ついにカクヨムが収益化に向けて動き出す。

ようやくきました。


私は以前、web小説 の収益化について言及していました。


私はかねてより、多くの作品が世の中にあり、それを無料で提供するという、ある意味で作家の「自己満足の領域」「ボランティア精神」に依存していた環境に疑問を持っていました。


そのきっかけは、Youtuberの存在です。


実際問題、カクヨム運営自身が触れていますが、書籍化しても売れそうなもの、つまるところ、WEBですでに人気のものを書籍化するという業界の流れはあったと思います。


それが、一才能さえあれば、一般ユーザーが一般ユーザーの求める作品を、より時代の流れに合わせたスピード感で提供することができるようになります。

書籍化する際に生まれてしまうラグを廃した文章によるエンターテイメントを、より多くの人が身近に楽しめるようになるのです。


それはもしかしたら、ニュースを面白おかしくぶった切っていくエッセイかもしれないし、毎日更新される児童用のショートストーリーかも知れません。


私は大いに可能性を感じます。


では書籍化は衰退していくのかといえば、そうは思いません。


書籍化はプレミア性が高まっていくのだとおもいます。WEBで、デジタル媒体で読める中で、紙で読むという贅沢。多くの人が関わることでより上質に仕上がったある意味で芸術作品を手元に残しておける存在として輝きを増していくでしょう。


私は今回のカクヨムの発表を支持します。大いに可能性を感じます。

続報に期待すると共に、積極的に関わっていけたらなぁと思います。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る