新語流行語全部入り小説2018
吟遊蜆
新語流行語全部入り小説2018
あるテニスの試合のハーフタイム中に、U.S.A.帰りのなおみがTik Tokの動画を観ながらかつお節のおにぎりを食べていた。これすなわち、ご飯論法でいうところのなおみ節である。これはそのとき食べているものと、食べている人の名前をただくっつけてしまうという画期的な論法であり、そのダサかっこいい響きが若者を中心にウケているという。
たとえば「ひろみ」と「よしこ」と「つとむ」と「こうじ」と「りか」の計五人が天津飯を食べていたら、それはご飯論法によれば、ごくごく簡単な足し算により「ひょっこりはん」ということになる。だからなんだというのか。
このご飯論法の大流行により、2018年はご飯つまりお米の消費量が飛躍的に伸びることとなった。この夏の災害級の暑さにもかかわらず、結果的に農家の懐には大金が、まるでお金に足が生えたように飛び込んでくるという、いわゆる金足農旋風が全国各地の米どころを中心に巻き起こっている。
空前のライスブームに伴い、米の品種にこだわる人々が続出。やがてプロのお米評論家が高床式倉庫内で各種お米の味比べをする利き米イベント「高プロ」が各地で開催された。その際、審査員が必ず奈良漬けをお供にお米の味を判定することから、そのスタイルは奈良判定と名づけられた。その組み合わせはやがて一般にも普及し、インスタグラムには奈良漬けとご飯と#MeTooの三点セットが並んだ。
ちなみに、この際ご飯に添えられる奈良漬けを、出場者だけでなく観客の分まで会場近くのスーパーマーケットが無償で提供するという、いわばスーパーボランティアとも言うべき企業活動が、イベントへの集客を促し地域経済の活性化にひと役買っている。
このお米ブームは、すでに白米信仰と呼べるまでの域に達している。「白いお米こそが純真無垢な汚れなき状態である」という偏った考えが広まり、たとえばかつてお馴染みであった、おにぎりに海苔を巻く行為などは、オールブラックスによる白米への悪質タックル、いわばブラックアウトであるとして忌避されるようにさえなった。
また、白米と一緒に奈良漬けを食する際にも、褐色の奈良漬けを白米に乗せて色づけることは、白米を暗い色で包み隠すダークウェブ行為とされ、すっかり御法度となっているのはむしろ自然な流れと言えるだろう。
このご飯論法に端を発したお米ブームを受けて全国的に農地が激増。戦後の農地改革以来のこの大変動を、総理大臣が「豊作半端ないって!」と無闇に絶賛したことにより、歯止めが利かなくなった農地急増問題は総理自らの責任を問われる首相案件となっている。
こうして農地が増加したことにより生態系にも自動的に変化が見られ、各地の田んぼでカメが異常繁殖した。農家は作物を食い荒らすカメの増殖を阻止する「カメ止め」の策を練り、中にはトラクターをあえて荒々しく運転することでカメを隣の田んぼへ追い払うという乱暴なあおり運転も横行した。
その際、トラクターを運転するグレイヘアのベテラン農夫たちは、「ボーッと生きてんじゃねーよ!」という罵声をカメに浴びせつつあおるのが常であった。
だがその発言が暴力的で子供に悪影響であると周辺住民や近隣学校のPTAからたび重なる注意を受けた農夫たちは、よりオブラートに包んだ罵声が必要であると考え、「このままじゃ俺たちの米が育たねぇ」という不満を略した四文字「そだねー」と可愛く叫びながらあおり運転を行うようになった。
一方で、追い立てられるほうのカメもそれなりに心得ており、まもなくトラクターが接近すると土中へ潜ってしばし出てこないという保身の策を編みだした。このカメが地中に潜っている時間帯を「もぐもぐタイム」と可愛く表現したのは東北のテレビ局であった。
やがてカメが引きこもるもぐもぐタイムが定期的に訪れることに気づいた農夫は、毎日ルーティーンでやってくるその時間帯になると、決まってトラクターを計画運休して昼食を取るようになった。こちらもまた別の意味におけるもぐもぐタイムで対抗しようというわけだ。
さらに、これはちょっと奇妙な一致であり因果関係はいまだもって不明なのだが、仮想通貨が暴落する時には、必ず日本各地でもぐもぐタイムが同時発生しているという報告もある。地震を予知するナマズのように、カメの動きと仮想通貨の相場変動を関連づける研究が急ピッチで進められている。
だが敵が休んでいるあいだに、こちらも休んでいては作業効率が落ちるばかりである。そこに気づいた賢明な農夫たちは、やがてカメ渾身のアイデアであったもぐもぐタイムを、鍬を担いで待ち伏せするようになった。
そのことにただならぬ危機感を感じ、「君たちはどう生きるか」と生まれて初めて自問したカメたちは、実に信じがたいことではあるが、今度はわずかにその羽のない体で「翔んで逃げる」ことを覚えはじめたのであった。そうしてカメがあちこち翔んでいる時間帯を、子供たちは「翔タイム」と呼んで囃したてた。
こうしてカメと農夫の闘いが白熱する一方、そんな様子を外から眺めている通学途中の女子高生たちが闘う農夫たちを応援しはじめ、アイドル化した農夫を女子高生が追っかけまわすというおっさんずラブな光景が各地で見られた。そうやって生まれた女子高生と農夫のカップルは、GAFA(GAL&FARMER)と略された。
女子高生らは、カメと農夫の戦闘をまるでスポーツを観るように稲穂を振り振り応援し、お米の「イネ」を「いいね」と掛けて「eね」と表現したことから、彼らの田んぼを巡る争いはやがて「eスポーツ」と称されるまでになった。
そうしてカメと農夫のeスポーツは独自の進化を遂げるとともに、農夫たちはアスリートとしての自分に目覚め、「筋肉は裏切らない」という合い言葉のもと、農業よりも筋トレに勤しむようになった。それは彼らを追いかける女子高生たちが、カメ退治よりも熱い胸板と割れた腹筋を求めたからであり、そんな彼女らのプレッシャーにより本業にかける時間が減ることは、厚生労働署により時短ハラスメントと認定された。
ところで最初になおみがハーフタイム中に観ていたのは、以上の経緯をすべて収めたTik Tokの動画であった。これだけの内容が、たった15秒間のダンスのみで表現されているというのだから驚きである。
《新語・流行語大賞2018 候補語一覧》
あおり運転/悪質タックル/eスポーツ/(大迫)半端ないって/おっさんずラブ/GAFA(ガーファ)/仮想通貨 / ダークウェブ / 金足農旋風 /カメ止め / 君たちはどう生きるか / 筋肉は裏切らない/グレイヘア/計画運休/高プロ(高度プロフェッショナル制度)/ご飯論法/災害級の暑さ/時短ハラスメント(ジタハラ)/首相案件/翔タイム/スーパーボランティア/そだねー/ダサかっこいい/U.S.A./Tik Tok/なおみ節/奈良判定/ひょっこりはん/ブラックアウト/ボーッと生きてんじゃねーよ!/#MeToo/もぐもぐタイム
※本文中には、新語・流行語の意図的な誤用が含まれております。各自正しい意味をお調べになることをお勧めします。
※この小説は、新語・流行語大賞の候補語30個すべてを本文中に使用するという、きわめて不純な動機でのみ書かれたフィクションです。
新語流行語全部入り小説2018 吟遊蜆 @tmykinoue
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます