ずっと忘れないから。

宇部 松清

◆章灯の回想1

 俺の実家には『グー太』という名前のパグ犬がいる。

 俺も姉ももう随分前に実家を出てしまっているから、両親はそのグー太を我が子のように可愛がっている。といっても、グー太が家にやって来たのは俺が16歳の頃だったから、いまはもう結構な年のじいちゃんなんだけどさ。


 でも、そのグー太の前にも、実はもう1匹犬を飼っていた。

 その犬もパグだ。

 パグが特別好きというわけじゃない。

 たまたま両親が最初に出会ったのがパグで、次に出会ったのもパグだった、というだけだ。


 その犬の名前は『ゲンさん』。

 

 ゲンさんは俺が産まれる前、いや、2つ上の姉が産まれる前から家にいた。だから、ゲンさんは俺達の『兄』のようなものだった。


 ゲンさんの本当の名前は『拳骨げんこつ』という。父が付けた名前だ。いまなら「ちょっとどうなの」と口を出したかもしれないが、もう愛着が沸きまくってるし、ゲンさんはやっぱり『ゲンさん』が一番似合うと思う。


 山海やまみ拳骨。

 俺が物心ついた時には既に結構良い年だったらしい。

 というのは、両親もよくわからないからだそうだ。捨てられているのを拾ったのだという。何歳かはわからないが、とりあえず、子犬、と呼べるような大きさではなく、成犬だろうと思われた。

 捨て犬自体もいまの時代まぁ珍しいが、ペットショップで買うような犬種が捨てられているのを見て、両親達は我が目を疑った。もしや質の悪いいたずらではないかと思ったらしい。飼い主のいたずら、というよりは、例えばいじめなどの可能性が浮かんだのだとか。その当時、どこかの中学校で、そういう、本人ではなくてペットに危害を加えるような、かなり陰湿ないじめがあったのだという。


 だから、保護をする目的で、そのパグ――後のゲンさんを家に連れて帰った。もしかしたら飼い主さんが戻って来たり、探しに来たりするかもしれないと思い、父は後から、その電柱に店の電話番号を書いた紙を貼りに行ったのだという。ウチは小さな釣具店をやっているから、店の前にもポスターを貼ったし、お客さんにも心当たりはないか聞きまくった。


 繋がれていたとはいっても、それは散歩用のリードなんかじゃなかった。ホームセンターで買えるような、真っ白いロープで、先端は切りっぱなし。それを首に巻いて。ゲンさんは電柱の下で、諦めたようにうずくまっていた。


 いつかきっと飼い主から連絡が来る。

 両親はそう思いながらゲンさんを世話した。動物病院にも連れて行ったし、散歩にも毎日行った。そのコースはその電柱の近くをぐるっと回るようにした。飼い主の目に留まると思ったからだ。


 けれど、1年経った時点で諦めた。

 きっと、飼い主は亡くなったのだ。

 そう思うことにした。

 飽きただとか、引っ越すからだとか、そんなのは人間の都合だ。

 でも、亡くなってしまったのなら、仕方がない。その人はきっと、自分達にこの子を託して旅立ったのだと、無理やりそう思うことにしたのだという。


 ゲンさんが山海家にやって来たその日、9月7日が彼の誕生日ということになった。


 それから数年経って姉が産まれ、その2年後に俺が産まれた。


 こうして山海家は5家族になったのだ。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る