使えないスキルほど役に立つ。
前回にチラっと言ってた「すべての経験は無駄じゃない」ってやつなんですけど、なんでそれに気づいたのかって話をしようと思います。
話せば長いことながら、内容は単純なんですけど。
昔、付き合ってた人は「面白い切り返し」を求める不思議な人でした。
何かと会話の合間に「今の返しつまらない!」とか、「上手いこと言ったな!」とか言ってくるんです。そんなことを毎回されたら、自然と「面白いことを言わないと」みたいな謎の使命感を持ってしまうわけでして。
そうしたら嫌でも身についちゃいますよね。
色々な意味でアレな人でしたが、毎回デートで与えられるの妙な緊張感は私の「経験値」として着々と会話力のレベルを上げていったのです。
レベルの上がった会話力なんですけど、営業職なら多少はアドバンテージとなったかもしれません。
しかし残念なことに私の仕事は事務職で内勤がほとんど。客先と会話することもなく、会話力なんて必要とされていません。
あー、無駄なことやってたなぁーって、さすがに思いましたね。
別にお笑い芸人でもないのに、面白いツッコミとかできてもしょうがないじゃないですか。むしろそこらの芸人よりも面白くなる自信はあるくらいですが、それこそ役に立たないわけでして。
でもね、この会話力が思わぬところで威力を発揮したんですよ。
え? どこに会話力が必要になるかって?
いやいや何をとぼけたことを言ってるんですか。私は「兼業作家」ですよ。
作家業……私の場合は小説を書いていますから、そこで役立ちましたよ。
やったね!
……。
はい、というわけで。
たいしてチートではなかった会話スキルなんですけど、これは小説を書くならすごく役に立ちます。作中でキャラクターたちが会話をするシーン、それを描くのが楽なんです。
楽……というか、もう何も考えなくても勝手に出てきます。びっくりです。
ここで皆さん「キャラ同士の会話くらい普通に出てくるだろ」と思われるかもしれません。
そのとおりです。会話くらい日常で行なわれていることであり、よほどのことがないかぎり皆さんのほとんどが「経験」していることですからね。
会話スキルが高いと、何がすごいかって「面白い」会話を書くことができるんですよ。
やったね!
……。
えー、まだ弱いですか?
それならこれはどうでしょう。
私は会話文なら通常の20%くらいの力で書けます。
しかも、めちゃくちゃ面白い(当社比)会話をしているキャラクターが描けます。
面白いのを書こうとしなくても書けます。
やったね!
……。(しつこい)
そんなやこんなやで、皆さん「すべての経験は無駄じゃない」について少しずつ分かってきたのではないでしょうか。
私はすでに何が言いたかったのか、さっぱり分からなくなっています。
皆さんも無駄だった経験をしていたら考えてみてください。もし創作をされている方であれば分かると思います。
「すべての経験は無駄じゃない」ことを。
次回は「経験がセンスに変わる」をお送りします。
でも気分で変わるかも。うへへ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます