第244話 先物買い

「シマズ卿。砂糖のブツはいまどこにある?」

「生産したのはここから船で20分ほどの離島だ。そこの倉庫に、精製までした状態で置いてある。ここまで運ぶのだって運賃がかかるからな、買い手が見つかってから運ぶつもりだったのだ。その値段なら送料はこちらは負担できんぞ」


「ああ、かまわない。後から場所を教えてくれ。ここに運んでもらう必要はない。そこから直接運ぶとしよう」

「350トンもか? ここからイズモ国は遠いぞ。船便が必要ならこちらで手配することもできるが」

「砂糖はミノ国で使う予定だからそっちに運ぶ。うちには運搬専門の部長がいるから心配はいらない。ハタ坊が起きたら連絡をとって、引き取りに来させるよ」


「350トンだぞ?」

「2回も言わなくても大丈夫だ」

「送料は負担せぬぞ」

「それも2回言うな! 分かってるよ」


 ミノウの転送魔法は、イルカイケの水を抜けるくらいあるのだ。たかが350トンぐらい楽勝であろう。あっ! そうだ。離島と言ったな。ということは、こんな方法があるじゃないか。


「なあ、その離島では砂糖は作り始めたばかりだと言ったな」

「ああ、数年前までは無人島だったのだ。漁師が避難所として使っていたのだが、そこにサトウキビが自生しているのが見つかってな。試しに栽培してみたら、結構取れたということだ」


「そうか。これからもそこで砂糖は作るつもりなんだよな?」

「もちろん、そうだ。これからも買ってくれるか?」

「そのことだが。こんな取り引きはどうだ。その島で取れた砂糖は、すべて俺が買い取る」


「おおっ。それは願ってもないことだが、そのときは市場価格にしてくれよ」

「いや、100万円だ」

「なにを言っている。生産量は安定していない、と言っただろ。それは何トンだった場合の値段だ?」


「生産が安定していないからこその提案だ。どのみち作物なのだから、年によって豊作だったり不作だったりするだろ?」

「それはもちろんだ。今年は良く取れたほうだが、10年ぐらい前には雨がまったく降らず、大凶作になったこともある」


「そのリスクも含めて100万で買う、と言っているんだよ」

「どういうことだ? 俺に分かるように話してくれ」


「つまり、その島でその年に獲れた砂糖は、何トンあっても100万円で俺が買う、ということだ」

「まったく獲れなかったらどうする?」

「それでも100万円払う」


「そ、そんなこと……あ、その代わり大豊作でも?」

「ああ、当然100万で全量買うことになる」


「うぅむ。そういうことか……どっちが得をするのか……おい、コマツはどう思う?」


 とコマツに声を掛けた。どうやらこいつが側近のようだ。


「悪い取り引きではないと思います。あの島の気候はサトウキビの栽培に向いていますが、台風の影響を受けやすい場所です。安定生産は難しいでしょう。ただ今年はうまく行ったので、これから生産量を増やして行こうとしています。ずっと100万というのはちょっと」


「そうか。それならとりあえず3年契約でどうだ? 3年が過ぎたらその時点でまた値段交渉をする、ということで」

「なるほど。それなら良いですね。こちらは豊作不作にかかわらず、ともかく毎年100万の現金が確実に手に入るということになります。損はないですね」


 これが有名な「先物取り引き」である。売るほうは、不安定な気象を心配せずに確実な収入得ることができる。買うほうは気象リスクを負う代わりに、安く買える。適正な値段であるなら、Win-Winの関係が築けるのである。


