3. 悪態



 俺は46億年前からそこに浮いていた。


 信じられないだろうけれど、本当なんだ。年齢はそのまま46億歳という事になる。

 それぐらい年齢を重ねていると正直、端数はどうでもよくなる。細かい数字なんて数えるのも、覚えるのも面倒だ。

 もうひとつ面倒な話をしてやろう。俺がの周りをぐるっとひと回りするのに、かかる日数を知ってるか? 答えは27.3日だ。年齢で割ってみろよ。計算するのも嫌になるだろう? 俺がどれだけヤツの上を無意味にグルグル周らされていたか! 数えてみやがれってんだ、このバカやろう。


 おっと悪かった。ついついまた口癖が出てしまった。実はな、俺は興奮すると言葉が汚くなるんだ。

 昔はとても紳士的な言葉遣いだったんだが、ある時を境にこんなになってしまった。

 教えてやるとな、むかし俺の顔に着陸して、小さい旗を立てていったやつらがいたんだ。どいつもチビのくせに、似合わないブカブカの服を来ててな。

 まあ放っておいても良かったんだが、やつら俺の顔の表面にある石を、手当たりしだい叩いたり壊したりし始めた。それで俺はちょっとムカっときて、ちょっと脅かしてやったんだ。なあに、ちょっと顔を震わしてやったとか、そんな程度の話さ。

 そいつら途端にびっくりしてさ! あわてて豆粒みたいな乗り物の小さな入り口に、全員が殺到しやがった。ギューギュー詰めで入るわけがないよな。そのうち確か仲間から「ニッポンジン」とか呼ばれてたやつが怒って、わめいたんだよ。「お前ら! 俺がこの隊の隊長だぞ! さっさとどきやがれ、バカやろう!!」ってさ。

 俺はその言葉がいたく気に入ってしまったらしくて、つい話に夢中になると、ポロっと出てしまうんだ。


 何の話をしていたかな――

 そうだ、ヤツの事だ。え、知らないのか? 星だよ! あの真っ青ないまいましいまあるい玉っころ。いっつも青い海なんかのせてピカピカ輝きやがって。しかも雲まで引っ連れて、一緒にグルグル回ってな、服を見せびらかすみたいに、いっつも姿を変えやがる。俺に見せつけてるとしか思えねえよ、あのバカやろう。


 むかしは俺とヤツはひとつの星だったんだ。ある時――アイツのせいじゃないけどな――でっかい隕石がぶつかってきて、俺は衝撃で星からもぎ取られた。惨めだぜ、半分の岩みたいな形になっちまったからな。結局、空へ飛び出したけれど星からは離れられず、グルグル周りながら時を過ごし、何とか丸くなったわけよ。

 だけどな、そのぶん何度も何度も石がぶつかったから、俺の肌はズタボロなんだ。身体だってあの星に比べたら小さすぎて、海だって捕まえとけなかった。だから俺のつらは岩と砂にまみれて、いっつも灰色だった。


 でもな、ある時とんでもない事が起きた。ヤツがふき飛んだのさ!


 スゴイ話だろ? 俺が吹き飛んだあの時より、さらに巨大な塊が遠くの宇宙そらからまた、やってきたんだよ。あんなショーは何億年に一度しか見られないもんだ!

 星の表面に住んでるあの豆粒みたいなチビたちも、頑張ってたくさんの花火を塊に向かって打ち上げてた。けど駄目だったね。最後は自分たちで作った箱に乗って、星を見捨てて飛んでった。


 そして運命の時――

 星の最後フィナーレは静かだったね。青い海も雲も岩も、何もかもが一瞬で宇宙に吹き飛んだ。塊は星の中心までめり込んでったよ。あのバカやろうも、もう駄目だろうなって思ったね。


 最後まで見ていなかったのかって? そいつは無理な話さ。運が良いんだか悪いんだか、特等席にいた俺も、ただじゃすまなかった。

 星が吹っ飛んだ勢いで、体が粉々に裂けちまった。さいわい俺の体の芯には熱いものがなかったから、自分から爆発して宇宙の塵にはならなかったがね。だが、せっかく丸くなった体とも、おさらばだった。


