第16話 決戦の契約

「では、契約を進めていくとしよう。全員スマホを出せ。エンゲームを行うための契約を執り行う」


 圭のスマホに通知が入ってくる。それは言わずもがな、亜壽香のアカウント、AAフラワーから来た契約の招待。


 画面をタップすると出てくるのは契約条文を決める画面。次々とアカウントがその契約に参加していく。

 が、ふと隣で田村が「あっ」と言いながらスマホの画面を前にかざした。そこにはあるメッセージが浮かび上がっている。


『コントラクトのルールにより、この集団契約に参加することができません』

 そのメッセージの下に『第二章 基本ルール』のリンクが張れている。


 圭の頭の中にルールが過る。


 ・集団契約は重複して契約することができる。ただし、似たようなメンバーでの集団契約の重複を避けるため、5人以上で契約する集団契約であり、かつ、以下の条件の場合、新たに集団契約を結ぶことができない。

 1 自分がすでに契約している集団契約のメンバーの三割以上(四捨五入)が入る新たな集団契約の場合。

 2 これから入る集団契約のメンバーの内、三割以上(四捨五入)が既に自分と集団契約を結んでいるアカウントの場合


 この場には、解放者契約を結ぶ圭、森、次郎。共闘契約を結ぶ、圭と森と田村。キングダム契約を結ぶ次郎と真の王。

 つまり、どうあがいても五人以上の集団契約は不可能。


 田村は画面をつつきながら、真の王に向かって不敵な笑みを浮かべる。

「もしかして、真の王。このルールをお忘れでしたか?


 もしかして、実は真の王、あなたも少なからず焦りや動揺があるのですか? それとも、決戦に向けた緊張でしょうか? はたまた、友人を相手にすることにためらいがある?」


 キツネの仮面は微動だしない。そのまま自分のスマホの画面をさらっと触った。すると圭たちの画面にあった契約条文を決める画面が解かれた。


「……直接エンゲームの契約を結ぶのはわたしとアリス、小林圭の三人だ」

 再び、圭のスマホに契約招待に通知が来た。アリスにも確認を取ったところ、確かに届いているようだ。一方、田村のスマホに音沙汰なし。


「おや? では、わたしたちは契約しなくてよいのでしょうか?」

 田村はあからさまな表情でおどけて見せる。


「黙っておとなしく話を聞け」

 そんな田村をドスの聞いた低い声で制しようとする真の王。田村はまだ挑発し返そうか悩む様子を見せたが、結局やめた。これ以上は必要ないと判断したのか……。


「この集団契約とは別に、田村と藤島とわたしで集団契約を結ぶ。解放者と……すなわちアリスと小林圭とゲームをし、わたしが勝利した場合、支配下にはいることを約束してもらう。


 合わせて、ゲーム中におけるプレイヤー外の人物に対する制限もここで儲けることが可能だ。そちらも西田次郎に対して契約で拘束をかけるといい。


 第三者となるアリスと小林圭を拘束することはないため、この契約は問題ない。合わせて、エンゲーム契約のほうではわたしたちの支配権を賭けとする」


 田村は説明を受け、しばらく黙り込んだ。スマホの画面を何度か見た後、顔を挙げる。

「わたしはそれで構いません。藤島さんは構いませんか?」


 藤島は田村からの言葉に対し、頷こうとしたが途端にそれを止めた。そして、田村の指示は受けないとでも言いたげに森のほうを向く。

「アリス。わたしもこれで構いません」

 そしてこういった。


「まぁ、少し前はお互いいろいろ言いあった仲ですしね」

 田村は藤島を見て不敵な笑みをこぼしていた。


 さて、これ以上くだらない話はいい。

「俺も構わん。さっさと契約条文を提示しろ」

 ミニゲームとは言えば、数こなせば時間をかかるだろう。巻いていくに越したことはない。


 真の王は慣れた手つきでスマホをタップしだした。内容は頭の中であらかじめ作っていたのだろう。素早く条文が打ち付けられていった。


『キングダムVS解放者契約』

第一条 AAフラワー(以下、甲という。)は、仮面ファイター5103(以下、乙という。)と543レイン(以下、丙という。)とゲームを行う。

2.乙と丙はチーム(以下、解放者という。)としてゲームに挑む。


第二条 甲と解放者はお互いにミニゲームを提案しあい、ゲームを進めていく。ミニゲームを先に三勝した側が勝者となる。


第三条 このゲームにて提案できるミニゲームは以下の条件に沿ったものでなければならない。

1・相手側が一方的に不利になるようなゲーム、自分側が一方的に有利になるゲームは提案してはならない。

2・通常プレイで時間が三十分以内に終わると提案者が判断できるゲームに限る。

3・ゲームの会場はこの教室の中に限る。


第四条 このゲームにて敗北した側は、相手チームが指定する集団契約に入ること。この時、新たな集団契約を作成するのも可能。


第五条 このゲーム終了まで、全契約者は教室を出ることができない。


「以上が契約内容となる。三人による集団契約であるため、九条まで条文が追加可能。すなわち、ミニゲームは残り、四条の契約執行でプレイできるものに、必然的に限られる」


 ……第五条……、教室を出れないと……。道具の外部持ち込みはこれ以降禁止で、逃げることも不可能。合わせて、ゲームの長引きを抑止できるわけか……。こちらにしても都合はいいことだし、いいだろう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る