ラーメン

 札幌と言えば札幌ラーメンというくらい、ラーメン屋さんも多いので、昔は良く2人で食べに行ってました。


 ラーメンと言えば、もはや国民食と言って良いほど全国区でポピュラーな食べ物でしょう。ラーメン屋さんでラーメンを食べる、これって子供のころから普通にありましたが、あるときメニューを見てふと思うことが


『このラーメン800円かぁ』

『どうしたの?』

『いや、昔はラーメンって安いものと思ってたけど、今結構するんだなぁって』

『どこのお店も、こんな感じじゃない?』

『そうかも知れないけど、2人で1600円か・・・』

『たまにはお店で食べるのも良いもんだよ』(洗い物しなくて良いから)

『確かラーメン丼ぶりはあったから、家でちゃんと作ってみようか』


そんな訳で、ラーメンが食べたいなぁ~ってなったとき、近くのスーパーで食材を買って作ってみることに。


 まず必要なのはラーメンの麺ですが、さすが札幌、普通にラーメン店に卸している製麺所から家庭用の麺がたくさん売られています。

 北海道のラーメンは、味に寄らずほとんど黄色みが強い、中太~太麺が主流ですが、スーパーでは3玉(食)入りの物が、ほんとに安く手に入ります。

 最近消費税が上がったため多少値上がりはしましたが、それでも80円もしないです(笑)。さて麺とくればスープですが、いくら料理好きでも何時間も煮込んで作たりはしないのでンスタントスープになりますが、これも味噌・塩・醤油・etcといろんな味が並び、値段もさまざま。ウチでは1つ70円くらいのものを標準として考えていて、リッチな気分のラーメンが食べたければ、100円くらいのものを買いますが、まぁ余り変わらないですね(笑)。

 あとは具になりますが、最近は肉野菜一択です!ニンニク・挽肉・モヤシ・玉ねぎ・キャベツ、そしてトッピングの長ねぎです。

 

 こうして、我が家のラーメンはいつも野菜山盛りラーメンとなるのですが、コストを考えると、1人前200円程度で出来ちゃいます。

 味はお店には敵わないまでも、出来立てアツアツのラーメンがリーズブルに出来るので、ここ15年以上は近所のラーメン屋さんに行ってないです。

(地方の美味しいラーメン屋さんは行きますよ)


 さて、このスーパーで買えるラーメンの麺ですが、3玉と書いた通り夫婦2人で食べると必ず1玉余ります。ですがスープは3食分麺に合わせて買っておくので、いつでも作ればラーメンが1人前出来る状態となり、しかも麺は冷蔵庫で結構日持ちもするので、気分でどちらか1人がラーメンを食べることができます。

 難しいのは、また2人ともラーメンが食べなくなった場合、麺が足りないのでまた3玉入りのものを買うことになり、その際違うメーカーの麺を買ってしまうと、麺の太さや食感が変わってしまい、結局別々に麺だけ茹でる必要があるのが、ちょっとだけ面倒なところです(笑)。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る