 そのあと俺はとんでもない勢いで、かけらごと遥か彼方まで吹き飛ばされた。星から離れたいと思っていたけれど、こんな形で実現するとは思わなかった。

 本当ならその旅を楽しみたかったんだが、粉々に砕けちまったせいで、俺の意識が飛んじまってね。どこをどう飛んだとか、こうしたとか、全く覚えていない。どうやら俺らは、ある程度の大きさの体を保ってないと、考える事を止めちまうみたいなんだ。まあでも、憎い星もいなくなったし、もうどうにでもなれって感じだったけれどな――



「なるほど。実に興味深いお話だ。そして次に気づいた時には、あなたはにいたんですね?」


 そうなんだ。まったく不思議なもんさ。

 いままでと違って、まったく動けない体になっちまった。これがまたすごく変な感じでさ。体は地面にへばりついてるし、体の形は丸じゃなくて、トゲトゲした三角だし…見ろよ、俺の体にはいつも緑のものがたくさん貼り付いていてる。その緑の中をチビみたいな生き物が歩き回ってさ。こいつらが耳元で鳴いたり、こしょこしょ動いたり、くすぐったくて仕方ない!

 なあ、あんた。教えてくれ。俺はいったいどうなっちまったんだ?


「あなたは私の記憶でいう太古の昔に、この星に向かって、空からやってきたのですよ。ものすごい火柱と轟音を伴ってね。その衝突インパクトで、地表に住んでいた昔の仲間は殆ど死滅してしまった」


 なるほど…そいつはすまなかった。


「いえ、これも星の必定です。すべての破壊者であったがあなたが、今はそのように優雅な姿でそびえ立って、命たちを宿していることも」


 そうそう、それで俺はどうなった?


「あなたは――あなたであった塊は――、大地深くに刺さり、地表に出ていたその殆どが砕け散りました。時を遡って訪ねる事が可能であれば、巨大なお椀型の跡地をその大地に見れたでしょうね。もちろん何も残っていませんが。やがてその地には膨大な雨が降り注ぎ、溜まった水はお椀の形すらのみ込んで、大海を作りました。

 ご自分はどうなったのか、という質問でしたね。あなたは衝撃で完全に消し飛んで、存在すら無くなってしまったのでしょうか? そうではありません。その地表から気の遠くなるほど深くに、記憶の一部とでもいいましょうか。あなたの欠片かけらが残されていたのです。

 あなたは深い海の底で、気の遠くなる歳月を過ごします。そのあいだに、怯えていた星はやがてその力を取り戻し、再び必定の流れにのって、脈動を始めました。星の血液マグマが大地に行き渡ると、それはうねりとなって地を震わせ、かつて海だった場所は隆起して巨大な島となります。島はやがて大陸に成長し、少しずつ動いた大陸が別の大陸とぶつかり、その勢いは岩々をさらに盛り上げ、巨大な山々となり――」


 そのひとつが俺ってわけだ。ふうん、なるほど。あんたの星の一部に溶け込んで、こうして俺はまた考えられるようになったわけだ。

 それに血液ね――どうりで俺の体の底の方に、熱いものが流れてるわけだ。むかしは俺の肌にもたくさんの山々があったんだが、あいつらはみんな冷たかった。

 しかし山か…俺も小さくなっちまったもんだ。


「いえいえ、あなたは偉大な存在ですよ。久遠より宇宙を旅し、今もこうして我々に知識と恵みをくれているのですから」


 そんな偉いものではないと思うがね。しょせん、元はただの光らない石っころさ…

 そうそう、これまでの話だけれど、ひとつだけ誤解していたよ。こうしてずっと、地にへばり付く身になって分かった事さ。宇宙にいた時には恨みばっかりで、考えもしなかった。


「なんですか?」


 空さ! 見上げてみると青い空ってのは、こんなにも美しかったんだな! それに見てくれよ、この夜の空! 宇宙からと違って、星々が宝石みたいに瞬いて見えるじゃねえか。

 それによう――恥ずかしいんだけどな…


「どうしました?」


 言わすなよ! ほら、見てくれ。 ああして天空に輝いている月の美しさ! 金色だったり銀色だったり、なんて神秘的なんだ。俺は勝手に自分が灰色まみれだと、思い込んでたんだな!

 何だよ、こいつ。笑いやがったな!


「ふふっ、失礼。いや、偉い変わりようだと思いましてね。昔のあなたも、さぞかし美しく輝いていたのでしょうね」


 へん、お世辞なんかいいやがって! そうさ、認めてやるよ。空ってのもイイもんじゃねえか。


 このバカやろう――



(3. 悪態 終わり)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

そして空をながめた まきや @t_makiya

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