第一節 第三楽章 バックグラウンド譜

 突然の悲鳴に、あたしは驚き目を覚ます。

 悲鳴の主はミキだった。

 おとーさんもおかーさんも、廊下の方から駆けつけてきた。

 「どうした!?ミキ……ッ!!」

 すぐさまこの部屋の電気をリモコンで点けながらおとーさんはミキに声をかけている。危機迫るそのおとーさんの声音で、あたしはとんでもない事態が起きていることに気付いた。

 「私って……、なんなの??こんなの夢見るだけで十分なことだったのに。」

 ただでさえ強くはなかったミキの声も、ベッドからではかすかに聴こえる程度のものになっている。

 「ミキ……?!なにがあ……っ。」

 おかーさんの言葉が途中で止まった。なにかに気付いたらしい。

 「……お父さん、ごめんなさい。この部屋のものは全部わたしが把握していました。けど、この時計だけは、わたしの実家で代々受け継いできたもので、この部屋に、置いてあげたかったんです。」

 おかーさんははっきりとおとーさんにそう伝えた。

 「いいよ、これはお母さん一人の失敗じゃない。一人で抱えこまなくていいんだ。もう僕らは、この前までのような研究員の同期じゃなくて、家族なんだから。」

 おとーさんはおかーさんの肩に手を置きそっと呟く。


 「そんなことより……。」と言い、おとーさんはおかーさんの話から、目の前のミキのことに話題を移す。

 あたしももうこのときには、ベッドから足を降ろし、夕方気絶したせいもあるのかやや足が覚束おぼつかなかったが、ミキの隣を目指し、少しずつ歩み寄っていた。

 「なにか……、あったの?」

 「あぁゆさ、もう起きても大丈夫になったか。実はね……。」

 「がこの硝子がらすにはの!!」

 ミキの言葉がおとーさんの説明を無視して飛んでくる。

 あたしはその言葉の意味をすぐに理解することはできなかったけど、時計の下の振り子の前にある硝子板には、確かにミキの身体だけが写っていなかった。

 「……えっと、それにしても部屋の明かりも点いてないのに、よくそれがわかったよね。」

 当時のあたしが紡ぐことのできる言葉は、情けないことにこれしかなかった。

 「眼だけは……写ってた。それで気付いたの、さっき、初めて……っ!私のこの眼は、霞んでいたんじゃなくてあかんだ……って。」

 「おとうさん、どうして……?」と続けざまに問いを口から漏らすミキ。

 「……お父さん。わたしが言える立場じゃないことは分かっています。でも、いま伝えてあげないと、ミキが苦しむだけですよ。」

 おかーさんはおとーさんの目をじっと見つめて説得する。

 「……分かった。ありがとうお母さん。ゆさ、今日なったばかりとはいえ、君も家族の一員だ。僕とお母さんが知っているミキの本当のこと、聴いてくれるかい?」

 「当たり前だよ。」

 あたしの即答に、おとーさんは安心したように小さく息をこぼす。

 そして少し緊張した声で、ミキの真実を語る。


 「ミキの、神之輝かんのきミキの本当の両親は、吸血鬼とサキュバスだ。けど純粋な吸血鬼やサキュバスではない、そう呼ばれていた一族の最後の末裔まつえいだったのさ。だから、ミキにも常識では考えられない体質が宿っている。今日みたいに、硝子に身体が写らないということや、眼が朱く光るということは、全てその体質によるものだ。他にも心当たりはあるかもしれないけれど、どれも微弱なものなんだ。ミキは硝子に写らないというだけで、写真や鏡にはしっかり写るし、眼が朱くなることも、人前でそれが現れても昼間なら違和感はほとんどないし、集中しないと光ることもないはずだよ。」

 あたしは本棚からドラキュラの絵が表紙になっている絵本を取り出し、「これ?」と二人に問うと、おかーさんが「そうよ。」と優しく返してくれた。そんなあたしとおかーさんの一連のやりとりを聴き終えると、おとーさんは語りを再開した。


 「お父様が吸血鬼の末裔。お母様がサキュバスの末裔。そしてお二人とも、僕たちがそう呼べる、最後の一人だった。」

 「……おとうさん、一つ訊いてもいい?」

 「あぁ、もちろん。」

 「おとうさん、”僕たちがそう呼べる”って言ってるよね。それにお父様とかお母様とか、まるで知り合いのような呼び方をしてる。じゃあやっぱり、おとうさんとおかあさんが研究してたことって……、吸血鬼やサキュバスに関係したことなの?」

