五十七 悪手の理由



 政子の悲鳴めいた声に驚いて、妹、保子やすこが目を瞬かせた。



「お姉さま、驚いたりなんかして、なにか問題だったんですか?」


「ふむ……お主に言ってもわかるまいがな」



 言いながら、政子はどう説明したものかと首をひねる。

 保子は、地方武士の娘としては当たり前だが、中央の事情や全国規模の戦略などわからない。


 源義経が、奥州藤原氏の大軍を率いて、越後を制した。

 この事実が、天下の形勢にどう影響するか。どこから説明すべきか。



「ふむ、そうさな……保子、我らは今、平家と戦っておる。以仁王もちひとおう令旨りょうじを奉じてな」


「え? 以仁王さまは亡くなられたのでは?」



 保子が身も蓋もない事を言った。



「まあ、生死不明ではあるが、建前上は生きておることになっとるのだ。その方が都合がよいのでな」


「都合がよいのですか?」


「わしらにとってはな。この紙切れがあれば、わしは帝や院の御為に関東を支配できる。朝廷の命令をはねつける事も出来る」


「御令旨を紙切れって言っちゃった!?」



 義時よしときが全力で突っ込んだが、二人からは無視された。



「まあ、反乱扱いでも一向に構わんのだがな。それでついて来るのは上総広常かずさひろつねくらいのものであろうよ。多くのものは、帝に反旗を翻すことを恐れておる」


「敵は帝さまじゃなくて、平家なんだって。だから好き勝手していいんだって思わせるために、紙切れが必要なんですわね?」


「保子姉様まで御令旨を紙切れ扱いっ!?」



 義時の突っ込みは、やはり無視される。



「ああ。“君側の奸たる平家を討つ”――古臭いが、有効な名分ぞ」



 にやり、と政子は笑う。

 政子は令旨を勝手に解釈して関東支配、平家討伐の根拠としている。

 だから、以仁王が生きていて、しかも関東に来た、などという事態は非常に困るのだ。



「ともあれ、わしは関東を抑えた。これに対して平家は、全国から動員した10万騎の大軍を関東に差し向けた」


「で、富士川で戦をして、勝たれたのですわよね? そこへ、越後で頼朝様の弟君が、と」



 ようやく話の出発点に立った。

 政子は、「義時、白湯」と、弟を使いに出しながら語る。



「うむ。奥州の動きの、なにが厄介か、という話じゃがな……保子、いま西国は飢饉に苦しんでおる」


「そのようですわね」


「そんな中、清盛は10万もの討伐軍を動員した。まあ、10万は公称で、だいぶ数を水増ししておろうが、それにしてもとんでもない数よ。それだけの数を動かしたのだ。飢饉はさらに深刻になっておろうよ」



