パンとワイン Bread and Wine

まきや

1. デッサン ~dessin~



「お前ってホントに無反応なやつよなぁ」


 今の僕を『小澤英明(おざわ・ひであき)』という名前の次に簡単に表す言葉は、これ以上に無いかもしれない。周囲から見た僕は没個性、つついても反応が返って来ない、いじり甲斐の無い人間だった。

「聞いてるか?」

 問い正す呆れ声を聞いてはっとした――つもりだったが、相手にはピクリとも動かないように見えたらしい。

「聞いてるかって、何を?」

 相手が余計に苛立つのが、喋る前の仕草でわかる。短い茶髪を指でボリボリと掻いた。

「だーかーら! 女と遊びに行くって言ってるじゃん! ボーリングとカラオケ行って呑みコース! オトコの頭数がたんないから、おまえ誘ってるんだよ!」

 声のボリュームで僕の頭が少し正常に戻り、話の内容は理解できた。


 同学年(のはず)のタカハシが喋りかけてきたのだ。ちょうど講義が終わったばかりで、大学はC校舎の正面エントランスの階段を降りた僕は、すぐ脇にある石造りのベンチに座ったところだった。

 タカハシは同じく石でできた階段の手すりをつかみ、足を前後に開いて固くなった体をほぐしていた。だが、それもだんだん飽きたようで、頭をかきながら僕の返事を待っている。

 女子、ボーリング、カラオケ。どれもあまり気乗りがしない。

「あー、どうしようかな…」

「おいおい、返事はひとつだろ! ハイかイイエ!」

 友人はあきれて、外人のように掌を空に向ける仕草をした。

「もう時間ないんだよ。お前ダメなら違うやつ見っけんから」

 タカハシのしゃべりって語尾が変だよな…そんな事ばかり気になり、僕はまた本題を忘れてしまう。

「もういーよ! だいたいなあ、誘われてるだけありがたいって思えよ! お前の性格でなぁ」

 タカハシがここぞとばかり僕の欠点を並べようとしたその時――


「あ…」

 僕は警告したつもりだったが、その声はあまりにも小さかった。

 白いトートバッグが縦に回転しながら、タカハシめがけて飛んできた。衝突の瞬間はスローモーションのよう。

 茶髪の頭に命中し、友人は体ごと真横に吹き飛んだ。倒れそうになる所を右足で何とか踏ん張り、体勢を立て直す。混乱していた彼は、本能的に顔面をガードするポーズを取った。

「タカハシ・コージ!…あんたバカでしょ? なんでそいつなんか誘うの!」

 友人の話に気を取られていた僕は、その子の気配には気づかなかった。聞き覚えのある声。さっきまでどこかに飛んでいた意識が一瞬で覚醒した。


 声の主がエントランスの階段を降りてきた。別の部屋で授業を終えて出てきた『萩野友香(はぎの・ゆか)』だった。

 白いブラウスを着て、細身のジーンズをはいている。肩までかかる黒髪のせいで、小顔がより際立たっていた。端正な顔立ちだが、アイライナーで縁取られた目が厳しく細められ、浮かぶ表情には不満さがにじみ出ている。

 彼女は軽快な身のこなしで残りの階段をこなし、僕たちの前に降りてきた。

 コージ・タカハシは額を大げさにこすって、痛みを撫で飛ばしていた。

「だって…頭数があ」

 彼女のきつい目線が言葉よりも雄弁に相手を攻めたてる。タカハシは叱られた犬のような情けない顔になった。

「カラオケもロクに歌わないし、呑みだって店に入る前に、やっぱり帰るって言い出すヤツ、誘ってどうすんの! あんまり馬鹿すると、あんた連れてかないよ?」

 彼女はにべもなく言い捨てた。

「オレ、間違ってました! はい、絶対行きます!」

 どこぞの軍属よろしく敬礼するタカハシ。

 彼女は手の仕草だけでタカハシを追い払った。走り去っていくさまを見届けていたが、充分な間を置いてから振り向いて、こちらを見た。


 冷たくも温くもないギリギリの表情に絡め取られ、僕はただ動けなくなっていた。気まずい沈黙はいつまでも続くかのように思えた。

 しかし一瞬彼女の視線が僕をれ、背後に注意が移った気がした。僕はいぶかったが、彼女は何もなかったかのように、口を開いた。

「もし行く気があるなら…」

 途中まで言いかけ、かぶりを振った。今度は手すりを見つめながら、彼女は言い直した。

「早く帰りなよ。タエおばあちゃんの具合、良くないんでしょ」

「え? う、うん、そうだね」

 何かきつい叱責がくるだろうと思っていたので、僕は反射的に立ち上がってしまった。おかげで肩掛けがベンチの角に引っかかり、ペンケースやノートが鞄からどさりと落ちた。慌てて拾い上げ、空いているスペースに詰め込んだ。ジッパーが半分しか閉まらないけれど、構わず持ち上げようとする。

「あ、あした病院に行くんだけど――」

 もうそこに相手の姿はなかった。いつの間にかトートを回収し、友人たちと楽しげに会話して歩く彼女の姿を、僕は見送っていた。

「そういえば…久しぶりに会話したかも」

 独り言をつぶやく。


 ため息をつき、立ち上がろうとして、自分の荷物の重さを思い出した。鞄には学校のノートやテキストに加え、画材――絵筆やスケッチブックなど――がごちゃまぜに詰まっていたのだ。変形したジッパーが容易には閉まらなくなっていた。

 今度はしっかりと腰を入れて立ち上がり、大学の出口を目指して並木道を進む。敷地を出てからもこの先は慣れた道だった。僕は物思いにふけっていたが、無意識に体は駅の方を向いていた。

 商店街入り口の大きな看板の下をくぐった所で、僕の歩みが遅くなり、やがてぴたりと止まった。

 後ろから自転車の抗議のブレーキ音が響いたが、僕は気にしていなかった。


 彼女が僕の背後に見ていたもの――鞄から飛び出した、僕の青いスケッチブック。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る