 おとーさんは明らかに驚いていた。意表を突かれたような表情を浮かべている。

 「本当にミキには驚かされるな。もしかしてお母さんが研究員って言葉を出したところから推理したのかな?」

 「うん。こんなに、孤児院で読んでた本が可愛く思えるほどの全然読めない本が、本棚にぎっしり詰まってて、おかあさんはおとうさんの研究員時代を知ってるような言葉を出してたから。」

 ミキの声は徐々に、パニックを起こしているわけでも、怯えて弱くなっているわけでもない、落ち着いたものに変化していっている。

 「ほとんど、ミキの推理通りだよ。僕たちは、人間を不老不死にできないかっていう研究をしていた。元々おとうさんは人の老化が引き起こす認知症、分かりやすくいうならお年寄りの物忘れを改善する方法を研究していた。それで思ったんだ。寿命が人間より長く人間以上の記憶ができるものがいるのなら、それを応用すれば、ずっと昔の記憶を、正気を保ったまま、いまの人間より更に長い間記憶しておくことが可能になるんじゃないかってね。そして僕のその論文を読んだお母さんが、僕を自分の研究室に呼んで一緒に研究をできるようにしてくれた。」

 「おとーさんは元々はお年寄りの物忘れをどうにかしたいって思ってたんだよね?どうしてそこから不老不死の研究に繋がったの?」

 疑問に思ったあたしがおとーさんに問うと、それにはおかーさんが応えた。

 「わたしは、この星で増えすぎたヒトという種族がこれ以上地球に害を与えないように、そもそもヒトがこれ以上増えないための研究をしていたの。」

 おとーさんの研究も驚きがあったが、おかーさんのそれは、あたしの予想を大きく上回る飛び抜け具合だった。

 「わたしは次第に、ヒトの性についての研究を進めるようになった。”性”がなければヒトが増えることはないんじゃないかと思ってね。そして、性をコントロールできるとされる伝説上の生き物、サキュバスという答えに到達したの。」

 「そして僕も、人間の記憶を超えることができる生物、吸血鬼を使えば、元々の研究、老化による記憶力の低下を防ぐ研究を大きく進歩させることができるんじゃないかって結論に至ったんだ。」

 ……この二人はあたしたちが来月から小学生になる子どもだということをわかっているのだろうか、と思いながら、隣に座るミキにあたしの気持ちをアイコンタクトで伝えると、ミキもあたしを見つめながら「さぁ?」といわんばかりに肩をすくめ、小首を傾げてきた。

 幸いなことに、あたしたちがおとーさんたちの言葉を理解できるほどの知性を元から備えていてよかったと、つくづく思う。おとーさんは三度みたび続ける。

 「ともあれ、お母さんの研究室に行ったときには、もうその手の伝説や架空の生物についての研究書から、子ども向けの絵本まであって、僕とお母さんはすぐに意気投合した。そして、僕たちが協力して新たに生まれた研究テーマが”人間の不老不死化”だった。毎日研究や調査に明け暮れて、それを続けるなかで……。」

 「私の本当のお父さんとお母さんに行き着いた。」

 おとーさんが最後まで言い切る前に、ミキがそれを導き出した。

 「……そういうことだ。」

 おとーさんは気まずそうに小さく頷いた。

 「それで……、ミキの本当の両親は、どうなったの?」

 あたしは「本当の両親」という言葉に少なからず反射的に吐き気を覚えつつ、それでもおとーさんに問う。

 「実際に手を下したのは僕らじゃなくて、僕らの研究テーマを引き継いだ研究チーム{佐乃守サノカミ}だったから、詳しいことは人伝ひとづてで聴いたことなんだけれど……。」

 もう、おとーさんの息も声も手も震えていた。おとーさんの隣にいたおかーさんは、おとーさんのその手をぎゅっと握りしめていた。

 ほんの少し息を整え、おとーさんは告げる。

 「簡単に言うなら、二人を無理矢理拘束して、強力な麻酔で眠らせて、全身を解剖したそうだ……っ。」


 ………は?