 清盛としても、賭けだったに違いない。

 その規模は、政子の予想を凌駕していた。

 政子の、火薬兵器という鬼札ジョーカーがなければ、あるいは敗北を喫していたかもしれない。



「ともあれ、わしらは勝った。勝ちすぎた」


「勝ちすぎちゃだめなんですの?」


「だめではない。わしはそれを狙った。結果、平家は外征能力を失った」


「外征能力?」


「離れた国まで軍を攻め込ませる力、じゃな。平家は今、あらゆる面で坂東を凌駕しながら、それを戦に活かす事が出来なくなった。手足を縛られたに等しい状態なのだ」


「なるほど!」



 保子が手を打ってうなずいた。



「そうすると……義経様は、平家が攻めて来ることを気にせずに、都に上っていけるってことですね!」


「ああ、悪いことにな・・・・・・


「悪い?」



 保子が不思議そうに首を傾ける。

 政子がその理由を説明しようとしたとき。



「――姉上」



 と、戻って来た義時が、政子に声をかけた。



「おう、義時、白湯はまだか?」


「いま用意させております。それより姉上、商人の吉次きちじが来ておりますが」


「……この時期にか」



 政子は眉をひそめた。


 金売り吉次。

 都で出会い、政子が方々の情報源としている、奥州の商人だ。

 奥州が動いたこの時期に、吉次が来る。その符合を考えれば。



「すまん、保子。さきに奥州の事情を聞いた方がよさそうだ。ちょっと待っておってくれ」


「わたくしの事はお気になさらず。お待ちしておりますわ」






 政子が中門まで出ると、外に吉次が控えていた。



「おお、吉次、よくぞ参った」



 政子は床にどっかと座ると、階下の吉次に声をかける。



「政子様も、お元気そうでなによりでございます」


「で、坂東の様子を探りに参ったか」


「これは……手厳しい」



 単刀直入に問われて、吉次は首をすくめた。



「おたがい暗黙の了解だと思っておったが、腹の探り合いも面倒ぞ。ぬしは奥州藤原の手の者であろう。吉次、いまの坂東をどう見た?」


「かないませぬな」



 苦笑してから、吉次はすこし思案して、口を開いた。



「組織というほど強固ではなく、さりとて、間違っても戦っていい相手ではない、と」


「まあ、組織作りはこれからじゃしな。そんなものであろう」



 面白くもなさそうに、政子はうなずく。

 実際、なにもかもこれからなのだ。



「富士川の戦いで、なにやら神変を起こされたそうで」


「妙なふうに伝わっておるな……まあ無理もなしか」



 火薬を知らぬ者にとっては、爆発の轟音は天変地異に等しいだろう。



「親平家だった方々も、富士川の大敗北で、風向きも変わりましょうな。坂東はますます盤石になりましょう」


「ぬしがそう言うのだ。佐竹や藤姓足利の内側も、さぞかし乱れておろう」


「あちらを訪ねたのは富士川の戦より前ですがね」



 吉次は肩をすくめて見せる。

 実際、政子が知る歴史では、佐竹も藤姓足利も、内紛の末に首をすげ替えて、頼朝に従っている。



「奥州はどう出る?」


「義経様は院宣いんぜんを根拠に奥州の軍事力を吸収。その強引な姿勢は、主、藤原秀衡ふじわらのひでひら様も持て余すものでありました。今回の派兵は、ひとつは中央に対する発言力強化を、ひとつは義経様を厄介払いしたいという目論見からのもの」


「そうか。秀衡もしくじったな」



 こともなげに、政子はつぶやいた。



「は?」


「わしらが勝ちすぎた。すでに平家に遠征能力はない。もうじき冬で動きが取れなくなろうが、冬が明ければ義経らは無人の野をいくがごとく北陸道ほくりくどうを攻め上ろう」


「はい。そうなると存じますが……」



 戸惑いながらもうなずく吉次に、政子は凶悪な笑みを浮かべて言う。



「西国の飢饉は深刻じゃぞ。かろうじて凶作を免れた北陸道諸国が落ちれば、都は飢餓地獄に落ちよう」


「……だからこそ、交渉の余地があると存じますが」


「食糧と引き換えに、陸奥守むつのかみでもせしめるか? それもよかろうが、陸奥とて食料が有り余っているわけではあるまい。それに、わしらを敵に回した報酬が陸奥守ではわりにあうまいよ」



 かろうじて応じた吉次に、政子は畳みかけた。


 反論の言葉はない。

 ただ、首を左右させて、吉次は息を落とした。



「やはり、そうなりますか……」


「平家が朝廷を握っておる限り、らちがあくまい。かといって義経たちが都へ攻め入れば、都はこの世の地獄となる」


「地獄……」


「いかな規律正しい軍とて、飢えれば生きるために奪わねばならぬ。わずかな食料を求めて略奪が横行することになろうよ。義経の兵は5000か? 1万か? どのみち奥州からでは補給も間に合うまい。奥州の豊富な財も、都では米穀をあがなう役には立たぬ。京の民に、貴族に、治天の君に恨まれ憎まれ、奥州十七万騎の勇名は地に落ちようさ」



 政子の知る未来で、木曽義仲きそよしなかが陥った状況である。

 そうなれば、どうしようもない。義経も奥州藤原氏も、破滅あるのみだ。



「……政子様なら、なんとか出来ると?」


「それが出来るならば、とうに畿内に攻め入っておるわ」



 政子は渋面で返した。

 政子とて、できるなら清盛と直接雌雄を決したい。

 だが、この飢饉を甘く見て上洛すれば、政子ですら破滅しかねないのだ。



「義経は止められんのか?」


「言って止まらぬからこそ、我が主も厄介払いを考えられたので」



 吉次の顔は青ざめている。

 仕方ない、と、政子はため息をついた。



「わしからも一筆書いてやろう。正直見殺しにしてもよいのだがな……ふん。ヤツらが動かぬ方が面倒がなくてよいわ」


「これは、ありがたいことで!」



 政子が素直でない態度で救いの手を差し伸べると、吉次が顔を輝かせて謝辞を述べた。


 どう考えても逆効果である。

 純粋な善意から、暴走が引き起こされようとしている。







「――お姉さま」



 吉次が帰ると、入れ替わるように保子がやってきた。



「おお、保子、白湯をもってきてくれたのか。すまぬな」



 保子が持ってきた白湯を受け取り、口にする。

 ややぬるめの白湯が、渇いた喉に心地よい。



「美味い」


「喜んでいただけてうれしいですわ」



 白湯を作るように命じたのは義時で、作ったのは下働きなのだが、ともかく。



「そういえば、保子、大事な話というのは?」


「はい……それが……」


「言いにくいことか?」


「いえ、その、妹が嫁いだことですし、そろそろわたくしにも、どこか御縁を考えていただければ、と、いう話だったのですけれど」



 すこし考えてから、保子はそう言った。


 保子は政子の三つ下で二十歳になる。

 一族の小さい子供たちの面倒を一手に引き受けていたため、とうが経ってしまっているが、関東の主、北条政子の妹である。引く手数多だろう。



「ほう? 誰がいい?」


「だれ、と申す方は居りませんが……わたくし、以前頼朝様に、自分の側室でなければ、兄弟の誰かに嫁がせたい、と」


「あやつ、わしの保子になんということを言いおるのだ……まあよい。頼朝めの兄弟であれば……おお、ちょうどよい相手が居るではないか!」



 不機嫌になった政子は、一転、手を打って喜んだ。



「どなたですの?」


「いま話になっておる源義経よ! あやつを婿にしてこちらに引き込めば、面倒がなくてよいではないか!」


「お姉さまがお望みになるのだから、よい方ですのね。お姉さま、よろしくお願いいたしますわね」



 保子が両手をあわせて微笑んだ。


 暴走はさらに加速しそうである。






源範頼「……」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る