来客

@MIYUKI_K

第1話 来客

「来客」


「拝啓、白百合の香水を身にまとった君。ご機嫌いかがですか。ご存知かもしれませんが、最近僕のまわりは太陽の光が強すぎて、うまく早起きできません。いつかの君は僕を蛭の様だと比喩しましたね。とてもよく覚えています。朝日が眩しすぎることも相まってですが、なんせ日焼けができない性質なので、赦してやってください。君が赦してくれないと僕の脳内は、君だけで充満してしまいますから。そうそう、そんな恋愛馬鹿の仮面から脱却を目指して熱海に来ております。珍しくポストカードなのは、そのせいです。なので、文字を綴るのはこの辺にしておきます。それでは、また近日お会いするまで 僕より 愛おしい君へ」

緑のインクは思った以上に滲みやすくて、どうにも見難い。どうせ君に送るのだから、素敵なものにしたかったな。そんな気分を少しでも誤魔化すかのように、惰性のムスクを振り掛けた。黴が生え蟲の液体が滴る。液体は緑から深緑。最後には場内から躍り出た。

玄関から扉をうるさくたたく輩。おまけに、

「ゴメンクダサァイ!ゴメンクダサァイ! 」

そんなことを言うものだから僕は堪らなくなって、開門をするしか無くなってしまった。

「急に押しかけてきて、何の用だね、用はあるのかね」

「へぇ」

「ご用件は」

「真人間になりたいと思って。その仕方をご教授願いにきたんですわ」

「バカ言え、お釈迦様どころか閻魔様さえ許さない」

「いやでもよく言うじゃあありませんか、電光石火は山を越え、屍さえ超えるって」

「ほう、じゃあね花を買うのが必須条件さ」

「花ですか」

「花だよ」

「花」

「その花をね、相手に例えるのだよ」

「つまり無機物に情愛を与えるわけなんですかぇ」

「そうだ、どうしたら相手が振り向いてくれるのかを花で良く考えるのだよ。触るのもよし、枯らせるもよし。ドライフラワーにするのもよし、潰すのも大いによし」

「で、アンタさんはどうしたんでぇ」

「それは人様に聞くことじゃないさ」

正午二時。郵便物を懐に挟み歩く。私の裾は酷く汚れていて、不機嫌になりかけている。肝を潰した仮面を被った女性が話しかけてきた。

「東京のお兄さん、アンタ。アンタだよ。お前さんの色男ぶりは酷く評判だよ。一体なにがしたいのかね。一世一代の女の沙汰をもらったらすぐ捨てるなんぞ…本当に馬鹿野郎だよ」僕は右頬と帽子を上げ視線を横に俯く。

「気高い女性…冗談よしてくださいよ。その上私は紫の君がいますから」

「今時そんな偶像を言うのかね。およしよ、お兄さん」

「いいのです。僕は世間の惰性にすぎませんから」

「あんたねぇ、そう言えども…幾らの人がお兄さんに騙されてると思ってんのさ」

「はぁ、検討もつきませんね」

「お兄さん、あんたね…」

女性はなにか言いたげに、ぼくの視線を横目に絶った。手紙のインクが更に踊った気がした。緑が僕の服に着手し、白のシャツと混ざり合う。

「それでは、ごめんください」

赤糸が唇に貫通し、糸の残像は暗闇に霧を切り続けたのだった。

正午二時半。郵便局は絶賛深夜営業中だ。目の前のドアには誰もおらず、男のいびきが響くだけ。目下には鈴。チリリンと音を撫でるが、一向に音は減らない。

「これはまた、どうにも…」

そう思った時、ガラッと目の前の扉が開いた。男が目の前に立っていたのだ。僕はこれぞと思い、

「失敬。郵便を頼みたいのだが」

「へぇ」

そう男は気だるそうに答えた。

「ポストカードを一通」

「ポストカードですか、これはまた珍しい。これだと…八十二円ですね」

「八十二円」

白い机に小銭の音がよく響く。チャリン、チャリン。

「これで」

「お兄さんの名前は書かなくて宜しいんで?」

「えぇ」

「あんた、切り裂きジャックみたいだね。こんな夜中にわざわざ届けにこなくても。名前の記入もないし…」

笑い声が空気に触れ倍音が耳に伝わった。頭の中の静寂に雑音が入ったみたいだった。胃液が逆流しそうなほど、気分が悪くなった。思わず、

「おじいさんね。その冗談はキツイですよ。あまり笑えませんよ」

彼の頬は左だけつり上がった。

午後五時。僕は東京行きの電車に乗っている。白百合に会うためだ。彼女の家はお世辞にも目新しいとは言えないが、その古めかしさが僕を安心させるのだ。目をつぶり、情景を鮮明に思い出す。彼女の独り部屋はワインレッドで包まれている。当の本人の肌も負けず劣らず、絹の様に白い。素晴らしいコントラス。赤に染められた部屋に独り生える白肌。想像するだけでも光悦。でも気に喰わないのは、大衆芸術には認められないこと。だけれど、僕が認知できているだけでも喜ばしいことなのだ。と自身を鼓舞し、彼女にあげる花を考え続けた結果をボソリと呟いた。

「うん、やっぱり橙黄色の百合は君にしか似合わないなあ。美しい君にはそれでも有り余るけれど。なぁ、愛おしい君」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

来客 @MIYUKI_K

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る