第11話 お弁当大作戦
あたしだって作れるんだ。栞は決心した。明日からパパもお弁当派にする。毎日あたしの分だけ作ってくれていたけど、そうそう甘えられない。由良さんを超えなきゃ。だからキャラ弁だ。家の財布も任されるようになった栞は、クックパッドをリサーチする。山ほどレシピが出てくる。由良さんに作れない奴、キティちゃん。かっわいいー。いやいや待て栞。パパは確か課長とか言ってた。大人の男性がキティちゃん弁当って、出せないだろ。
じゃ、男子高校生向けキャラ弁・・・っと。おお、くまモン。これならいいんじゃない?熊本出身でもないけど、ひいお爺ちゃんが熊本ゆかりで・・・とか誤魔化せる。よし。
キッチンを探すと栞用以外にも弁当箱が見つかった。佳那さんの趣味だったのかな?柔らかいレモンイエローの2段重ね。悪くない。ってか大好きこの色。あたし佳那さんと似てるかも。ごちゃごちゃ考えながら弁当箱を洗う。そして材料買わなくちゃ。焼き海苔は必須だ。目とか口の周りの白いのは、うん?チーズか。ほお、じゃほっぺの赤いのは・・・カニカマなのか。へえ。1段目はおかずだから、卵焼きとかタコさんウィンナーとか、いざとなれば弁当用冷凍食品で何とかなる。よし、栞はスーパーまで往復し夕食の食材とともに材料を揃えた。
その日の夕食時、栞は宣言した。
「パパ、明日から栞がお弁当作るよ」
「え?栞が?」
「うん。パパの分も一緒に作るから」
「え?パパのも?」
「うん。だからお覚悟召されよ」
「ああ・・・、ありがと」
翌朝、宣言通りに栞は早起きし、お弁当を二人分仕上げた。おソロのくまモンだ。我ながら上出来である。
「パパ、お弁当箱、これ見つけたから使っちゃったけどいい?」
「おお、懐かしい。新婚時代に持ってた奴だ」
「ふふん」
「何だか得意げだな」
「うん。我ながらよくやった」
「はは。期待しとくよ。有難う」
その夜、帰って来た左門は笑顔だった。
「栞、サイコーだった。くまモン」
「でしょでしょでしょ」
「明日から三人前頼むわ」
「へ?」
「冗談だよ。でもそれ位ウケた」
「えへん」
「ひょっとしたら会社にキャラ弁ブーム到来かも」
「へっへー、明日はね・・・ おっとヒミツ」
「はは、本当にありがと」
「パパ。あたし、由良さん超えた?」
「由良さんって山室さん?」
「うん」
「そりゃ較べられないなあ」
「なんでよ」
「何て言うのかな、大人と子ども?」
「あたし、子どもじゃないじゃん」
「いや子どもだけどさ、山室さんはウィンナー、タコにしないよなあ」
「どっちがいいの?タコとnotタコ」
「ん、まあ、タコ・・・かな」
「でしょ!勝った」
「まあいいや、とにかく有難う」
ようし、大成功だ。こうして栞のお弁当大作戦が始まった。
◆エピソード1
栞は総合スーパーを歩いていた。キャラクタショップにはムーミングッズが溢れている。ムーミンか。でもムーミン食べるって抵抗がある。
そうか、ニョロニョロならいいか、いっぱいいるし。翌日はニョロニョロ弁当に決まった。
ニョロニョロの身体は白いウィンナーにした。厳密には若干褐色だが日に焼けした事にしよう。北欧生まれだからお肌が敏感なんだ。しかし白いウィンナーってそのままだとナマコみたいで気持ち悪いなあ。
帰宅後、左門は言った。
「可愛いけど可哀想で食えねえよー。目で訴えてくるんだ」
「でも食べたんでしょ」
「まあな」
◆エピソード2
キャラクタと言えばアニメキャラクタだ。でもあたしの好きなセーラームーンは難しすぎる。プリキュアやラブライブを食べるってのもどうかと思う。そうだ、マドマギのキュウべえならいいか。ちょっとウーパルーパーっぽいけど、確かウーパルーパーって食用にもなるって聞いた。
キュウべえの顔はおにぎりでいいや。栞は耳を餃子の皮とニンジンで作り、耳から生えてる羽も餃子の皮を
帰宅後、左門は言った。
「あれ何? みんな知らないんだ」
「えー、苦労したのに。マドマギだよ」
「は?ドギマギ?マドギワ?」
「何言ってるの」
◆エピソード3
今日は普通のお弁当にしよう。こう毎日じゃ考えるの面倒だ。でもパパこの頃「しんどい」を連発してるし、メッセージ位つけてあげよう。
えーっと 『し ん ど い の は き の せ い』 これでいいや。
パパ!お弁当置いとくよ。
帰宅後、左門は言った。
「何だよあれ」
「大阪マラソンの中継見てたら沿道のおばさんが掲げてたの。いい言葉だなあって思った」
「まあな、いい言葉なんだけどさ、チョコでご飯に描くのはやめてくれ。せめてケチャップにして」
「ほう・・・」
◆エピソード4
うーん、サラダ入れる時間がない。でも野菜は大切だ。しゃあない、2段目に野菜生活1本!
帰宅後、左門は言った。
「手下に1本取られたよ。丁度飲みたかったんですぅとか言って」
「あら。じゃ、1段目にも入れようか?」
「それじゃもはや弁当じゃねえ」
◆エピソード5
栞はテレビのニュースで『パンダの赤ちゃん誕生!』を見た。可愛いなあ。明日はこれにしよ。栞はスーパーで材料を探す。和菓子屋さんか。お!色も形もぴったりだ。栞は紅白饅頭でパンダとピンクパンダを作ることにした。耳や目の周りなど黒い所は焼き海苔を貼ればいい。しかし大きいからきっと1段目はこれだけで一杯だ。2段目にはパンダの好物を入れてあげよう。ちょうどほら、竹が売ってるよ。2段目には、竹筒に入った
帰宅後、左門は言った。
「シオリさん、あれってご飯?おやつみたいに甘いんですけど」
「だって糖分取って頑張らないとねー」
「勘弁してくれ。午後からずっと胸焼けだよ」
「ふうん、ムネヤケ?何だか判んない」
翌日、栞は焼いたトリ胸肉を入れた。ムネヤケってこのことかな。
◆がんばるぞ
栞がスーパーでキョロキョロしてたら声を掛けられた。
「あーら、栞ちゃん、お買物?」
うおっ、宿敵・由良さんだ。しかし栞は顔には出さずサラっと躱す。
「はい、主婦代わりですから」
「へえ、ご出世ねえ」
「あたしがいないとパパがご飯食べられません」
「おやおや。子どもに戻った方がいいと思うけどねえ。ま、精々頑張って」
由良はつーっと行ってしまった。くそ、何?あの余裕の態度。
よーし、明日は気合のお弁当だ。
帰宅後、左門が聞いた。
「俺、今日何かあるって言ったっけ?」
「ん?」
「だって、カツ丼にケチャップで、必勝!気合いだ! って」
「ああー、あれパパじゃなくてあたしの話」
こうしてキャラ弁の達人になって行く栞であった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます