黒の村にて 魔法の実演と名前

 僕達は植物達に誘導してもらいサムゼンさんと合流できたので、お互いの近況を話しながら黒の村へと戻った。さて、教団への対応はどうなったんだろ? ミックの渡したリザッバの首飾りが、交渉とか何かしらの役に立ってれば良いな。




 僕達は村に到着する。サムゼンさんが早速の話し合いだと意気込んでたけど、村のみんなは僕と四体が純粋なる緑を纏うグリーンインパクトフレームゲートを抜けてきた時の変な感じのままだった。サムゼンさんはみんなの様子に困惑してラカムタさんに何があったのか聞く。


「なにやら普通ではない様子だが、何かあったのですかな?」

「ああ……、いや、俺達もどう受け止めたら良いのかわからないんだ……」

「…………ヤート殿だろうか?」

「そうだ……」

「心中お察しする」


 …………二人ともひどくない?


「ラカムタさんは……まあ、いろいろ僕の派手な魔法を見てるから言われても仕方ないけど、何でサムゼンさんも共感してるの?」

「王城からでも見えた深緑色の光。王城勤務の魔法官にあれを再現する場合に、どれほどの魔力が必要なのか聞いたみたのです」

「そうなんだ。それで魔法官は何で答えたの?」

「一流と呼べるもの数百人で数ヶ月単位の準備が必要だと言われました。ヤート殿はそれだけの魔法を独力で発動させたわけです。魔法官達は愕然としてましたよ」

「あの魔法は植物達の魔力を使わしてもらってるし制御は世界樹の杖ユグドラシルロッドに補助をしてもらってるから、僕が自力で発動させたみたいな言い方はしないで」


 ラカムタさんとサムゼンさんは、僕の発言を聞いて気まずそうな表情になった。


「あー……、言い方が悪かったのは確かだ。すまん」

「ヤート殿、申し訳ない……」

「わかってくれたら、それで良いよ」

「ところでヤート殿は今回どのような魔法を使ったか聞かせてもらっても?」

「わかりやすく言うと距離を無くす魔法だね」

「…………詳しく聞いても?」

「これから起こりそうな事の対策のために大神林だいしんりんの奥に行ってたんだ。もちろん僕一人じゃないよ。それでしばらく大神林だいしんりんの奥で世界樹の杖ユグドラシルロッドに魔力を溜めていたんだけど、今日サムゼンさんが大神林だいしんりんに入ってきたから、村に戻るために大神林だいしんりんの奥と村の門を空間を縮めて隣り合うように繋げたんだ」

「空間を縮めて隣り合うように繋げる……?」

「見せた方がわかりやすいかな。大きいたらい二つと適当な台があったら貸してくれない?」


 すぐにみんなが大きなたらい二つと台を用意してくれた。僕は台の端と端にたらいをそれぞれ置き腰の世界樹の杖を触れる。


「それじゃあ実演するね。緑盛魔法グリーンカーペット世界樹の杖ユグドラシルロッド純粋なる緑を纏うグリーンインパクトフレームゲート


 腰に巻きついている世界樹の杖ユグドラシルロッドを杖形態にして魔法を発動すると、二つのたらいの底が繋がった。やっぱり見える距離だと繋げるのもかなり楽だね。同じ台の上のたらいの底っていう近くて小さい対象だから魔法も安定してる。僕は魔法を維持したまま片方のたらいに近づいてたらいの底へ手を伸ばす。普通ならすぐにたらいの底に手が着くけど、今はもう片方のたらいの底と繋がっていて底がない。つまり片方のたらいの底へ手を伸ばせば、もう片方のたらいの底から手が出るという状態になっている。


