星いただきありがとうございます。
が、がんばります!
コメントありがとうございます。
あ……アア~……書き手としても読み手としてもわかるところがいっぱいあります……
他の方が応援コメントで書かれていますが、「一文は長い」は作者さんが強いこだわりを持っているケースがあって、「短文の方がライトすぎて読みにくいわ! 私は硬派だからそんなもの絶対書きたくない!」って怒っている人も見掛けたことがあって……(それも3人も……)
カクヨム公式の講座で「紙の本とWeb小説は違うから~」と言ってくれているのが本当に救いというか何というか……
台詞が書き言葉で自然な会話じゃない、は私自分の作品に心当たりがあるので読み返してきますです……
作者からの返信
おそらく、私が他の方のコンテスト作に思ってしまう
のは、「カクヨムコン歴代応募作品講評会」の時の
編集部様のコメントが原因です。
そんなところでマイナスは勿体ないと思ってしまい……。
ああダメです、どう書いても自分が偉そうに見えるから
ダメです~ここまでにします。ごめんなさい。
私は最底辺、私は永遠の後輩……これで良し!
そうです、最後にひとつだけ、
お相手がSHASHA様だと、きっと私
素直にコメントに書いてしまいますので……。
エッセイ、他作品、近況をのぞいてから行為に及ぶ、
割と腹黒い子なのです、私!
コメント、ありがとうございました。
本人だけへの匿名誤字報告機能、「なろう」では実装されたんですよ。ものすごく便利ですけど、嫌ってる作者様も居るんですよね。
「なろう」実装機能なんでカクヨムでも後追い実装してくれないかなあ。要望は出してます。
これ、凄く難しいです。特に一文が長いのは、主義主張として長い人がいらっしゃるんですよ。「みっちり詰まった文が好き」という。これは「本人の好み」案件なんですわ。特に出自が非Web小説系だといらっしゃるのですよ。実のところ、私自身も長文気にならない口なんで、初期の頃はかなり長かったという(笑)。今も長くなりそうなのに気付いて、途中でぶった切ることはよくやってます。
この日本語表現は駄目ですについては、応援コメで恐る恐る指摘することはありますが、それが難しい場合は近況ノートにお邪魔してやることもありますね。これが「なろう」だとクローズドなメッセージで遅れるんですけど。
もっとも、そうやって指摘したら「これネットスラングです」って言われたことがあったり(笑)。ブロント語だとは知らなかったんですわ(爆)。ある程度のネットスラングには対応してたはずなのに、見抜けなかったわ!
ガンダムの有名フレーズなのに、明らかに日本語としておかしいのとかを私も使うことがあったりしますし。「百戦錬磨の戦いを」とか(笑)。
視点がおかしいっていうのは、地雷もときどきあります。一人称と三人称の混合あたりの初歩ミスはともかく、三人称の場合の視点については神視点か本人視点かが固定ではなく変動する場合もあったりしますし、本人視点の場合でも地の文だと作者の知識は反映してもよいというのもあるんですよ。
このあたり本当に難しいですね。ご本人が「誤字脱字があったら指摘してください」って書いてる方の場合は指摘できるんですが。
作者からの返信
「カクヨムコン歴代応募作品講評会」の時の
編集部様のコメントがどうしても頭を過る私
だったのです
ですので、お相手がコンテスト作品だと、
いろいろ考えてしまいました。
考えてみると余計なお世話です。
底辺を自覚するのよ、私!
頑張るエッセイでまとめすぎていたのが
仇ですね。
ちなみに流麗な文体で魅せる系長文、
私は好きな方なんですよ~
持ってかれてしまう感じが、もう憧れな。
自分はそれが書けないので、
一文一文が印象に残るように心掛けつつ
短文短文です。
確かにそれでも、カクヨムデビュー時は
かなり直しましたし、今も原稿からWeb
に載せるときは、毎エピソードについて
文分割、改行追加していますね……。
なるほど、これは一度は辿る道、
私の場合はずっと!?
(永遠の初心者っぽくていいです!)
なろうの機能、後追いでいいからほしいですねー
もちろんオンオフできる形で。
本人しか見えないと、ストーカー的行為も有り
得ますから、特定ユーザブロック機能も必要。
この辺りの実装が難しい、のでしょうか?
でも頑張ってほしいです、カクヨム運営様。
コメント、ありがとうございます。
Google Analytics先輩、過去最高なのにあっさり。いいですね、この控えめ感。英知先生の謙虚なお人柄のなせる技ですね。
指摘は難しいですね~。一文の中で視点、は教えて差し上げても良いかもですね。
うっかりやってしまったのかなと思いますし、明らかなミスのように思えますので。
一文が長い、は自分で好きでそうしているのかな…と、私は思ってしまいます。
会話文なのに文語。これは面白い。どうしてそうなっちゃったのか気になります。
日本語表現は不適切、もこっそり指摘して良い気はします。
指摘されて凹んでしまう作者様もいるようなので、難しいですよね。相当気を遣いますよね。どの程度指摘可能か、マークでもついていたらいいですね。タグみたいに。誤字のみ、とか、何でも指摘してください、とか。
作者からの返信
GA先輩は、いつも厳しいです(泣
指摘については……
難しいのは私自身、自分のレベルが
低いと認識しているので、
そんな子に言われても、かなと
思ってしまうのです。のです。
あとお書きになっている、
「自分で好きでそうしているのかな」
これもあります。
自分が絶対ではないと思っているので
こう思うのは自分だけかもしれないと。
こういう文章講座的なのをカクヨム運営
様がやってくださると良いのにーと
思ってしまいます。
コメント、ありがとうございます。
ぜったい、ほうっておくが吉!w
作者からの返信
自分が嫌われるだけならいいやー
と思っていましたが
考えてみると、
それを見る第三者もいるわけで……
ということに、
これを書いた後気が付きました。
ああ、もう。
コメント、ありがとうございます。