「その通りだ。もっと収入が欲しければ砂糖を増産できるように頑張ってくれ。4年目以降は、これから3年の実績を見て値段を決めよう」

「よし、分かった。それで取り引きをしよう。ただし、運送費はそちら持ちだぞ」

「どんだけ運送の心配をしてんだよ! 分かってるってば」


「いや、ここから内地にものを運ぶのは、かなりのリスクがあってな。値段も高いのだよ」

「リスクがある?」

「それだけの大荷物となると、船便以外にはない。それは当然、船の難破という危険があるのだ」


 あっ。そうか。忘れていた。サツマ(鹿児島)からの船便は、外洋を通らないといけないのだった。瀬戸内海でも難破の危険はあるが、外洋となればその危険度は遥かに増す。それが砂糖の値段の高い理由のひとつだろう。


 しかし、こちらにはミノウがいる。タダで使える大量輸送兵器? だ。俺は良いものを眷属にしたなぁ。


「そうか。運送費にやけにこだわると思ったら、そういうことか。ということは、他にもなにか商品があるのかな? 良かったらそれも運ぼうか?」

「主な商品としては、サツマイモ、それから作るサツマ焼酎、桜島大根、サツマ揚げ。それに、工芸品のサツマ切子というのもある」

「サツマ切子か!! それは良い!! それも売ってくれ!!」


「そこに飛びつくとは。あんなものが良いのか? ただの土産物だぞ」

「あんなもの、って言うなよ。あれは芸術品だぞ。ガラスを組み合わせてグラデーションを作り、それに砥石で微細な加工をするやつだろ? あんなもの、よそでは作れない技術だ(たぶん)」

「それは、そうだけどな。需要があるのかな?」


「販売は俺にまかせろ。それも買おう。どのくらいの生産量がある?」

「えっと、それは、分からん。これから調べて見る。土産物だからな、あれって、そんな価値があるものなのか?」

「もちろん出来映えにもよるだろうけどな。工房があるんだろ? 実際の商品を見せてくれ。それから値段を決めよう」

「そ、そうか。買ってくれるのならこちらに異存はない」


「そういう職人は大事にしろよ。切子はここの一大産業になるぞ」

「そうなのか? 俺たちはどうしても、ああいうちまちましたものには興味が持てなくてな」

「この国を豊かにしたいのなら、優秀な職人たちは保護して育てるべきだぞ。ただ、それは腕によるけどな」


 明日にでも、工房を見に行く約束をした。本当なら今日にでも行きたいところであるが、俺の眷属であるハタ坊は、

 

「くかーー」


 これである。まだ無理のようである。アシナは、


「すぴーぴよぴよぴー」


 まだ小鳥をやっとるし、ハルミは、


「んがごげー」


 豪快に寝ておる。まったく、これのどこが聖騎士なんだか。


「さて、こやつらは寝所に運ぼう。これからお主らの歓迎会をしようと思う。サツマ地鶏の水炊きだ。食べて行ってくれ」


「おおっ、それはうまそうだ。俺は酒は飲めないけど、ご馳走になるよ」

「酒はダメなのか?」

「ああ、俺は禁酒中だ。たけど、ご飯は食べる。それで勘弁してくれ。スクナも食べるよな?」

「はい! もう仕事は終わりました。ご馳走になりましょう!」


 そして、俺たちふたりだけを主賓として祝宴が始まった。そうすると当然のように


「お近づきの印にまあ、一杯」


 というやつが現れる。酒は飲まないと、あらかじめ言ってあるのにもかかわらずである。


 当然、俺は飲むつもりなどない。飲んだらその日は終わりになるのだ。そもそも酒なんか好きじゃない。食べるのに忙しいのに飲んでなどいられるか。


「いや、俺は酒は飲まないから」

「そんなこと言わずに、まあ、一杯だけ」

「いや、俺は飲まないって}

「そんなこと言うなよ。さぁ」


「飲まないって言ってんだろが!」

「俺の酒が飲めないってのか!!」

「何様のつもりだ。これはお前が仕込んだ酒か。お前が酒米を栽培して収穫して精米歩合35%まで磨いて、洗って蒸して酵母菌を入れて発酵させ、もろみを作って絞って濾過して火入れをしたのか!」

