第117話 ラジオ投稿における連想ゲーム手法

僕のラジオにメールを送る時の手法の一つに、

連想ゲームのようなやり方があります。

これは一つのネタを考えたら、

そのネタから連想できるものを考え、

浮かんだネタを形にしていく、というのが第一段階。

次の段階は、始めのネタから連想したネタから、また連想を発展させる。

これが第二段階で、さらに連想を繋げると、延々とネタが浮かぶ、

というが、形の上での理屈。

連想の仕方にテクニックがあり、

ネタとネタの間の関連が飛躍するような、そういう連想こそが、

このテクニックの本質です。

そうなると、本当にネタが多く浮かび上がり、

自分独自の発想が鍛えられる感じもありますし、

その他との違いが、採用に近づくと思います。

連想のきっかけは日常にあるのですが、

僕は散歩などで外を歩く時、とにかく周囲に目を配ります。

光景をよくよく見ておくと、ネタを考えている時、

光景の中の一部を拾い上げ、それを駆動力にして連想を転がすのです。

うまく説明できませんが、何かの助けになれば(^◇^;)




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る