第213話 本のお話をほんの少し

 おはようございます。

 いすみ 静江です。


 友人に、好きな作家様や書籍については、プロフィールで語らないのかとご指摘を受けたことがあります。

 思うところあり、割と避けていました。

 作品紹介を下げて、全く新しい、『本』を中心とした自己紹介にしてみました。

 本は、ウルグアイラウンド(売る位あるんど)ですから、ご紹介するのが難しかったですが、今の自分が抱くインプレッションで引き出し、まとめてみました。


 子ども達の朝読みの本は、息子が『指輪物語』、娘が『相棒』です。

 大丈夫かな?

 読めているのかな?

 楽しめてくれたら嬉しいけれども。


 ここから========================


 いすみ 静江(いすみ・しずえ)


 ……new!……


 ◆女性で、東京都在住です。


 ◆はじめまして。こんにちは。

 主にカクヨム様で小説を楽しんでおります。

 この度は、その隅っこまでいらしてくださり、誠にありがとうございます。


 ◆『家族愛』をよく描きます。

 ハッピーエンド至上主義者なのですよ。


 ◆本は、実用書では勉強になるのは『フランス語講座』など、趣味に関しては『ギター』や『編み物等の手芸』に関する楽しいものを求めます。


 エッセイでは『人の生き方に関わる』ものを好みます。

 印象に残ったのは、産科に入院したときに『本気で言いたいことがある(さだまさし様・著/2006年)』をもう直ぐ父親になる彼が持って来てくれたことです。

 また、遠方の治験へ行きましたときも『三国志英雄伝(さだまさし様・著/2002年)』を差し入れてくれて、細くなってしまった手で読んでいました。


 小説では『松本清張先生』の作品を特に心にとめて拝読させていただきました。

『点と線(1958年)』、『砂の器(1961年)』が特に好きです。


 ライトノベルのアニメ化作品ですが、横で夫の解説入りと言う新しいスタンスが成り立っています。

 今楽しいのは、『転生したらスライムだった件(伏瀬様・著/2014年)』と『蜘蛛ですが、なにか?(馬場翁・様/2015年)』です。

 勢いのあるものは伝わって来ます。

『本好きの下克上(香月美夜様・著/2015年)』は、憧れの世界観です。


 ◆テレビドラマなら、『連続テレビ小説 おしん』や『大西部の女医 ドクター・クイン』を何度も見ました。


 ◆映画は、『北野武監督』のベネチア国際映画祭で金獅子賞を獲得した『HANA-BI』など、切ないものが好きです。


 ◆音楽は、『さだまさし様』が私の中では主人公です。



 ◆仲良くしてくださいね。


 いすみ 静江

 2021/04/27


 ========================ここまで


 ◇◇◇


 夜中に起きて本棚に躓いて転び、夫に乗っかってしまいました。

 私は、夢遊病だから仕方がないんですよ。

 皆様は、夜中の水分補給やお手洗いなど、お気を付けてくださいね。


 ◇◇◇


 おつかれーしょん!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る