黄土の村にて 縁の夢と植物の主張

 気がつくと僕の視界には白黒でザーッと乱れる何もはっきりしたもののない景色があった。…………感覚的には夢だけど、あの流れ星が絶えず降り注ぐ白い大地の夢とは違う感じだね。どうしたものかなって思っていると、ザーッと乱れていた景色が、どこかの映像を映し始めた。


 ……これは大きな窓から見える景色か。うん? 遠くの方に空の果てまで達している深緑色の光の柱が見える。あれは間違いなくリザッバとリザッバの空間に対して僕が発動させた純粋なる緑のグリーンインパクト大浄化ラージピュアフィケーションだ。


 僕は自分の魔法を遠くから見るとこんな感じなのかと感心していたら、後ろの方からチッという舌打ちが聞こえた。振り向くと、細かいところはボヤけてわからないけど豪華そうな部屋が広がっていて、さっきの舌打ちは部屋の真ん中にある机を囲んでいる五人の内の誰かがしたみたいだ。…………うーん、影絵みたいな見た目だから人相とかはわからないな。


『おのれ、またしても我らの邪魔をするか』

『これまでが順調すぎたと言えば、それまでだが…………ここに来て防がれ続けるのは、なぜだ?』

『そんな事はどうでも良いわ‼︎ 早急にこの世界を侵食せねばならんのだぞ‼︎ 攻め手を増やすしかない‼︎』

『この世界の支配は完全ではないのだ。確固たるものになるまでは暗躍するしかあるまい……』

『そんな悠長な事を言っている場合か‼︎』


 間違いなくこいつらは敵だね。会話の内容もそうだけど、声や雰囲気が気持ち悪い。というか、僕が面倒くさい目に会うのは、こいつらが原因みたいだな。どういう奴らかわかったよ。その時が来たら思いっきり全力で潰そう。…………それにしても、なんで僕はこいつらを夢で見てるんだろ? 直接的な接触はないから夢を見ようがない。誰かにこいつらを見させられてる……?


 あ、僕がこの夢について考えていたら、また見えている景色がザーッと白黒に乱れ始めた。そして完全に乱れて何も映すものが無くなると辺りが暗くなってくる。…………少し引っ張られる感じもするから目覚めみたいだね。




 僕は黄土おうどの村の黒に割り振られた建物の兄さんと僕に割り振られた部屋で目を覚ました。石材を組み合わせてできている天井を見ながら思うのは夢の事。


「変な夢だった……」


 思わず言葉にしてしまうくらい変な夢だったから、こういう夢を見たってラカムタさん達に相談した方が良いのかな? …………特に何かできるわけでもないし、はっきりとした理由がわからないからやめておこう。ただ、僕とあいつらに繋がりができていて、いずれ雌雄を決する事になるかもしれないくらいに軽く考えておくか。いろいろとズレてる僕は変に悩むと良くないからね。さて、起きよう。


 …………あれ? ふと周りに意識を向けた時、妙な事に気づいた。なんか空気がピリピリ張りつめてる? リザッバを倒してから黄土おうどの村やその周辺を徹底的に確認して何も異常はないと結論を出したから安心して寝たのに僕の寝てる間に何があったんだろう? とりあえず界気化かいきかした魔力を周りに放って状況確認をした。


「……は?」


 夢とは別な意味で思わず声が出る。予想外過ぎてどう反応したら良いのかわからない。みんなも外にいるから実際に見に行くか。僕は最低限の身支度をして建物から出て黄土おうどの広場に向かった。




 黄土おうどの広場に着くと界気化かいきかした魔力で感知した通りの状況で、広場の真ん中付近に僕の感じた張りつめた空気の原因が三つあってどれも意味が分からない。


 まず一つ目を説明するとリンリーと青のイリュキンと黄土おうどの女の子の三人が上から見ると小さい三角形を描くように立っていて、三人は各角の位置に立って自分以外の二人をにらみつけているという状況で、そもそも何で青のイリュキンが黄土おうどの村にいるのかがわからないし、どうしてリンリー達三人がけん制し合いながらピリついてるのかがわからない。


 二つ目は黄土おうど村長むらおさである無表情なカイエリキサさんと、赤の村長むらおさである戦意がにじみ出るギラついた表情のグレアソンさんと、青の当代水添えみずぞえである口は微笑んでるのに目は笑ってないという表情のイーリリスさんが、リンリー達と同じく三角形を描くように立っていた。…………リンリー達よりも空気の張りつめ度合が高いね。それにやっぱり黄土おうどの村にグレアソンさんとイーリリスさんがいる理由はわからないし、だいたい同世代っぽい三人がここまで雰囲気が悪くなってるのは何で?


 そして最後の三つ目だけど、ここが一番最悪な事態になる確率が高いね。なぜならにらみ合っているのが、身体中から危険な植物を生やしている機嫌の悪いディグリと僕の姿の擬態花ミミックフラワーだからだ。擬態花ミミックフラワーは大量の魔力で成長した特殊な個体となり安定していたため、リザッバを倒した後に擬態花ミミックフラワー本人の意思を確認した結果、種には戻らず僕達といっしょに来る事になった。まあ、それは今は良いとしてディグリと擬態花ミミックフラワーが本気でにらみ合ってる理由は何?


