新聞部の信念
放課後になり、いつものように新一が席までやってきた。
「大輔。新聞部に行こうと思う」
机を両手で叩いた新一は、決意に満ちた表情をしていた。
「わ、わかった。お前の気持ちは理解した」
「授業中、ずっと考えてたんだよ。このままじゃ、生徒会の評判がさらに落ちるって」
「この間の未来予報で、新聞部のことを疑い始めている人達もいるみたいだ。新一にとってはありがたいことじゃないのか?」
「いーや。むしろ逆。今まで新聞部を自由にさせてきた生徒会が悪い。そう言う声があがってきてる」
「どちらにしろ生徒会の現状は変わらないんだな」
「だからこそ、打開策を講じようと思う」
「打開策?」
俺の疑問に新一はわざとらしく咳払いをしてから言った。
「生徒会長の権限を使って、新聞部の抜き打ち検査をしようと思う」
「抜き打ち検査って。大袈裟だな」
「いーや。それくらいやらないと駄目だ。ほれ、行くぞ」
新一は俺の返答も待たずに廊下に出て行ってしまう。思いついたことを直ぐに行動に移す新一だけあって、この先どうすべきか考えているのだろうか。まあ、俺も新聞部のことが気になっていた。とりあえず、今は新一と一緒に行くことにする。
新聞部の部室前に着くと、新一はためらわずにドアを開けた。
「失礼します」
新聞部の部員と思われる女子が、こっちに視線を向けてくる。
「何か用でしょうか?」
警戒しているのか、俺達をずっと見続けていた。
「新聞部の部長、高木君はいますか?」
「いえ……まだ来てないです」
俺の問いに女子は横に首を振った。
「どこにいるかわかりますか?」
懇切丁寧に俺は尋ねる。
「えっと、まだ教室にいるんじゃないでしょうか。私はクラスが違うんで、知らないです」
「そっか。もしかして、三組の人かな? 俺は秋山大輔。こいつは佐藤新一。俺達二組なんだ」
「どうも。生徒会長の佐藤新一です」
新一は女子に手を差し伸べた。
「わ、私は……三組の
「「噛んだ」」
俺と新一の指摘に、落合さんは咄嗟に自分の口を塞ぐと顔を赤面させた。
「部長がいないんじゃ話にならないな。出直すか、新一」
「いーや。これはチャンスだ。我の強い高木がいない方がやりやすい」
俺に不敵な笑みを見せると、新一は落合さんに言い放った。
「今から新聞部の調査をさせてもらう」
「えっ……そ、そそれは、どういうことでしょうか?」
意味がわかっていない落合さんはパニックに陥っている。
「新聞部の発行している氷山通信のコラム、未来予報について。最新の未来予報で財布が盗まれると発表がされて、現実になった。今までは見逃していたってのもあるけど、生徒に被害が及ぶ予報が起こってしまった。さすがに今回は生徒会も看過できない。だから未来予報……いや、氷山通信全体の作成について調査させてもらう」
今まで口だけで行動に移さなかった新一が、今日は積極的だった。本格的に危機感を抱いているのかもしれない。
「や、やめてください。わ、私は何も知らないんで」
落合さんは否定した。あきらかに不信感を抱いている表情で俺達を睨んでくる。
「このまま未来予報を続けると、さらに被害が広まるかもしれない。生徒会はそれを止める権利がある」
「そ、そんなことないです。未来予報は、生徒の皆さんの笑顔を作れるものです」
身を乗り出した落合さんは堂々と俺達に告げた。よほど未来予報に自信があるみたいだ。
「でも、実際に被害が出た。それはどう説明するんだ」
「そ、それは……」
黙り込んでしまった落合さんは、新一から視線を逸らした。それを見た新一は落合さんのことを気に留めることもなく、そのまま部室内を物色し始める。
「おい。流石に許可取らないと不味いだろ」
「俺は生徒会長だぜ。この学校は生徒会がほとんどの権利を握っているんだ。問題ない」
「だからといって、これは職権乱用だろ。生徒会に対しての不満がさらに広まるぞ」
俺の忠告に新一は手を止めた。何か必死に考えているみたいだ。相変わらず落合さんは黙ったまま。
そんな重苦しい空気を変えるように、ドアが開く音が聞こえた。
「おい。何をしてるんだ」
ドアの方に視線を移すと、そこには高木がいた。それに、もう一人見知った人が高木の後ろから顔を覗かせた。
「高木……それに、葵ちゃん」
「えっ……どうして二人が一緒に……」
俺達二人が呆然とする中、高木は荷物を置くと俺達の方に歩み寄ってきた。
