第43話 ハザマからの

「ああ、気が付いたですか。話がむっかしかろうかと思って、立ち合いに来たとですよ」


 司は、ぼんやりとその声を聞いた。

「…絹子、さん?」

「はい、あたいですがよ」

 語尾はヨの音にオの音が加わったような、独特の発音。


 司は、横たわっていることを認識しながら目を開いた。

 すぐ横に、こちらをのぞき込んでいる絹子の、ほっとしたような笑顔が見えた。

「ここは…?」

 司は上半身を起こしながら、周囲を確認した。



 そこは、司が今までに見たことのない空間だった。

 上下左右すべてが、ミルクを流したような白一色。

 平らなところにいる感覚がありながら、周りのすべてが曲線で、球体の中にいるようにも感じられる。

 投げ出した格好の自分の脚の横、いわば床ともいえる部分を触ってみると、感触はつるりとしているのに、目に映るのはふんわりしたもの。

「乗ることのできる雲があったら、こんな感じでしょうか」

 思わず口に出すと、絹子はにこにことうなずいた。

 絹子は、つい先ごろ会ったときとは違って、ブラウスとスカートらしきものの上に白い割烹着を着ていた。そして、司の横に膝を崩して座っていた。


 自らの服装を確かめると、わかばに再会したときのまま、靴も履いている。

「…まさか、私、急に死んでしまった…?」

 声に出してしまってから、司は慌てて自分の頬をぺちぺち叩いた。

「ううん、物質感がある…?」


 絹子は、はっはっはとゆっくり笑った。


「山田さん。ここは、ハザマですよ」

「ハザマ?」

「あたいも、よう説明しきらんですが、命の有るもんはみーんな、こげんハザマのすぐ近くにおっとです」

「おっと。居るという意味ですね」

「はいー。昔、誰かが教えてくれたことですが、あたいらが思っている世界というもんは、分厚い字引みたいになっているそうです」

 絹子は、司にわかる言葉で話そうと努めているらしかった。ただし、上がり下がりの激しい鹿児島のアクセントだけは、いかんともしがたいようだ。

「じびき。はい、辞書ですね」

「字引みたいに薄か紙が重なったものを、思い浮かべてください。そん一枚一枚が、一つ一つの世界。そん紙と紙の間が、ここ、ハザマだと思ってみてください。字引とは言うても、端が綴じられてはおらんのです。ぱらぱらっと重なっただけで、何かあったら飛んでしまう」

「飛んでしまうんですか?」

「そいで、また重ねる。字引には細んか字がびーっしり書かれてますね?」

「そうですね」

「あれが、命のあるもんと思ってください。それも、きっちり印刷されたもんじゃなか。字の形をしたもんが、ただ紙の上に乗っているのだと」

「つまり、紙が飛んだとしたら、落ちたり、他の紙に移ってしまったり?」

「そうそう。あたいも、ちゃんとわかってはおらんのです。でも、誰もが一つきりと思っちょる世の中っちゅうもんは、人の数だけ有るかもしれんということですよ。人も、あっち行きこっち行きすっこともあるんです」

「難しいお話ですね」

「むっかしかですか? じゃっどなあ」

 絹子は子どものように、こくんとうなずいた。

「あたいは説明が下手じゃっで。字引じゃなしに、縄を例えにして教えてくれた人もあったですが。縄の方が、よくわかりますか?」

「より合わせた一本一本が、一つ一つの世界だということですね」

「そうそう。実際にそげな形があるわけじゃなかですよ。例えたところでしょうがなかけどなあ」

 絹子が申し訳なさそうにしているので、司はそれなりに納得していることを示そうと宙をにらんだ。


「ええと、ともかく世界は一つではない。いくつもが重なり合っていて、たまには人の行き来だってあると、そういうことですね」

「はいー。ただし、ここ、と決めても行きがならんですよ」

「思ったところに行くことができないっていうことですか?」

 司は、言葉の意味を確かめようとした。

「そうそう。でも、山田さんが行きたいところへは、あんおなごん子がつないでくれたとです」

「おなごん子。女の子。わかばちゃんですか?」

「そう。わかばちゃんが、そこに<つなぎ>を持っちょっとです。他の世が見えるとか、神様が見えるとか言う人が、それぞれ違うことを言うのは、人によって、つなげられる場所が違うからです。誰が正しい、誰が間違いっちゅうことじゃなかです」

「私がわかばちゃんに出会えたのは、とても貴重なことだったんですね」

「はいー。そこまでに、由美子がおって、あたいがおって、ようやくつなげられたがです。由美子一人じゃつなげられんで、申し訳んなかことでした」

「いえいえ、とんでもない。だって、これは私の側の問題でもあるんですよね? たとえ先生が示してくださっても、私が道筋を見ようとしなかったら、どこかへ出発することさえ無かったんですし」

「そういうことですよ」


 絹子は、よっこらしょと立ち上がった。

「さあ、説明は終わりました。行ってきやんせ」


「え、どうやって?」

 司は、いつもの落ち着きが嘘のように、慌てふためいた。


「大丈夫。こんハザマは、わかばちゃんの目ん玉の中にあっとです。あたいは、こっから先へは行かれませんから。それじゃあ」

「あっ、絹子さん、まだ」


 司には、絹子はほんのわずか後ずさっただけと見えた。なのに、すっと壁のような部分に包まれるようにして姿が消えた。

 司は、彼女の消えた方へと伸ばした両腕を、だらんと体の脇に垂らした。


 それが合図だったかのように、周辺の白い色が薄らぎ始めた。

 というよりも、色が付き始めたのだろうか。


 移動した感じはまったく無いままに、司は木立の中に立っていた。

 日頃山歩きをしない彼女にとって、木々の密集した場所というのは、どことなく不安を抱かされるものなのだろう。本能からか、はっと身構えたものの、どこから見ても腰が引けている。


 ここは、どこ?


 その疑問を意識した瞬間、肌にまとわりつく湿度と温度、土と植物の匂い、鳥の鳴き声などが一斉に司を包み込んだ。

 驚いてぐらりと体が揺れたとき、司の目の前には一羽のカラスがいた。

 木の枝ではなく、地面に立っている。

 カラスは、ぴょんぴょんと地面を跳ねた。

 少し跳ねては、ついて来ているか確かめるように、横顔を向ける。

 立ちすくんでいた司は、誘い込まれるように歩き始めていた。


 けもの道ですらない木々の間を、カラスの導くままに歩く。緩やかな登りだが、山を登るというほどでもない。石が少なく草の丈もそれほど高くないおかげで、さほど歩きにくくもなかった。

 

「ねえ、話せるんでしょう?」

 しばらく歩いた後、司はカラスに向けて言葉を発した。

 立ち止まったカラスは、片方の目でじっと彼女を見つめている。

 歩みを止めなかった彼女とカラスの距離が、ぐっと縮まった。

「ここはどこか、教えてくれないかな?」


《それは無理です》


 返答はカラスからではなかった。


 周囲の空気中の水分、目に見えない一粒一粒がスピーカーになって響いたような。

 涙を誘うようなヒューマンドキュメンタリーのナレーションのような声。


《おもしろいことを考えますね》


 声は笑いを含んでいた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る