 疑問と軽蔑が脳を侵していく。ミキの瞳からは光が失われていた。まばたきすらしていない。完全に放心状態に陥っているみたいだ。

 「僕らは手を下していないけど、研究テーマと研究資料、そして、吸血鬼とサキュバスに該当するであろう人物リストの情報を{佐乃守}に提供してしまったのは、まぎれもなく、僕たちだ。ヒトならざるものの肉体の研究を行っていながら、自分たち自身がひととして外れた道を歩んでいたんだ、って思い知らされた直後は、僕とお母さんは毎晩泣いていたよ。」

 「……それっていつの話?」

 「三年前の、話よ。」

 ミキの質問に答えたのはおかーさんだった。

 おとーさんは当時を思い返しているのか「ごめんよミキ……ごめんよミキ……。」とひたいをカーペットに押しつけ、むせび泣いてしまってて、まともに会話できる状態にはない。

 おかーさんがおとーさんの代わりに、三年前から現在までの二人のことを話す。

 「……でもね、三年前、泣きじゃくっていたわたしたちは、小さなことかもしれないけれど、たった一つの贖罪しょくざいの可能性を見つけたの。」

 「それはもしかして、神之輝夫婦には子どもがいて、その子は孤児になって、孤児院で里親を待ってる状況かもしれないっていう可能性……?」

 あたしがおかーさんに尋ねると、少しだけ力の抜けた微笑みを浮かべた。

 「えぇ、そうよ。あれは本当に閃きだったけれど、暗闇のなかを歩いていたわたしたちには十分な輝きだったわ。」

 「けど、それを確認することも、子どもを探すことも、すごく大変だったんじゃない?」

 このなかで唯一、気持ちにし潰されず、客観的にこの家庭とミキを見ることができるのはあたしだけ。なら、あたしが訊いていくしかない。そんな責任感のようなものがあたしには芽生えていた。

 「そうね、ゆさの言うとおり、とっても大変だった。二人の子どもがいることを調べるために、わたしたちが一覧にしていた『該当するであろう人たち』の家を全て調べてあらゆる場所に足を運んでは手がかりを探していた。だって、『該当するであろう人たち』の情報を渡していたとはいえ、実際にそれを使って、その一覧から特定して、挙げ句強制解剖までした人たちなんて、あてにはしたくなかったもの。エゴ、かもしれないけれどね。それで、わたしたちは手元にある一覧を頼りにあちこちを探しては、その人たちが住む近所の方にも”なにか近くで変わった子を見かけたことはないか?”なんて、やぶからぼうなことも訊いて回ってもいた。」

 この人たちは、他人ひとの子のためにそんなことまでしていたのか。血も繋がっていないのに。あたしの実の両親は、あたしが産まれてすぐにあたしのことも人生も、諦めてしまったというのに。本当に、すごい。

 少しだけ、そんな二人に恵まれたミキを、羨んでしまっている自分がいるのがとても気持ち悪くて、あたしはあえてなにも言わずにおかーさんの話を聴いた。

 「そうして二年が経った頃、わたしたちはようやく神之輝夫妻の子ども、神之輝ミキ、あなたがいることを証明できた。」

 ミキに視線を向けるその姿は、”母”そのものだった。

 「だけど……。」と言いながら、少しだけ目線を泳がせるおかーさん。

 「あなたが入っている孤児院をなかなか見つけられなかった。役場としては当然教えられないから、日本中の孤児院に片っ端から電話をかけた。そして先週末、ようやく神之輝ミキを預かっているというあの孤児院に連絡がついて、ミキを探し出せたの。」

 ということはつまり、一年間もの間、電話連絡をベースに、二人だけでミキの捜索をしていたわけか。

 あえてそっちの期間を口にしないのは、”探してあげていた”という上から目線の意味で伝わるかもしれないという恐れと、あとは、そういう意味ではなく”ミキの両親に対して、出来得る限りの贖罪をしたい”という気持ちで動いていたのだと強調したいからだろう。

 動機はなんであれ、本当に『いい両親』みたいだ。

 「ミキを探し出せたら養子に迎え入れようってお父さんと決めていたから、そのための資金集め……、といえば聴こえはいいけど、要するに就職活動もしながらのミキ探しだったから時間もかかっちゃったんだけどね。それに、研究員の頃に手にしたお金や財産は全部、この家を建てるために使い果たしていたからね。けど、本当によかったわ。ミキを見つけられて。」

 「そ・れ・にっ。」とおかーさんは微笑みながら言葉を付け足す。

 「ミキだけじゃなくて、偶然だけれど、ゆさまでうちに来てくれた。いまのわたしは、まるで双子を授かったような気持ちなのよ?幸福感でお腹いっぱいなんだからっ。」

 あたしとミキの髪をくしゃくしゃにしながら撫でてくれるおかーさんの手は、おとーさんのそれとは一味違った。これがいわゆる『母性』というものなのだろうか。ミキもあたしもつい笑顔を浮かべてしまっている。