「いったい、新聞部に何の用だ?」
「それは……」
「この間の未来予報についてだ」
新一がはっきりと言い放った。続けて新一は話す。
「未来予報で被害者が出た。だからこそ、生徒会としては未来予報について知る権利がある。今後の学校生活を笑顔にするためにも」
「ほう。それで?」
高木はずれた眼鏡を直すと、偉そうに腕組みをして新一を見下すように視線を向けた。
「だから、今日は新聞部の調査にきた」
「断る」
高木は即答すると、そのまま席に座っていた落合さんの肩に手を置いた。
「それで落合。お前は何か話したのか?」
「わ、私は……話してないから」
「そうか。ならいい」
高木はそう告げると、俺達に再度視線を向けた。
「新聞部は自らの行動で得た情報を皆に公表しているだけ。いくら生徒会だからといって、そこまで踏み込まれるのはフェアじゃないな。やるならすべての部活に対して行えよ」
「でも、現に被害者が……」
「俺達は記事にしているだけ。それが現実に起こっているだけの話。それに、これ以上は教えられない。俺達が得た情報をタダで譲るわけにはいかない。黙秘権が俺達にもある」
高木の言葉攻めに、新一は黙り込んでしまった。勢いを失った生徒会長の姿はとても弱々しく見える。
「もう。少し言いすぎじゃない。隼人」
「駄目だ。未来予報については教えられない。俺はこれ以上何も言えない。葵にもな」
そう告げた高木は、鞄から筆記用具を取り出した。
「活動の邪魔だ。とっとと帰ってくれないか」
「隼人のケチ」
「……うるさい。葵も早く帰れ」
「わかった。帰りますよ。二人とも行こう」
東條さんに言われた俺達は、そのまま部室から出て行くしかなかった。
「東條さん。どうして高木と一緒に?」
今まで一緒にいたところをみたことがなかった俺は、気になって仕方なかった。
「この間、美紀のことがあったでしょ。だから、隼人に色々と聞いてたの」
「そうなんだ。へー」
東條さんも藤川の為に動いてくれていたみたいだった。でも、今の俺はそれとは別の事が気になって仕方なかった。
「そういえば、高木と仲良いの?」
「うーん。どうかな。隼人とはずっと一緒だったから。仲が良いかどうかは意識したことないかも」
ずっと一緒だった。その言葉が意識から離れていかない。
「も、もしかして。葵ちゃんと高木は付き合ってるとか?」
意気消沈していた新一が、俺と東條さんの間に割り込むようにして入ってきた。東條さんはそんな新一の問いに、顔を赤く染めながら答えた。
「つ、付き合ってないよ。隼人と私は、幼馴染なの」
「お、幼馴染!」
「うん。小さい頃から親同士が仲良くて。小学校の頃から隼人とずっと同じ学校なんだ」
「ってことは、葵ちゃんは高木のことをよく知ってるってことだよね?」
「うん。他の人よりは知ってると思う」
よしっとガッツポーズをつくった新一は、俺に視線を向けてきた。
「やったな大輔。葵ちゃんがいれば、未来予報について詳しく知ることが可能だぜ」
「そんな上手くいかないだろ。さっきだって、高木は東條さんを追い払ってたんだよ」
「うん。隼人は誰にも教えるつもりはないと思う。昔から一度言ったことは絶対に曲げないところがあるから」
さっきの高木の態度からも、誰にも未来予報について教えるつもりはないらしい。それは幼馴染も例外ではない。
「まあ、とりあえず様子を見るしかないか」
「新一にしては冷静な判断だな」
「何だよ?」
「いつも突っ走るだけだったから」
「そんなことない。俺は生徒会長だ。こう見えて色々と考えているんだぜ」
笑いながら語る新一は、そのまま東條さんと歩き出した。
結局、新聞部については謎のまま。これ以上、悪いことが起きないことを祈るしかない。
それにしても、東條さんが高木と親しい関係だったことが驚きだった。俺の中に残っていたしこりが更に大きくなった気がする。
そんな中、新一の成長に驚かされた。いつも俺のことを頼りにしていた新一が、自ら行動を起こした。ようやく生徒会としての自覚が芽生えたのか、それとも気まぐれなのか。どちらにしろ、次の未来予報が掲載されるまで様子をみるしかない。
「大輔。早く帰ろうぜ」
「ああ」
新聞部の真相を突き止められないながらも、色々と変化している環境にどこか満足感を覚えていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます