先生BLってなんですかって聞かれて針が止まりました

@hasegawatomo

第1話 なぜ聞くと思うはナンセンスですか

 何でも調べられる時代だ。

 目の前にいるのはスマホのあらゆる機能で日々を堪能している、小学五年生のチビの前髪ピンで止めておでこ全開の女子児童。よくよく見たら目も鼻も口も小さいではないか。でかい口を叩くので勘違いしてたよ。

 今日は一緒にクルミボタンを使って小物作りをしている。この前はクルミボタンがなかなかできなくて苛々していた。それが思いの他可愛かった。あんたの普段の悪態がカスレるほどだった。あんたをへこませる事の意義と、その為には努力を惜しんではいけない事を悟らせてくれた瞬間だった。

 今日はクルミボタンが一回で成功して上機嫌になった。雑なやり方でもうまくいって良かったね。こっちはあんたが苦手な針作業をしている。ジッパーを縫い合わせる為に、糸を選んで、針に通して、ちくちくちく。

 はい、静かになったー、と思ったら

「先生BLって何?」

 できたクルミボタンの表と裏を交互に見ながら言ってきた。

 こっちの知ってるBLと、このく○チビの問うBLに行き違いがあってはいけない。間違ってても知ってるBLを教えるべきか。この目の前の大豆みたいなのに何を言うのが適切なのか。私はあんたが思ってる百倍は色々考えた結果

「BLって言っても色々あるからねー」

 ダッサー。最低な玉止めをしたのでありました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る