 広場の周りで見てるみんなからは何とかした方が良いけれど、できるなら自分からは関与したくないっていう気持ちが伝わってくる。あらかじめ感知していた赤のクトーに青の水守みずもりのタキタさんを見ると、かなり顔が引きつって微妙に逃げ腰になっていた。あー、僕と同じ年齢くらいのクトーはともかく、タキタさんくらい経験も実力もある人でも、どうして良いかわからずに引き気味なる状況なんだね。…………とりあえず一番危険なところから解決していくか。僕はディグリと僕になってる擬態花ミミックフラワーに近づいて行った。




 …………うーん、二体は僕がすぐそばまでやってきても、まったく相手から視線を外さない。これは話ができるかな?


「ディグリに擬態花ミミックフラワーも、何でにらみ合ってるの?」

「…………」


 僕の質問にディグリは答えてくれず、擬態花ミミックフラワーはディグリをにらみつけるだけで何の反応も示さない。この状況だとしょうがないんだけど、できればやりたくないから一応二体へ先に言っておくか。


「このまま何も答えてくれないと僕が勝手に界気化かいきかした魔力で、お前らの記憶や思いを読まないといけなくなる。好き好んで誰かの記憶や思いを盗み見なんてしたくないからにらみ合ってるわけを答えてくれない?」

「…………」

「…………答えてくれない?」

「…………」

「はあ……」


 本当に何も答えてくれないから仕方がないと割り切り、界気化かいきかした魔力を放つためディグリと擬態花ミミックフラワーに腕を伸ばして掌を向けた。すると、ディグリがギリッと歯を食いしばる音が聞こえる。…………ディグリって歯まで再現してるんだ。すごいな…………って、今はそんな事に感心してる場合じゃない。


「…………デス」

「え?」

「アノモノガ貴方ノ姿ヲシテイルカラデス‼︎」

「確かに見た目が同じだとややこしいけど、そこまで怒る事?」

「貴方ノ姿ハ貴方ダケノモノデス‼︎ 緊急時ハ許セテモ日常デハ許セマセン‼︎」

「ディグリは何でそこまでこだわるの?」

「貴方ハ私ニ、コノ姿ヲ得ル機会ヲクレタ方デ、イワバ私ニトッテノ親ノヨウナ存在デス。ソンナ存在ヲ軽々シク扱ウノハ私ガ許サナイ‼︎」


 ディグリが自分の思いを吐露すると、その思いの強さを表すように身体が攻撃的に変形していく。それを見た擬態花ミミックフラワーも一切譲る気はないようで、僕の姿を崩さないまま身体中から無数の蔓を出してディグリに向けた。はっきりとした意思が擬態花ミミックフラワーから伝わってくる。どうやら擬態花ミミックフラワーも今の自分になれたきっかけである僕を大切に思ってくれているらしく、いつでも僕の身代わりになれるよう僕の姿になってくれているようだ。


 …………どっちの意見も僕が軸というか原因になってる。僕がいくら気にしないって言っても、二体のこだわりというか覚悟がかたまってるからお互いに譲れないんだね。うーん、このままだと最悪黄土おうどに迷惑をかけるかもしれない。…………よし、屁理屈でいこう。


「ねえ、ディグリ、確認だけど擬態花ミミックフラワーが僕の姿になってるのが嫌なんだよね?」

「ハイ、ソウデス」

「わかった。擬態花ミミックフラワーにも確認だけど、僕の姿でいたいんだよね?」


 擬態花ミミックフラワーはコクリとうなずいた。よしよし、言質は取れた。


「それじゃあ擬態花ミミックフラワーに、お願いなんだけど欠色じゃない僕になって」

「ハ?」


 僕の発言にディグリと擬態花ミミックフラワーは揃って首を傾げた。あとは勢いでなんとか丸め込むだけだ。


擬態花ミミックフラワーが欠色じゃない僕に化けてくれたら、僕の一番目立つ特徴の白がなくなって完全に同じとは言えないでしょ? でも、姿形は同じだからいつも僕の姿でいたいっていう擬態花ミミックフラワーの望みも叶えられる。どう?」


 擬態花ミミックフラワーから、見た目に差があると身代わりになれないという不満が伝わってきた。


「いつも僕と同じ姿の擬態花ミミックフラワーがいたら、敵に身代わりの可能性に気づかれるかもしれない。でも、擬態花ミミックフラワーが普段は黒い見た目になってくれれば、黒のみんなに紛れて擬態花ミミックフラワーの事を隠せる。まさか、黒い見た目が白に変えられるなんて初見じゃわからないよ」

「ツマリ、イザトイウ時ハ、コノモノガ白クナリ貴方ト入レ替ワルトイウ事デスネ」

「うん。擬態能力はすごい武器だから生かしたいんだ。黒に隠れてくれない?」


 完全に屁理屈な説明を終えてディグリと擬態花ミミックフラワーの反応を待つ。少しすると擬態花ミミックフラワーは黒い僕になってくれて、そんな擬態花ミミックフラワーを見たディグリはいつもの体形に戻った。ふー、二体はお互いから視線を外して張り詰めた感じもなくなったから、ある程度納得してくれたみたいだ。


 なんとか三つの内の一つを鎮める事ができて良かった。ただ、ディグリと擬態花ミミックフラワーの変化があったのに、一切変化のない他の二つは大変だな。まあ、やれる事をやるしかないと思って慌てず無理せず頑張ろう。




――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

◎後書き

最後まで読んでいただきありがとうございます。


注意はしていますが誤字・脱字がありましたら教えてもらえるとうれしいです。


感想・評価・レビューもお待ちしています。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る