「あへ? えっと、なに、なんの話だ?」

「俺は飲まないって言ってんだよ!!」


「「なんだと、このやろう!!」


 元の世界でさんざんやったケンカである。おかげで日本酒の造り方にやけに詳しくなってしまった。


 こういう無神経野郎には俺は遠慮しない。相手がどれだけ不機嫌になろうが知ったことではない。嫌いなものを無理に進められたこちらの不機嫌を理解しやがれ、である。


 そこへ。


「じゃあ、私が。くいっ。あぁ、おいしい。お代わりください」


 スクナである。けんか腰であった俺たちは、それですっかり毒気を抜かれてしまった。


 大人のケンカ(あ、俺は見かけは12才だけど)に子供(6才児)が出たのである。そして、


「おおっ。お嬢さん。いける口だねぇ。さぁさ、もう一杯」

「はい、くいっ! くはぁー。これはいいお酒ですねぇ。では、ご返杯。とくとくとくとく」

「え?」


 おちょこじゃなくて、近くにあった湯飲みになみなみと注いでお返しをした。


 これは相手も飲まざるを得ないのかな? そんなルールがあるのか俺は知らんけど、とまどいながらも飲み干すそいつであった。


 しばらくそんなやりとりがあって、そいつがふらふらになって退散すると、また別のやつがやってくる。

 まあ、一杯。俺は飲まないっての! なんだと! じゃあ、私が、ぐびぐびぐびっとな。


 そんなことが何度も繰り返されて、ひっくり帰ったサツマ隼人が十数人。そこらに転がっている。


「スクナ、お前はすごいな?!」

「あら、ユウさん。このぐらい、どうってことありませんよ」


 6才でこれである。前世はきっとウワバミかなにかであろう。


「いま、すごく失礼なこと考えたでしょ?」

「いやいや、そんなこと、ないよ?」

「じゃ、どうしてそこで目だけが横を向くの?」


「あ、いや、それはちょっと。目のストレッチをだな」

「あはは。でも、やっと私が役に立てる場所ができたね」

「やっと、じゃないぞ。お前のおかげで、俺がどれだけ助かったことか、この旅で思い知ったよ」


「ほんと?」

「ああ、初対面の人にもお前が対応してくれるから、俺は見ているだけで良かった。それでどれほど助けられたことか。宴会の席なんてのは本来俺は大嫌いなんだよ。それもお前が助けてくれた」

「えへへ。ずっと側に置いておきたい?」

「ああ、ぜひいてもらいたい。お前は俺の女執事だ」


「ありがとう。ずっと側にいるからね、私」

「ああ、卒業したらずっと一緒だ」

「うん、うれしい」


 そう言いながら俺にもたれかかってきた。こういうとき、どうすりゃいいんだっけ? 


 そうだ、おっぱいを揉もう! いや、待て。相手は6才児だ。揉むほどあるのかな? いや、待てっての! そういう問題ではないだろ。児童福祉法違反だか幼児虐待だか、迷惑防止条例だか……この世界にそんなものはないのであった。


 それならちょっとぐらい良いよな? そんな好奇心に駆られたのである。あくまで好奇心である。知らないことを知りたくなるという知的活動の一環である。


 とはいえ、俺はまったく素面だ。これでは言い訳が成り立たない。そうだ、ほんのちょっとだけ酒を飲んでみよう。ウイルならひとくちぐらいは飲めるのだ。


 あの小さなおちょこの底に溜まっている分――1/7ぐらいか――なら大丈夫なはずだ。


 それを一気に煽って……嘗めて、じゃあスクナ、ひょっとそのおっひゃいを……くたっ。


「あれ? ユウさん? どうしたんですか?? 寝ちゃったの?! どうして? そんな底にほんのちょこっと残っていたアワモリを嘗めただけで……もう、お酒に弱いにもほどがあるでしょう!!」


 アワモリ。オキナワの焼酎である。ウイルのアルコール度は5%前後であるが、ここで振る舞われたアワモリは70%もあったというオチである。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る