窓頭のバレリーナ

SaLa

序章

 大きな湖を眼下に望む《白鳥園》にはかつて、ちょこんと窓辺から頭を覗かせる、それは愛らしく、同時に儚げな少女が居ました。


 彼女の名前は冬子と言いました。齢を十三にして、将来有望とされる〝バレリーナの卵〟として、沢山の期待をその小さな体に背負っていました。


 《白鳥園》は、もう先が長くない人が収容されている養護施設です。春先には白鳥の群れが優雅に泳ぐ、とてもきれいな湖の畔に建てられました。


 冬子には右足がありませんでした。とても若くして骨肉腫を患い、切除してしまったからです。

 そして彼女が《白鳥園》に居る理由は、骨肉腫の発見がとても遅れてしまったことに関係します。つまるところ癌の全身転移という、十代の少女にはとても耐えがたい爆弾を抱えてしまったと言えましょう。


 冬子が《白鳥園》へやってきたのは、彼女が十三歳になる数か月前でした。

 まったく生気の無い、しかしとても整った顔立ちを見て、私は動く蝋人形でも見ているのかと思ったほどです。それが、私と冬子の出逢いでした。


 冬子は収容されて以来、ずっと病室の窓際に居ました。ベッドの隣、腰辺りの高さに設置されている大きな窓で、手前には物を置くスペースがあります。

 大抵の人は植物などを飾って気を紛らわせたりするのですが、彼女の場合はポツンとオルゴールが置かれているだけでした。

 毎日ベッドに腰かけ、窓の外を虚ろな目で眺めながら、オルゴールの奏でる旋律と共に何かを口ずさんでいました。


 いつしか〝窓頭そうとうのバレリーナ〟と呼ばれるようになった理由もそこにあります。綺麗な歌声が聞こえ、声の発生源へ目をやると、美麗な少女の姿がちょこんと見えるのです。湖の畔を散歩する人たちは、冬子の歌声を聞くことを楽しみにしていました。


 そんな〝窓頭のバレリーナ〟についての話です。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る