 周りを囲んでるみんなの驚いている顔を見たら、なんか手品のショーでもしてる気分になるな。僕が何度も手を出し入れしてると、兄さんが恐る恐る近づいてくる。


「ヤート……、俺もやってみて良いか?」

「うん、たらいを激しく動かすとか壊す以外なら好きに触ってみて」

「あ、ああ……」


 僕に促されて兄さんは手を出し入れ始めたので、一つ提案してみよう。


「兄さん、そのまま僕と握手してみる?」

「……おう」

「それじゃあ、握手と」

「変な感じだな……」

「たらいの大きさを考えると、そのまま身体ごと通り抜けられるよ」

「え……」

「見本を見せた方が良い?」

「い、いや、見てろ‼︎ はあっ‼︎」


 兄さんは、ものすごい気合いを発して高く跳んだ。…………そこまで力まなくても、こう、またぐ感じで良かったのに。まあ、兄さんらしいと言えば兄さんらしいかと見守っていたら、兄さんは高く跳んだ後の落下速度に乗って一気にたらいに入り、もう片方のたらいからスポーンと飛び出てきた。


「うおおお‼︎ 何だ⁉︎」

「兄さん、逆さになって飛び出しただけだから体勢を立て直して」

「お、おお、こうか」


 水平に置いてる片方のたらいに入ると、もう片方からは上下が逆になるって言っておけば良かったな。すぐに兄さんは自分の状況を理解して体勢を制御して台に着地した。


「兄さん、ごめん。説明不足だった」

「気にすんな。それより下に落ちたはずが、たらいから出たら上に登ってる。これは面白いな」


 兄さんが満面の笑みになってるのは良いとして、ここまで気に入ってもらえるとは思わなかったね。あと嬉々としてはしゃいでる兄さんを見て、他のみんながジリジリ近づいてくるという反応も新鮮だ。でも、サムゼンさんとの話し合いもあるから、兄さんがたらいから離れた一瞬を狙って魔法を解除した。


「あ‼︎ ヤート……」

「サムゼンさんの話を聞かないといけないからね。話を聞くとか他の事をしながらやるには、まだ難しいんだ」

『それなら私に任せてください‼︎』


 唐突に世界樹の杖ユグドラシルロッドから世界樹の杖ユグドラシルロッドの写し身イメージが出てくる。ただ、空中で回転したり着地時にビシッとポーズを決める意味は何? …………見た目が巫女みたいな服装で肩までの髪の長さに笑顔の眩しい顔になってるのは驚いたけど、みんなも唖然としてるから今は流して確認しよう。


「僕の代わりに魔法を発動できるの?」

『うう……、せっかくかわいい見た目になって華麗に出てきたのに無視ですか……。いえ、負けません‼︎ 次こそは主人あるじが驚くような登場をしてみます‼︎』

「顔に出てないけど一応驚いてる」

『…………本当ですか?』

「うん」

『それなら成功です‼︎』


 世界樹の杖ユグドラシルロッドの写し身イメージの感情豊かな様子を見て、僕は本当に感情が小さいなと思っていたらサムゼンさんが聞いてきた。


「ヤート殿……、そちらの方は?」

「この子は世界樹の杖ユグドラシルロッドの写し身イメージだよ。わかりやすく言うと世界樹の杖ユグドラシルロッドが作り出した自分の意思を表現するための、もう一つの身体みたいな感じかな」

写し身イメージを作り出せる存在は、そうそういない事も付け加えさせてください。それと私の名前はシールと言います。以後お見知り置きを』

「こ、これは、ご丁寧に。私はサムゼンというものだ」

『はい、よろしくお願いします』

「う、うむ……」


 おお……、サムゼンさんが世界樹の杖ユグドラシルロッドの写し身イメージ改めシールの勢いに押されてるね。それにしてもシールか。ずっと考えてたのかな? 僕がシールの名前について考えていると、シールはソワソワしながら聞いてくる。


主人あるじ、私の名前に何か気づきませんか?』

「あー、たぶん世界樹ユグドラシルの一部だったからシール?」

『はい‼︎ その通りです‼︎  ……あの、どうですか?』

「違和感はないし、自分の事を表してる良い名前だと思うよ」

『ありがとうございます‼︎』


 僕の返答がシールの言ってほしかった事らしく、シールはパァッと嬉しそうに笑った。うん……、どんな存在・種族でも笑顔は良いな。




――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

◎後書き

最後まで読んでいただきありがとうございます。


注意はしていますが誤字・脱字がありましたら教えてもらえるとうれしいです。


感想・評価・レビューもお待ちしています。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る