第26話

 夕方、長屋に帰った金四郎は一人、侘(わび)しく金四郎の帰りを待っていた貞吉(さだきち)のために夕食の支度(したく)にとりかかった。そんな金四郎の背中に向かって、「兄貴」と貞吉(さだきち)が声をかけた。


「何だ?」


「屋敷に戻るんだな…」


 どうやら貞吉(さだきち)なりにもう、何かを察していたらしく、覚悟を決めた口振りであった。


 金四郎は手を止めると、貞吉(さだきち)の方を振り返り、そして、


「済まねぇっ」


 金四郎は土間に膝(ひざ)を折ると、両手を突(つ)いた。


「兄貴…、よしてくれよ、そんな真似(まね)…、兄貴らしくねぇよ…」


 貞吉(さだきち)は金四郎の手を取ると、立ち上がるように促(うなが)した。だが金四郎は中々、立ち上がることが出来なかった。無論、罪悪感からであった。貞吉(さだきち)を見捨てることになる、その罪悪感から…。


「済まねぇ…」


 金四郎は尚(なお)も膝を折ったまま、頭を垂れた。


「謝ることねぇよ…、いつかは終わりが来るって、はじめっから分かってたことだから…」


 貞吉(さだきち)のその言葉に金四郎は思わず顔を上げた。そこには泣き笑いをしている貞吉(さだきち)の顔があった。金四郎は後ろめたさと申し訳なさで思わず目をそらした。


「済まねぇ…」


 金四郎は謝ると、畳に上がって箪笥(たんす)に向かうと、一番上の引き出しからそれまで…、貞吉(さだきち)と同居を始めてからこのかた2年間、石河(いしこ)家から仕送りとして届けられた金を取り出した。月に5両、年間60両の仕送りでそれが2年に及んで120両もの蓄(たくわ)えが出来た。日々の暮らしはドブ浚(さら)いなどの肉体労働で稼いでいたので、仕送りには一切手をつけなかったのでそっくりそのまま蓄(たくわ)えとなっていた。


 120両ともなるとかなりの重みがある。金四郎はそれを袱紗(ふくさ)に包むと、貞吉(さだきち)に渡した。


「これは…」


「おめぇの実家の石河(いしこ)家から仕送られたもんだ。おめぇの金だ。受け取れ」


「受け取れって…、かなりの額じゃねぇか…」


「ああ。だがおめぇの金だ。だから好きに使え」


「好きに使えって…」


「おめぇも屋敷に戻るのも良し、このまま、長屋暮らしをするも良し…、仮に長屋暮らしを続けるとして、その時にはこの金が役に立つだろうぜ」


「兄貴…」


「済まねぇと思ってる。金で片をつけようだなんて、そんな真似をして…、でも今の俺にはそれ以外に片をつける術(すべ)がねぇんだ。許してくれ」


「兄貴…」


 貞吉(さだきち)は頭を垂れる金四郎を見下ろすと、「本当にこの金、好きに使って良いんだな?」と確かめるように尋ねた。


「ああ。賭場(とば)ですろうと、それはおめぇの勝手だ。好きにしろ」


 金四郎は頭を上げると、そう答えた。憎い実家からの仕送りとあって、貞吉(さだきち)のことだ、もしかしたら博打ですろうとするに違いない…、金四郎はそう読んで、先回して答えたのであった。


「分かった…」


 だが貞吉(さだきち)はその金を博打でするような真似はしなかった。


 金四郎から金120両もの金を受け取った貞吉(さだきち)は翌朝、その金を持って長屋から姿を消した。賭場(とば)に行ったか、あるいは実家に帰ったか、それは金四郎にも分からなかったが、ともかく、金四郎はあえて探し出そうとは思わなかった。


「俺に見捨てられる前に、見捨ててやった…、そんなところか…」


 勝気(かちき)な貞吉(さだきち)の考えそうなことだと、金四郎はその時はそう、軽く考えていた。


 だが実際には違った。金四郎がそれを思い知ることになるのはそれから10日以上経ったあくる日のことであった。


 金四郎はけいとの縁談を受け入れると同時に、実家に帰ることを父・景晋(かげみち)に承諾した。そしていよいよ長屋を引き払う前日、貞吉(さだきち)が戻って来たのであった。


「貞坊(さだぼう)…、おめぇどこほっつき歩いてたんだ?」


 金四郎は貞吉(さだきち)にそう尋ねた。金四郎は心なし、貞吉(さだきち)の顔色が悪いように思えた。


「さては賭場(とば)で全部すりやがったのか?」


 金四郎は冗談めかしてそう言うと、貞吉(さだきち)の背中を軽く叩いた。だが貞吉(さだきち)はそれに対して決して演技ではなく、本当に痛がったので金四郎は驚いた。


「おい…、どうした?顔色が悪いが…」


 金四郎はその時になって初めて貞吉(さだきち)の異変に気付いた。


「俺も…、兄貴に倣(なら)って入れてみたんだ…」


 貞吉(さだきち)は息を喘(あえ)がせつつ、そう言うと、諸肌(もろはだ)を脱いで見せた。すると見事に咲き乱れる梅の彫物(ほりもの)が浮かび上がった。


「おっ、おめぇっ…」


 金四郎は絶句した。と同時に、背中を軽く叩いただけで痛がった理由にも合点(がてん)がいった。


「おめぇ…、そのためにあの金を…」


「ああ…、江戸一番の彫師に彫ってもらったんだ」


 貞吉(さだきち)はそう言うと、鼻をこすり、「へへっ」と強がってみせた。それが金四郎にはかえって痛々しく思えた。貞吉(さだきち)は元服(げんぷく)したとは言え、未だ14歳の少年に過ぎなかった。その少年に彫物(ほりもの)を施(ほどこ)すとは、如何(いか)に当人からせがまれたからとは言え正気(しょうき)の沙汰(さた)とも思われなかった。


「中々、彫ってくれなくってよ…」


 貞吉(さだきち)は金四郎の内心の疑問に気付いたのか、そう答えた。


「当たり前だ」


 だが実際には貞吉(さだきち)の背中には見事な梅の咲き乱れている。最終的には貞吉(さだきち)に押し切られたのであろう。何より、金の効果が絶大に違いなかった。


「もしかしてあの金を…」


「ああ。全部使った」


 そう答える貞吉(さだきち)は相変わらず苦痛で顔を歪(ゆが)めていたものの、どこか晴れ晴れとした色も浮かんでいた。


 一方、金四郎は「馬鹿野郎…」と思わず貞吉(さだきち)を殴りつけようとしたものの、今の貞吉(さだきち)を殴り飛ばせば、それこそ貞吉(さだきち)の命にかかわると、金四郎は本能的にそれが分かっていたので、手を上げることはしなかった。第一、己も同じように桜吹雪の彫物(ほりもの)を入れているのである。貞吉(さだきち)を叱り飛ばす資格はどこにもなかった。


 その代わり、金四郎は諭(さと)すように言った。


「今さらこんなことを言っても詮無(せんな)いことだが…、これから後悔するぜ?」


「彫物(ほりもの)を…、入れたことをか?」


「そうだ」


「それなら絶対に後悔しねぇぜ」


「なぜ、そう断言出来る?」


「だって、これで兄貴と本当の意味で兄弟になれたから…」


 貞吉(さだきち)は真っ直ぐに金四郎を見つめてそう答えた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る