 おかーさんは笑顔のまま、けれどその表情に少しばかりの陰りを含ませて言葉を紡ぐ。

 「ただね、いまのわたしたちじゃ、あなたたち二人に接してあげられる時間が少なくなってしまうの。さっきも言ったけど、研究で手に入れたお金はないし、あっても使いたいものじゃない。だからわたしたちは仕事を探したわ。そしてわたしたちが決めた仕事は同じ、学校の先生だった。わたしたちみたいに研究室にもっていたような人間が、持ってて実生活に使える免許なんて、教員免許と車の運転免許くらいだったのよ。」

 苦笑いを浮かべるおかーさんは、あたしの目には少し寂しそうに写った。

 「けど、あなたたちのことはずっと愛してるって誓える。お父さんも、そう思うでしょ?」

 涙も枯れてしまったのか、目元を赤くしたお父さんは土下座体勢から頭を上げ、

 「あぁ……っ、もちろんだ……!!」

 と力強く応えた。

 さっきお父さんが泣いていたところだけ濡れてしまっている。あとでここの掃除はしてもらわないといけないな。


 あ、そういえば……。

 「ミキの分しか、部屋はないの?」

 「ゆさにはわたしの部屋をあげるわ。少し片付けるのに時間がかかると思うから、その間、この部屋にお布団を敷いて寝てもらうことになるけど、いい?」

 おかーさんの即答にはおとーさんも入り込む余地がないらしい。

 「うん、いいよ、わかった。」

 「お父さんとはいえ、おじさんのにおいがする部屋はイヤだものね。」

 「そうだねぇー。」

 あたしたちの即答の嵐を前に、おとーさんはなにも言葉を挟み込めず、口を半開きにしたまま、ただただ黙って聴いていた。

 大丈夫、感謝はしてるよ、おとーさんっ。

 「私は、いやだ。」

 こののほほんとした空気を切り裂く言葉を放ったのは、ミキだった。

 「え、なんでさ。」

 顔をわずかに紅潮させるミキ。

 「……こ、この部屋でゆさがベッドで寝ないなら、私も、カーペットにお布団敷いて寝たい……っ。」

 ミキの言葉にくすっと笑ってしまったのはおかーさん。

 「わかったわ、今晩中にそうする。ミキは本当にゆさのことが気に入ったみたいね。ゆさは、それでもいい?」

 あたしはそれに、ただこくりと頷くことしかできなかった。まさかミキの口から、あんなにダイレクトな言葉が飛び出すとは思ってなくて、あたしとしてもちょっぴり恥ずかしかった。

 「それじゃあその前に、少し遅れちゃったけど夕ご飯にしましょ。二人ともー?わたしにー、ついてきてーっ。今日はお母さん特製オムハヤシよー♪」

 あたしたち家族の前にたたずむ古時計の針は、いつの間にか八時を指していた。

 (ゴーン)(ゴーン)(ゴーン)

 と鳴り続ける時計。あたしたちの歓喜の声も、見事にこれに打ち消された。

 七時には、鳴っていることに気付かなかっただけかわからないが、もしかしたらこれが一時間おきに、針が指してる時間の回数分鳴るのか……。

 それにしても……。

 時計の向かい壁にまで音が響くように設定してあるのか知らないけど、至近距離で聴くと耳がおかしくなるんじゃないかと思えるほど、その時計のチャイム音は大きかった。

 なるべくベッド近くに布団は敷こう……。

 心のなかでそう決意するあたしだった。


***


 「あのとき、おとうさんもおかあさんもゆさも、私を化け物呼ばわりしないでいてくれてよかったって、現在いまでも思うよ。」

 目の前のゆさに私の本心を伝える。

 「当たり前でしょうよ。だってミキも家族なんだから、さっ。」

 包み隠さず不敵な笑みを浮かべる卑怯者やさしいやつめ。おかげで思い出し泣きしそうになってるじゃないか。仕返しにこっちもゆさには直球を投げてやる。

 「あのときは、ありがと。」

 「どういたしましてーっ。ま、あたしもあのあと色々あったし、言ってしまえばこれからもあるわけだし、ミキと”ありがとう”って言い合ってたら、きっと一生分の時間じゃ全然足りなくなっちゃうよ。」

 うぅ、またゆさにしてやられた……。

 悔しい、けど嬉しい。

 この感情の名前は、なんというんだろう。


***

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る